静岡県 2024-10-31 修善寺で釣り! 修善寺で釣り! 2024年10月中旬 静岡県伊豆市の修善寺で釣りをしました 3週間ほど前の釣行ですが 禁漁になってからアップしたほうがいいかなと考えて遅れて投稿しています またこの動画は1ヶ月ほどしたら一般公開をやめさせてもらいます サブチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCzjZiX5mMnFqQZ9SO55DgQw ひっそりとメンバーシップはじめました japanese fishingtrout fishingアマゴヤマメ伊豆の国市伊豆半島修善寺温泉小物釣り渓流釣り狩野川静岡静岡ツアー静岡県静岡県ツアー静岡県観光静岡観光 32 Comments @ケンケン-r2w 10か月 ago 今回もナイスフィッシュです🎣😄𓆞ヤマメ、アマゴ釣り来年も頑張って下さい✊ @工藤将司-v7p 10か月 ago ナイスなサイズの釣りましたね、素晴らしい! @883rmry9 10か月 ago ナイス良型です! 川は終わってしまいましたが、エリアをやってるのでちょうど今が楽しい季節です婚姻色も出るし、メスなら筋子オスは白子も取れるし…( ^q^ ) @菊地真-r9d 10か月 ago これは1800円払って釣りする価値がありますなぁ @kazu336 10か月 ago 禁漁前、今シーズンを締めくくる良いアマゴですね!おめでとうございます✌十数年狩野川水系は行ってませんが、日釣券って1,800円もしましたっけ!? @sabaku443 10か月 ago 渓流の時はフックをシングルバーブレスに変えた方が良くないすか? @user-onioni10onioni09 10か月 ago いつも楽しみに拝見してますが、とくにうれしい回でした。釣りスタイルも動画スタイルもあまり変わらず派手さに走らない感じが個人的に心地良く好きです。 @シンタカハシ-k9s 10か月 ago この川時々行きます。修善寺駅から歩いたってすごいですね。けっこう遠いですよね。 修善寺駅近辺の狩野川も本流アマゴのポイントで、27cmを釣ったことがあります。今度やってみてはいかがでしょうか。 @glebea5804 10か月 ago 綺麗な魚体ですね。昔は船で釣りをした帰りにアマゴや鮎を釣ってました。アマゴは修善寺から峠を越えた向こうでも釣れましたアマゴ ヤマメ ヤマトイワナはサイズに関係なく美しいですね @AKOBA-tz8rw 10か月 ago たしか、上流までバスがあったはず。反対側の支流の大見川へはよく行きました。25年くらい前ですが。 @masatonk9152 10か月 ago 去年熊が罠にかかりました。猟師は逃がしたようです。 @ちゃんノブ 10か月 ago 良く自転車で修善寺温泉から3〜4km上がった奥之院まで行きますが、アマゴがいるんですね😮川幅もそんなに広くないのにビックリ🤲 @めだか皇帝 10か月 ago 素晴らしい!爆釣でしたね!! @0097bobchan 10か月 ago お疲れ様でした。 またもや私の好きな感じの釣り場でしたねぇ😂こういう場所での釣りは心躍らせますね。良型アマゴ、ナイスフィッシュでした👍くれぐれも居ないと思って安心してても熊には気を付けて下さいませ。私の地域も、こんな所に熊は来ないだろうと誰もが思う所に熊や猿の目撃、出没情報が出ました。釣りはどうしても集中しちゃうと周りの状況を軽視しがちになるので、お気を付けて。 @洋介-b8n 10か月 ago アマゴ君たけひささんヒットシーンをありがとう😭 歩った甲斐がありましたね💧 お疲れ様でした😊♨️ @nissieJP 10か月 ago 伊豆は長く渓流魚できるんですね、知りませんでした。いつも徒歩でいらっしゃいますが、遠征して広範囲をランガンするときはフォールディングバイクも便利ですよ。 @トンコツ-r9t 10か月 ago 観光して、釣りを楽しんで、温泉入って帰る…。漫喫の1日じゃないですか!最高! 登っていくたびに景色が変わって上流になっていってるのがわかりますねw立派なアマゴおめでとうございます😊 @mako10680822 10か月 ago 温泉街を釣竿持って歩くのは勇気がいる😂 @hide2751 10か月 ago 帰りに♨️はいい感じの釣行ですね。狙いのアマゴも釣れて最高ですね。 @fishingVLOG-NyaatoSalala 10か月 ago いつもお疲れ様です!今回も素晴らしい動画をありがとうございます😊🎥アマゴ綺麗ですね〜いつもどんなリュック?バックで行かれているのかとても気になります😊 @kiriotoshimix 10か月 ago 伊豆は良いですね🎣😊♨ @n-nmaibou 10か月 ago アマゴもきれいな魚体で素敵でしたが、何より、温泉街の雰囲気にいやされました。