【対馬感考】空っぽで行って満たされて帰る 対馬の信仰体験
対馬の信仰体験
深い森に覆われ、厳しい自然環境と向き合ってきた対馬では古来、
人々の生活、心の支えとなる独自の信仰文化が根付いています。
神社数(式内社数)は九州最多、集落ごとに神社と観音堂があり、
古事記や日本書紀でも知られる数多の神々と出会うことができま
す。寺に泊まり信仰をより身近に感じられる「寺泊」、座禅や護
摩行、島内6 ヶ所の観音堂を巡拝する慣わし「対馬六観音まいり」、
対馬の夏の風物詩「地蔵盆」などマインドフルネスを実践できる
体験が揃っています。対馬らしい時間を過ごすには、特に目的が
なくても心を空っぽにして訪れ、自然の中で育まれた信仰に触れ
るうちに必ず心を満たす大切なものを得られるはずです。
対馬感考・体験のススメ公式ウェブサイト
https://tsushima-kanko.net/recommend/
対馬の信仰体験
地蔵盆や対馬六観音まいり、護摩業など心身を整えるマインドフルネスの体験
・厳原の地蔵盆(毎年7月24日に開催)
・対馬六観音まいり(6ヶ所の観音堂を巡拝)
・座禅・護摩業体験などお寺体験
・対馬の寺泊(お寺の宿、宿坊を体験)
宿坊 対馬西山寺
https://seizanji.com
#対馬 #対馬感考 #信仰 #対馬観光 #地蔵盆 #対馬六観音 #宿坊