以前の動画で行きたいと言っていた、あの一庫ダムのオレンジ色の橋に連れて行ってもらいました!
しかも当日は点検作業で何と名物のクロス放流中!
一庫ダム管理所のHP
https://www.water.go.jp/kansai/hitokura/
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
10 Comments
コレはまたレアな『終わりの方』が見れました😂👏👏👏
ダムアワード2021で言っていたクロス放流が不死鳥(フェニックス)に見える理由がよく分かりました!
非常用洪水吐のゲート動力に予備の予備で構えてさらに手動まで。
想定外の想定が大勢の生命と財産を守っているように思えました🙇
クロス放流も貴重ですが、終わる瞬間を見るというのも、珍しい光景ですね。
たしかに、不死鳥に見えます。
紅葉とフェニックスとダム本体のコラボが凄い映え✨
当方は川西市のお隣、伊丹住まいで、上水道については宝塚市同様、淀川とこのダムから引かれているみたいで、かなり身近なダムです。ここのクロス放流は、一昨年に大雨後見たことがあります。
クレストゲートの開閉速度、電動はわかるけど、エンジンって何!!非常用は最後の手段は手動。その前に実用可能なバックアップがあるのが一般的なのですか???
丸島アクアシステムの水門なんですね。まだまだ知らない事があってダムは面白い。
地面が斜めになってる所、映像を見てるだけなのに縮み上がりましたw
不死鳥死亡のお知らせ。チーン。
クロス放流と紅葉のコラボがとても美しいですね。それにしても一庫ダムの設備はとても面白かったです。