旅行好きで温泉好きなんですけど、休みがなくて全然行けないです(泣) @mrboo9599 10か月 ago 日釣り券1800円は高けなぁ〜😢 @スベスベマンジュウガニたか 10か月 ago 伊豆にはいい川がたくさんあるので、別の場所でもお願いします。柿田川とかもいいですよ。 @Laton0365 10か月 ago 冒頭は湯川橋(伊豆の踊子の舞台)ですか、あそこの先の坂の奥の場所は上流から流された〇〇エモンが稀に浮く場所で地元では有名そもそもあの川で釣りをする人ってほとんどいません何故なら昨今の豪雨と護岸工事の影響で温泉街より下流は削られる+砂礫が積るの繰り返しで水深が半分以下になり棲める魚種が限られ数が少ないから氾濫の様子はyoutbeにもアップされてますね、年数回はあんな感じまた整備も進んで川へ下りられる場所がほとんどありません、温泉街より下ではわさび屋さんの辺りまででしょうかちなみに伊豆半島も箱根から峠沿いに半島から溢れた猪、鹿の獣道を逆に辿って熊が流入していますあの川周辺にはまだいませんが鹿、猪は多いので十分注意してください暗くなれば歩いてきた道路にも普通に降りてくると地元民は語ります、なんなら温泉街へ続く道路にさえ降りてきますからねこれからの時期は餌を求めていろんな野生動物が降りてくるので要注意です @ryoj6733 10か月 ago 狩野川沿いの国道通るとみんな鮎釣りしてるのをよく見ます!狩野川は下流に放水路もあるし河口部分でも面白い釣りができるのか!?チャレンジしてみてください!モクズガニも遡上するようですし〜 @soalasolano 10か月 ago あと1匹……もう1匹追加はさすがでした! アマゴの生息地域は、昔は山梨あたりから南と言われてきましたが、近年は放流魚に交じって以北でも見られたり、ヤマメがその逆になっていたりと、自然繁殖のときのようにはならなくなっていると感じます。また、ただでさえ放流で持っているようなものですから、なかなか関東では良型はお目にかかれない状況。上流域に行けなかったのは残念でした。泊まりでリベンジもありかと思います。今期の渓流釣りラストを飾れましたね! @ゆうすけん-o6x 10か月 ago 修善寺アマゴ!素晴らしい👍いつも楽しみにしてます!次回はどこへ…?🤭 @アスランザラ-o6x 10か月 ago 去年西伊豆町でクマの目撃があったそうですので一応気をつけてください、箱根から山伝いに来たのでは?と言われていました。鮎師の高齢化で今後は渓流魚の放流が増えるかも知れません。近隣のタックルベリーではまとめて鮎竿の買取りが増えています。 @kazukei1299 10か月 ago 10月以降に良型アマゴ2匹ゲットはうらやましい限りです。ありがとうございました。 @たこはち-k3d 10か月 ago 渓流でルアーって難しい印象ですが、キャストもアクションも上手すぎる @franzgutgeld5346 10か月 ago いつも楽しく拝見しております。以前も書かせていただきましたけれども、自分は釣りはまったくおこなわないのですが、お散歩動画として楽しませていただいております。アマゴ、とてもきれいなおさかななのですね!修善寺も懐かしく、とても楽しい回でした。これからも引き続きがんばってください! Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-onioni10onioni09 10か月 ago いつも楽しみに拝見してますが、とくにうれしい回でした。釣りスタイルも動画スタイルもあまり変わらず派手さに走らない感じが個人的に心地良く好きです。
@シンタカハシ-k9s 10か月 ago この川時々行きます。修善寺駅から歩いたってすごいですね。けっこう遠いですよね。 修善寺駅近辺の狩野川も本流アマゴのポイントで、27cmを釣ったことがあります。今度やってみてはいかがでしょうか。
@glebea5804 10か月 ago 綺麗な魚体ですね。昔は船で釣りをした帰りにアマゴや鮎を釣ってました。アマゴは修善寺から峠を越えた向こうでも釣れましたアマゴ ヤマメ ヤマトイワナはサイズに関係なく美しいですね
@0097bobchan 10か月 ago お疲れ様でした。 またもや私の好きな感じの釣り場でしたねぇ😂こういう場所での釣りは心躍らせますね。良型アマゴ、ナイスフィッシュでした👍くれぐれも居ないと思って安心してても熊には気を付けて下さいませ。私の地域も、こんな所に熊は来ないだろうと誰もが思う所に熊や猿の目撃、出没情報が出ました。釣りはどうしても集中しちゃうと周りの状況を軽視しがちになるので、お気を付けて。
