【昭和の風情】山間に突如現れる、ひなびたレトロな温泉街!全国でも珍しい7つの泉質が揃う、源泉掛け流しの温泉/ 潟沼と鳴子温泉と野湯を巡る旅!宮城県観光スポット
▼チャンネル登録待ってます!
https://youtube.com/@watatabi
【Instagram】
https://www.instagram.com/watatabi.vlog/
【X:旧Twitter】
https://x.com/watatabivlog
今回は宮城県の南西部にある「鳴子温泉」に訪れました♨️
昭和の風情が残るレトロな温泉街。
そしてなんと言ってもここは7つの泉質が楽しめる全国的にも珍しい温泉☺️✨
川には野湯があったり、潟沼という神秘的な湖も!
日帰りでも楽しめるおすすめの温泉街です😊
【チャプター】
0:00 オープニング
0:31 今回の目的地
1:30 牛タンを食らう!
2:11 潟沼へ
3:29 神秘の湖と温泉
8:05 鳴子温泉へ
8:57 レトロな温泉街を散策
11:52 旅館すがわら 日帰り入浴
13:51 東多賀の湯
14:28 野湯へ!
【主な撮影機材】
メインカメラ1 SONY α7CII Amazon https://amzn.to/3TtpQPs
楽天:https://product.rakuten.co.jp/product/-/95dd29cf4d3f4296e9eb008807ef95df/
メインカメラ2 SONY ZV-E10 https://amzn.to/3XxLdyZ
メインカメラ3 DJI Pocket 2 https://amzn.to/46s1SYZ
メインカメラ4 GoPro HERO12 Black https://amzn.to/3TDkfpt
メインレンズ1 FE 20-70mm F4 G Gレンズ SEL2070G https://amzn.to/48nFiAi
メインレンズ2 SONY SELP1650 https://amzn.to/3JJevou
メインレンズ3 SAMYANG AF 12mm F2 Eマウント https://amzn.to/44vfPDq
NDフィルター https://amzn.to/4caPVd3
ジンバル1 https://amzn.to/3VVAe3j
ジンバル2 https://amzn.to/3CWEWTZ
ドローン dji mini 4 pro https://amzn.to/41wFXgR
ドローンHOVERAir X1 Smart https://amzn.to/3RQuYva
【おすすめ動画】
【編集ソフト】
Filmora
【music】
Artlist→https://artlist.io/royalty-free-music/song/reminiscence/122313
DOVA-SYNDROME
MOMIZizm MUSiC
#宮城 #温泉 #鳴子温泉
29 Comments
いいね、コメントよろしくお願いします
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
鳴子!
以前におすすめしたと思います。嬉しいです。
鳴子温泉、行ったことがあります。
硫黄泉が素晴らしいのと、温泉街も楽しめます。
高速料金だけでも大変だぁ
あつ!つめた!あつ!笑いました😂
鳴子温泉、よくXで目にするので気になってました😊人が温かい土地はそれだけで癒されますね✨
鳴子ホテルがおすすめです
鳴門は昔は賑わって、コケシを買う人が多かったです。今の方が落ち着いていて、久し振りに行きたくなりました。
鳴子温泉♪お宿に着くにはまだ時間があるって事で蔵王に行く予定が何故かルートを間違え山形県の蔵王に行ってしまったの今でも思い出して笑ってしまいます😂 コケシがたくさんあり可愛らしい温泉街です😊
三重から910キロノンストップ😳
単純計算で時速80キロで12時間弱、一般道を走るのを考えて13時間以上ですか😅
いやー凄い体力ですしハイエースの硬いシートを考えたら私には絶対にムリですね。
私なら4時間で腰が壊れます😢
ですが鳴子温泉良いところです。
別荘買いましょうよ。
オフ会で視聴者を集めて😊
福島県出身の私は三重から東北に来てくれたのが本当に嬉しいです。
次の動画も楽しみにしてます。
最深16mもあって潟「沼」とは?方や平均深さが4mほどで一番深い所でも7m 位しかないのに諏訪「湖」なのに、、😮
『野湯』と聞いて「ここでも『わた旅の湯』が…」と期待したのですが残念です😭トンカチを持って即席の小屋を作れば旅館街からの視線も気にせず入れるかも♨️🤣次回チャレンジしてみて下さい💪
東北の旅!行ったことがありませんが、けっこうな距離なのですね〜😮
3000キロ凄いです😂
レトロな温泉街!素敵です✨
河原の野湯温泉は川の水が少なくて?よどんでましたねー残念でした😉
次の動画も楽しみです!
わた旅が!東北に!キタ━(゚∀゚)━!行動力の化身!安定の曇天!また来てね!
こんばんは😊
ノンストップですか〜💦💦?お疲れ様でした💦💦😁
900キロ以上の長距離は睡魔との戦いにもなりそうで大変ですね〜。
東北はマイカーでは愛知からも遠く飛行機でしか行ったことがないです。
東に向かって栃木県の那須、西では島根県の出雲大社がマイカーではいちばん遠かったかなぁ。。。それも旦那と運転交代しましたよ〜😅
それにしても東北の方とても温かい方ばかりですね✨✨運転の疲れも癒やされますね😊
いつも楽しく拝見させていただいてます😊わた旅さんって三重県にお住いなんですか?ちなみに私は津市出身です😉
私も今年の夏前に鳴子温泉に行きました。
滝の湯の前のホテルに泊まりました。
鳴子の街はひっそりとしてどこか寂しげな感じでした。
初日は秋保温泉で泊まり、二日目に鳴子に泊まりました。
松島で萩の月ってお菓子を買いましたがめちゃくちゃ美味しかったです。
わた旅様も食べてご賞味ください!
