瀬見温泉 喜至楼(きしろう)(山形県)の混浴2ヶ所【ローマ式千人風呂&岩風呂】等の紹介です。先ずは、東鳴子温泉の甚六で蕎麦をいただき~川の駅 ヤナ茶屋もがみ~義経像~喜至楼~湯前神社~薬研湯。【義経伝説の瀬見温泉】喜至楼の創業は、江戸安政年間、日帰り入浴の出入り口の本館部分は、明治元年の建築、旅館の建物としては、山形県最古!レトロ感あふれる雰囲気が実に素晴らしい喜至楼です。
もちろんローマ式千人風呂&あたたまり湯のタイル張りの浴槽等も不思議な魅力があります!
義経伝説も気になるところです!
次回は、どこの温泉でお会いします?
ご視聴いただき誠にありがとうございましたm(_ _)m
2015年2月 訪問
※最新情報は、必ずご確認願います。

★これからも温泉メインに車旅、車中泊、ディープスポット、お祭り、花火などなどを紹介して行きます。

★お気軽に「コメント」「高評価」そして「チャンネル登録」をしていただけると大変ありがたく嬉しいですm(_ _)m

★チャンネル登録は➩ http://www.youtube.com/channel/UCqbsztaUgDoXLCFEpexOTUg?sub_confirmation=1

♨山形県の温泉 紹介

♨日帰りの山形旅 「強酸性連続3湯入浴+美味しいものめぐり」

♨肘折温泉郷 温泉に行こう! 山形県編 (全④作)

♨米沢八湯 小野川温泉 五つの心の宿 高砂屋 温泉に行こう! 山形県編① (全⑤作)

♨初の山形県 車中泊で行く 1泊2日 湯めぐりツアー (全⑥作)

♨東北地方などの温泉の紹介

♨鳴子温泉郷 (川渡温泉・鳴子温泉・東鳴子温泉・中山平温泉・鬼首温泉) 宮城県

♨車中泊で行く紅葉&温泉 宮城県編 (全⑨作)

♨冬に車中泊で行く1泊2日 福島県編① (全④作)

♨初の福島県 湯めぐりツアー 車中泊で行く 2泊2日 (全⑬作)

♨冬に車中泊で行く 宮城県+福島県 1泊2日湯めぐりツアー① (全⑤作)

♨青森県&秋田県 車旅 3泊3日の DEEP旅 (全㉖作)

♨乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉 (全④作)

♨初の岩手県 湯めぐりツアー 車中泊で行く 2泊3日 (全⑩作)

★観光名所、ディープスポットなど

🚐道の駅などでの車中泊

🐻動物<熊など>

🚊駅<秘境駅など>

★お祭り<青森ねぶた祭など>

★花火大会<大曲の花火など>

♨野湯

山形県 瀬見温泉 喜至楼
http://kishirou.com/

#瀬見温泉​ #喜至楼 #温泉に行こう #混浴秘湯 #瀬見温泉喜至楼 #秘湯に行こう 

♪BGM (Piano):Mu-chan Original
YouTuber:無期限助手席の旅
https://www.youtube.com/channel/UCWeppiKnDpEMzTTaBlkP4wQ

9 Comments

  1. ここは全く 知らなかったです。
    目の前を華麗にスルーはしてますけどね。多分 手間のやまがた赤倉温泉と似てるんでしょうね。
    何とも レトロな(^_^;)
    宿泊は あれだけど 立ち寄りには良いかもですね

    編集 面白かったです(^_^;)

  2. こんにちは(^^)
    今回も気になるサムネですね😁
    特にローマ式千人風呂☆
    川の駅懐かしい(>ω<)
    ここの蕎麦が今でも忘れられません♪
    ふかし湯やってみたい☆
    今回もかなり見どころ満載で楽しかったです(^^♪

  3. 走行距離凄かったように見えました(笑)
    混浴とか恥ずかしいからだ~めー(笑)

    高評価していきますね😆

  4. 11:22 ピアノありりがと♫
    歴女!弁慶の岩融で岩を貫若様の乳母湯になったとされる温泉が沸いた!
    そんな温泉地に私も行きたい!
    そして仙人風呂に入りたい!
    岩風呂はあつそうですね。
    建物がものすごくレトロでそれを見るだけの価値もありそうです。
    何はともあれ、岩融が見つかり架空の武器ではない事を証明されるといいなぁ。
    弁慶の立ち往生!

  5. こんばんは!千人風呂独り占め😊ローマ人は円形がお好き!トルコ風呂は背中ゴシゴシ。イスタンブールで入ったと言ったら、呑み屋で隣にいたオヤジが俺は毎週行ってた!なんのこと❓って言ったら昔し昔のなんとかは・・・ったくおやじはどうしようもねぇ~なぁ(笑)

  6. 瀬見温泉、✴︎喜至楼✴︎
    懐かしいですね今から約30年程
    前1人で約1か月程泊まっていた事が有りましたw本館の方は250年以上前の建物が残っています。
    理由は分かりませんが騙し階段の様な作りがあります⁉︎

    新館側に泊まると夜になると最上川を挟んで山間を走る電車🚃が銀河鉄道999の様に見えます⁈運が良ければ狐火🔥も見れます。
    新館と言っても戦後から昭和30年代頃に増改築された建物ですね。

    真夜中に運が良ければ座敷童子さんがキャキャ言いながら廊下を走り回ります。

    まだ色々有りますが興味のある方は是非泊まって体験して下さい怖くはありませんょw

    あと瀬見温泉には歴史ある小さな造り酒屋の日本酒🍶
    コノキミがオススメそれも
    二級酒が旨い😋淡麗辛口!
    採算量が少ないため殆ど地元だけで消費されるお酒です。

Write A Comment