@トンコツ-r9t 10か月 ago 観光して、釣りを楽しんで、温泉入って帰る…。漫喫の1日じゃないですか!最高! 登っていくたびに景色が変わって上流になっていってるのがわかりますねw立派なアマゴおめでとうございます😊
@fishingVLOG-NyaatoSalala 10か月 ago いつもお疲れ様です!今回も素晴らしい動画をありがとうございます😊🎥アマゴ綺麗ですね〜いつもどんなリュック?バックで行かれているのかとても気になります😊
@Laton0365 10か月 ago 冒頭は湯川橋(伊豆の踊子の舞台)ですか、あそこの先の坂の奥の場所は上流から流された〇〇エモンが稀に浮く場所で地元では有名そもそもあの川で釣りをする人ってほとんどいません何故なら昨今の豪雨と護岸工事の影響で温泉街より下流は削られる+砂礫が積るの繰り返しで水深が半分以下になり棲める魚種が限られ数が少ないから氾濫の様子はyoutbeにもアップされてますね、年数回はあんな感じまた整備も進んで川へ下りられる場所がほとんどありません、温泉街より下ではわさび屋さんの辺りまででしょうかちなみに伊豆半島も箱根から峠沿いに半島から溢れた猪、鹿の獣道を逆に辿って熊が流入していますあの川周辺にはまだいませんが鹿、猪は多いので十分注意してください暗くなれば歩いてきた道路にも普通に降りてくると地元民は語ります、なんなら温泉街へ続く道路にさえ降りてきますからねこれからの時期は餌を求めていろんな野生動物が降りてくるので要注意です
@ryoj6733 10か月 ago 狩野川沿いの国道通るとみんな鮎釣りしてるのをよく見ます!狩野川は下流に放水路もあるし河口部分でも面白い釣りができるのか!?チャレンジしてみてください!モクズガニも遡上するようですし〜
@soalasolano 10か月 ago あと1匹……もう1匹追加はさすがでした! アマゴの生息地域は、昔は山梨あたりから南と言われてきましたが、近年は放流魚に交じって以北でも見られたり、ヤマメがその逆になっていたりと、自然繁殖のときのようにはならなくなっていると感じます。また、ただでさえ放流で持っているようなものですから、なかなか関東では良型はお目にかかれない状況。上流域に行けなかったのは残念でした。泊まりでリベンジもありかと思います。今期の渓流釣りラストを飾れましたね!
@アスランザラ-o6x 10か月 ago 去年西伊豆町でクマの目撃があったそうですので一応気をつけてください、箱根から山伝いに来たのでは?と言われていました。鮎師の高齢化で今後は渓流魚の放流が増えるかも知れません。近隣のタックルベリーではまとめて鮎竿の買取りが増えています。
@franzgutgeld5346 10か月 ago いつも楽しく拝見しております。以前も書かせていただきましたけれども、自分は釣りはまったくおこなわないのですが、お散歩動画として楽しませていただいております。アマゴ、とてもきれいなおさかななのですね!修善寺も懐かしく、とても楽しい回でした。これからも引き続きがんばってください!
32 Comments
今回もナイスフィッシュです🎣😄𓆞ヤマメ、アマゴ釣り来年も頑張って下さい✊
ナイスなサイズの釣りましたね、素晴らしい!
ナイス良型です!
川は終わってしまいましたが、エリアをやってるのでちょうど今が楽しい季節です
婚姻色も出るし、メスなら筋子オスは白子も取れるし…( ^q^ )
これは1800円払って釣りする価値がありますなぁ
禁漁前、今シーズンを締めくくる良いアマゴですね!おめでとうございます✌十数年狩野川水系は行ってませんが、日釣券って1,800円もしましたっけ!?
渓流の時はフックをシングルバーブレスに変えた方が良くないすか?
いつも楽しみに拝見してますが、とくにうれしい回でした。
釣りスタイルも動画スタイルもあまり変わらず派手さに走らない感じが個人的に心地良く好きです。
この川時々行きます。修善寺駅から歩いたってすごいですね。けっこう遠いですよね。
修善寺駅近辺の狩野川も本流アマゴのポイントで、27cmを釣ったことがあります。今度やってみてはいかがでしょうか。
綺麗な魚体ですね。昔は船で釣りをした帰りにアマゴや鮎を釣ってました。アマゴは修善寺から峠を越えた向こうでも釣れましたアマゴ ヤマメ ヤマトイワナはサイズに関係なく美しいですね
たしか、上流までバスがあったはず。反対側の支流の大見川へはよく行きました。25年くらい前ですが。
去年熊が罠にかかりました。猟師は逃がしたようです。
良く自転車で修善寺温泉から3〜4km上がった奥之院まで行きますが、アマゴがいるんですね😮
川幅もそんなに広くないのにビックリ🤲
素晴らしい!爆釣でしたね!!