「鳴子温泉」懐かしいですー☺️
遥か昔の高校生の頃、修学旅行2日目の宿地がそうでした。こけしの街と云うことで近くのお土産屋さんに入ったらショーケースの中に一際目を惹くこけしがありましてなんとそのこけしの傍に『内閣総理大臣賞』と云う木札が立て掛けられてました。そんなもの凄い賞を受賞したこけしですから値段も飛び抜けて高価だと思いきや学生の旅行の小遣いでも無理すりゃ手が出せる金額でして、右往左往迷ってる内にその愛らしい姿のこけしの魔力に勝てず買ってしまいました😂ほぼ小遣いを投資してしまったので残る2日間は懐が寂しかった記憶があります😅そのこけしは今でも実家の書棚に飾ってあります。私の衝動的な買い物癖は今でも健在であります😆😅
こんばんは、おじゃまします。😊 確かに宮城は、温泉多いですね。鳴子温泉はまだ未踏でして😅是非行きます。塩釜に親戚がいるので😊
松島は行ったのですが、レトロで良いですね、こけしがお出迎え👍 やはり牛タン😋 たまりません。🤗
道中、3000キロ お疲れ様でした。✈️乗り次いで 是非とも…
撮影も👍 有り難うこざいました。😊
ちょっと有名な温泉は美しいですが、観光客が多すぎてその本質が隠されてイライラしたりもします。
私はやっぱり選ぶようにと言えば、歴史が深いとか素敵なところより閑静なほうがいいと思います。
そのような面で、ここはあまり複雑ではない静かな温泉街のようです。
そして江戸時代の歴史的雰囲気もいいですが、70~80年代のレトロな雰囲気もなかなか魅力的です。
来月に仙台に旅行に行く友達がいるんですけど、ここがおすすめです。ありがとうございます
〜日本に住んだとき年1回車で東北(岩手)から名古屋、三重や大阪へ遊びで来ました。ノンストップ、夜の下道でとっても楽しかったです!
潟沼周辺の風景たまらないですね。季節感のある虫の声と遊歩道の雰囲気が心を和ませてくれました。私の好きな硫黄温泉が湧き出し、温泉施設の錆た感じが見ていてたまらないですね!
鳴子はこけしが名産だというのは桃太郎電鉄で学びました(笑)河原の温泉は掘って入らなかったんですね!?
新潟県の惣滝に造ったわた旅温泉の第二弾、わた旅温泉2だと期待してワクワクしたんですけどね(笑)
最近過酷な撮影が続いてるなと心配してましたが、今回のようなホッコリした温泉街の動画もめちゃ楽しめますよ。
兵庫生まれで現在山口県在住ですが、東北、まるで異国のように素敵な場所が沢山あるのですね😲
強酸性の湖、神秘的ですね✨
別府や阿蘇の方ならテレビでよく見ることができますが、鳴子温泉初めて知りました🥰
こけし可愛いですね✨
行ってみたいです😊
わた旅さんの動画で自分も旅をしてるみたいでワクワクします✨ありがとうございます✨
感謝您❤💯
很棒的溫泉♨️👍
已經收藏影片🎞️
お疲れさまです!
いつも素敵な動画をありがとうございます!
お聴きしますが、長距離運転で眠くなりませんか?
眠気覚ましの方法はどうされてますか?
いい方法あれば、教えていただきたいです😊
今回は東北地方とのこと。私は福島県までしか行ったことがありません。
東北地方独特というのか、南の素朴さとはまた違った景色とかの雰囲気が郷愁を誘いますね。
もう旅なんて行くこともない日々を過ごしているなと思いつつ、わた旅さんの動画で心の旅をさせてもらっています。
いつもの壮大な空撮と壮大な音楽にオォっ!と唸り、あつっ!つめたっ!にコントか!?とツッコミ入れさせていただきました🤭
항상 잘 보고 있습니다. 영상 볼때 마다 일본어를 공부해 보고 싶은 마음이 듭니다. 😊
わた旅さんこんにちは。
今回はえんのはるばる東北の地へおもむきいただきありがとうございます。
先日はコメントのお返事いただきありがとうございます。
改めて先日コメントしました温泉の場所を調べました。
当初山形と福島の県境といいましたが詳しく調べましたら福島県会津の方でした。
県境と言ってしまいまして申し訳ございませんでした。
国道121号線で芦ノ牧温泉という所です。
もし機会がありましたら行っていて下さい。
もうすぐ冬になりますので雪が降る前のほうが周りの景観をよく観れると思います。
橋から観ると奇妙にみえます。
これからも動画楽しみにしております。
それでは失礼いたします。
すごい!!
住民として感謝の気持ちを伝えたいです!
「東多賀の湯」は鳴子温泉の中で、硫黄泉として一番匂いがする宿です!
知る人ぞ知るという穴場です!!