【海】「青森の旅⑩」青森県深浦町にある深浦海岸(ふかうらかいがん)を訪ねました。千畳敷、円覚寺、岡崎海岸と歩き、汐ケ島の民宿に泊まりました。翌朝には象岩を散策しました。

【海】「青森の旅⑩」青森県深浦町にある深浦海岸(ふかうらかいがん)を訪ねました。千畳敷、円覚寺、岡崎海岸と歩き、汐ケ島の民宿に泊まりました。翌朝には象岩を散策しました。

「青森の旅」は、八戸の種差海岸から淋代海岸、尻屋崎、大間崎、仏ヶ浦、縫道石山、岩木山、深浦海岸、十二湖と旅するシリーズです。(2024年9月下旬)

「青森の旅⑩」青森県深浦町にある深浦海岸(ふかうらかいがん)を訪ねました。千畳敷、円覚寺、岡崎海岸と歩き、汐ケ島の民宿に泊まりました。食べきれいほどの海の幸と山菜を頂きました。翌朝、象岩を散策しました。

次回(最終回)は、青森県の十二湖を歩きます。

◆関連動画
【海】「青森の旅①」青森県八戸市にある種差海岸(たねさしかいがん)を訪ねました。種差海岸は自然の芝原が太平洋の波打ち際まで広がっています。その後北上し、大須賀海岸、葦毛崎展望台、蕪島神社と回りました。
【海】「青森の旅②」青森県三沢市にある淋代海岸(さびしろかいがん)を訪ねました。淋代海岸は三沢市の東部にあり、太平洋に面しています。今回は八戸から北上し、淋代海岸を訪れ、さらに北へ向かいました。
【海】「青森の旅③」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)を訪ねました。尻屋崎は下北半島の北東端をなす岬です。周回道路で運良くホンドギツネ🦊に会うことが出来ました!😄
【馬】「青森の旅④」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)に放牧されている寒立馬(かんだちめ)を訪ねました。寒立馬は、在来種の血を引き継ぎ、粗食で寒さに強く従順な性格です。
【海】「青森の旅⑤」青森県下北郡大間村にある大間崎(おおまざき)を訪ねました。大間崎は本州最北端をなす岬で、津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までわずか17.5kmの距離です。マクロとウニが美味しい!
【海】「青森の旅⑥」青森県下北郡佐井村南部にある仏ヶ浦(ほとけがうら)を訪ねました。国の名勝・天然記念物に指定されており、静かな海岸でゆっくり夕日を眺めました。
【山】「青森の旅⑦」青森県下北半島にある縫道石山(ぬいどういしやま)626mを登りました。
【牛】「青森の旅⑧」青森県むつ市の国道338号線沿いにあるコンビニでニホンカモシカに遭遇しました!ニホンカモシカは国の特別天然記念物に指定されており、保護の対象となっています。
【山】「青森の旅⑨」青森県弘前市と鯵ヶ沢町に跨る岩木山(いわきさん)に登りました。山麓にある岩木山神社にお参りし、車で岩木山スカイラインを上り、8合目から登りました。
【湖】「青森の旅 最終回」青森県深浦町にある十二湖(じゅうにこ)を訪ねました。日本キャニオン展望所・八景の池・青池・ブナ自然林・沸壺の池などを周るセラピーロードを歩きました。

音楽:甘茶の音楽工房

#深浦海岸
#千畳敷
#円覚寺
#岡崎海岸
#汐ケ島
#青森県
#深浦町
#日本の渚百選
#象岩

4 Comments

  1. 素晴らしい景勝地と地元民宿での有り余る地元料理と海鮮の豪華な夕食と朝食、これ以上の旅があるでしょうか・

  2. こんにちは、青森の旅良いですね!
    最初の深浦海岸の石、とても美しいですね!石拾いしたら楽しいだろうなぁと思ってみていました!
    グリーンタフの千畳敷もスケールが大きくて見応えありますね
    かんざし岩はなぜかんざしなんでしょうね?柱状節理が歯に見えるからでしょうか?
    美味しそうなお料理の数々、そして可愛い猫ちゃん羨ましいですー😊

  3. うわー懐かしい😂汐ケ島に泊まって、妻と退職祝いの旅行しました。2年連続で(^^;)))千畳敷の海岸、12湖、日本キャニオンいろいろ巡りました。一番印象に残ったのは民宿の御馳走🎉凄かったです。

  4. 青森の深浦海岸、広々とした岩場が広がる素敵な海岸ですね👍😀
    丹後にも同じように海底が隆起して出来た「万畳敷」と呼ばれる岩場がありますが、深浦海岸の「千畳敷」より狭いです🤣
    宿泊された民宿の夕食の量が 半端なく盛りだくさんで美味しそうでした😋

Write A Comment

Exit mobile version