お疲れ様でした。
またもや私の好きな感じの釣り場でしたねぇ😂
こういう場所での釣りは心躍らせますね。
良型アマゴ、ナイスフィッシュでした👍
くれぐれも居ないと思って安心してても熊には気を付けて下さいませ。
私の地域も、こんな所に熊は来ないだろうと誰もが思う所に熊や猿の目撃、出没情報が出ました。
釣りはどうしても集中しちゃうと周りの状況を軽視しがちになるので、
お気を付けて。
アマゴ君たけひささんヒットシーンをありがとう😭 歩った甲斐がありましたね💧 お疲れ様でした😊♨️
伊豆は長く渓流魚できるんですね、知りませんでした。
いつも徒歩でいらっしゃいますが、遠征して広範囲をランガンするときはフォールディングバイクも便利ですよ。
観光して、釣りを楽しんで、温泉入って帰る…。漫喫の1日じゃないですか!最高!
登っていくたびに景色が変わって上流になっていってるのがわかりますねw立派なアマゴおめでとうございます😊
温泉街を釣竿持って歩くのは勇気がいる😂
帰りに♨️はいい感じの釣行ですね。
狙いのアマゴも釣れて最高ですね。
いつもお疲れ様です!
今回も素晴らしい動画をありがとうございます😊🎥
アマゴ綺麗ですね〜
いつもどんなリュック?バックで行かれているのかとても気になります😊
伊豆は良いですね🎣😊♨
アマゴもきれいな魚体で素敵でしたが、何より、温泉街の雰囲気にいやされました。旅行好きで温泉好きなんですけど、休みがなくて全然行けないです(泣)
日釣り券1800円は高けなぁ〜😢
伊豆にはいい川がたくさんあるので、別の場所でもお願いします。柿田川とかもいいですよ。
冒頭は湯川橋(伊豆の踊子の舞台)ですか、あそこの先の坂の奥の場所は上流から流された〇〇エモンが稀に浮く場所で地元では有名
そもそもあの川で釣りをする人ってほとんどいません
何故なら昨今の豪雨と護岸工事の影響で温泉街より下流は削られる+砂礫が積るの繰り返しで水深が半分以下になり棲める魚種が限られ数が少ないから
氾濫の様子はyoutbeにもアップされてますね、年数回はあんな感じ
また整備も進んで川へ下りられる場所がほとんどありません、温泉街より下ではわさび屋さんの辺りまででしょうか
ちなみに伊豆半島も箱根から峠沿いに半島から溢れた猪、鹿の獣道を逆に辿って熊が流入しています
あの川周辺にはまだいませんが鹿、猪は多いので十分注意してください
暗くなれば歩いてきた道路にも普通に降りてくると地元民は語ります、なんなら温泉街へ続く道路にさえ降りてきますからね
これからの時期は餌を求めていろんな野生動物が降りてくるので要注意です
狩野川沿いの国道通るとみんな鮎釣りしてるのをよく見ます!狩野川は下流に放水路もあるし河口部分でも面白い釣りができるのか!?チャレンジしてみてください!モクズガニも遡上するようですし〜
あと1匹……もう1匹追加はさすがでした! アマゴの生息地域は、昔は山梨あたりから南と言われてきましたが、近年は放流魚に交じって以北でも見られたり、ヤマメがその逆になっていたりと、自然繁殖のときのようにはならなくなっていると感じます。また、ただでさえ放流で持っているようなものですから、なかなか関東では良型はお目にかかれない状況。上流域に行けなかったのは残念でした。泊まりでリベンジもありかと思います。今期の渓流釣りラストを飾れましたね!
修善寺アマゴ!
素晴らしい👍
いつも楽しみにしてます!
次回はどこへ…?🤭
去年西伊豆町でクマの目撃があったそうですので一応気をつけてください、箱根から山伝いに来たのでは?と言われていました。鮎師の高齢化で今後は渓流魚の放流が増えるかも知れません。近隣のタックルベリーではまとめて鮎竿の買取りが増えています。
10月以降に良型アマゴ2匹ゲットはうらやましい限りです。ありがとうございました。
渓流でルアーって難しい印象ですが、キャストもアクションも上手すぎる
いつも楽しく拝見しております。以前も書かせていただきましたけれども、自分は釣りはまったくおこなわないのですが、お散歩動画として楽しませていただいております。アマゴ、とてもきれいなおさかななのですね!修善寺も懐かしく、とても楽しい回でした。これからも引き続きがんばってください!