【尾鷲熊野海沿いの町②】九鬼町&おまけ程度で早田町(九木神社・岬神社・おこちの滝など)※オハイの紹介はありません~三重県尾鷲市
尾鷲熊野海沿いの町の散策、2回目は三重県尾鷲市の九鬼町と早田町です。
早田町はおまけ程度でエンディング内での紹介となります。
絶景の地「オハイ」があり近年人気の九鬼町ですが、今回はそのオハイではなく、登山口にある港町の散策となります。
撮影日:2024年10月13日(一部9月16日)
※一度9月16日に撮影しましたが途中でレンズに目立つゴミが付いていたため10月13日に撮り直しました。レンズが汚れる前の早田町など一部は9月16日の映像になります
BGM
フリー音楽素材 H/MIX GALLERY様
http://www.hmix.net/
かねこかずき(HAZAKURA)様
https://www.youtube.com/channel/UCWeeo055KeiNJKqN0uULD-w
甘茶の音楽工房様
https://amachamusic.chagasi.com/
魔王魂様
https://maou.audio/
Tak mfk様
https://www.youtube.com/@tak_mfk6101
00:00オープニング
01:28本編開始
02:20九鬼港町散策①
04:29九木神社~岬神社
09:31九鬼港町散策②
14:15おこちの滝
15:59エンディング(早田町)
3 Comments
こんばんは~ 水雲の旅様 待っていました。
今回BGMの 雰囲気が 少し変わりましたね♪
九鬼町と 早田町 オハイの入り口はコミセンの旧校の駐車場って よく出てくる所ですね!
密里と漁港 入り江の静かな海は 典型的な 三重県南部熊野灘に面するリアス式海岸ですね~
大配も興味有るんですが。。
九鬼漁港は クエも釣れる 底なし沼の 海で 水深50mって 噂なんですね。
私、水雲の旅様の 動画投稿後 お陰で沢山訪れることが 出来ました。
楯ヶ崎 大丹倉(丹倉神社) そして この間の 波田須町
まだまだ 行きたい所ばっかりですが 私はただ今 稲刈り真っ最中ですので
落ち着いた 11月 下旬頃には 今年 5回目 是非訪問したいです。
今回も 二回も ご訪問 撮影 お疲れ様でした。
こんばんは!待望の「シリーズ第2弾」ですね。九鬼町と早田町の紹介、有難うございました。九鬼町はオハイへまっしぐらに向かうため、通過しかしてないので、水雲さんの詳しい解説、楽しく拝見しました。九鬼神社の樹叢は原生林が保存されていて、天然記念物なんですね。神社のご祭神とかも、よく調べ上げられています。狭い路地を歩かれている時、カメラの歩行ブレ(映像の上下動)が少し気になりました(ごめんなさい、忖度なしの試聴感想で💦)アヒル歩きしながら、撮影されたら、もっと素晴らしい動画になると思いました。第3弾も楽しみにしています。
こんにちは。「尾鷲熊野海沿いの町②」楽しく拝見しました。「オハイ」以外にも、九鬼町の魅力が分かり参考になりました!
本屋の独特の匂いや雰囲気が好きなので、トンガ坂文庫は、一度、寄ってみたいと思います。映像で、買われた本とポストカードは、水雲様の性格?が出ているようで、ちょっと笑ってしまいました。
最後に、2度の撮影お疲れ様でした。
次回も楽しみにしております。