竹原市、竹灯りイベント憧憬の路(しょうけいのみち)Takehara City, Hiroshima Prefecture, Bamboo Lantern Event, Shokei no Michi
2024年10月26、27日の両日に行われた20回目の秋のナイトイベント、憧憬の路です。今回はアニメ「たまゆら」とのコラボで普明閣がピンクにライトアップされました。
江戸時代から残る古い町並みをロウソクの炎で照らしだすイベントには沢山の観光客が訪れていました。
普段は夕方になると人影がまばらな場所です。和太鼓の演奏、流し踊り、三味線や琴のコンサート、神楽もありました。
今回はフィナーレに花火が打ち上げられましたが、直前からの雨で撮影していません。
撮影:Lumix SⅡ、LOG
The 20th autumn night event, Shokei no Michi, took place on October 26th and 27th, 2024. This time, in collaboration with the anime Tamayura, Fumeikaku was lit up in pink.
Many tourists came to the event, which lit up the old townscape remaining from the Edo period with candle flames.
Usually, the place is sparsely populated in the evening. There were also Japanese drum performances, Nagashi Odori dances, shamisen and koto concerts, and Kagura dance.
This time, fireworks were launched as the finale, but I was unable to take any photos due to the rain that started just before the event.
Photographed by Lumix S II, LOG
39 Comments
結局、行かなかったのですが、やはり、いつか行きたいです~竹の灯りと人の行き来がとっても綺麗❤
🎉❤😊🎉❤hi dear how are you ❤😊 1:06
😊❤😊 3:36 3:39
やっぱ、一度でも歩くとどことかはすぐ頭に出ます(夜は行った事ないけどわかる)
行った事ある場所を、同じ場所を人が撮るのって、凄く興味深くて見てて楽しい
😊🎉❤😊 5:01 5:02
おっ、待ってました。
ところで、竹原小学校裏の市営共同墓地へ行きましたか。
入口の樹木(カイヅカイブキ)すべてが、すべてが伐採されていました。
剪定でなく、伐採されていました!
深町家の墓所とされた共同墓地の雰囲気がまったく変わってしまった!
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛、ひどい!!!!!
「斉藤一美の家」、「前野万里子の家」の松の木に続いて、ひどい!!
うわーいい雰囲気の町並み。そして竹の灯りがもっといい雰囲気です。京都でも少し見た事ありますがこちらの方が素敵です。これは絶対行きたくなります。6分過ぎの竹のトンネル小径も良かったです。この場の雰囲気が味わえました。素晴らしいです。😀😃😊
😊🎉😊🎉❤ 7:36
竹明かりの小径(こみち)
この賑やかさが丁度良い感じです。
こんばんは
古き日への誘いですか
とても風情があって良いですね
襖絵は現代作品ですか
古きを知って新しきを知る
本当
温故知新🙏
Peaceful walk enjoy
昼間も懐かしい街並みでしたが、夜は雰囲気が変わって落ち着いて見えますね
竹やロウソクを使った灯りが雰囲気をたっぷり感じさせてくれます
石畳と昔ながらの住宅には竹が似合います😄
各所の風景と灯りが最高ですね✨
夜間にもかかわらず、とっても綺麗に撮れていて素敵でした😁
歴史を感じるお祭りですね。すごいきれいに撮影されています。さすがです。竹原市、竹灯りイベント憧憬の路初めてみました👏🥰
👍13
幻想的で、いいですね〜!
映画のシーンに出てきそう!👍🤗🙆
Looks really great, thanks for sharing!
綺麗な映像ですね。暗いところでもとても素敵!街並みから母の実家を思い出しました。この界隈より少し外れたところでしたが、雰囲気はそっくり!
Excellent video. Beautiful place.
素敵な竹灯りのイベントですね。映像もキレイで雰囲気が伝わってきます
西山さん、こんばんは🌙温かみある古き良き灯りですね。
このような所にゆっくりど歩いてみたい、階段もLEDライトで綺麗だった。
町並みの雰囲気もとても良いです。
ブレないカメラワーク素晴らしい仕事でした😊
That is a beautiful area. The castle looks wonderful. LIKe 17👍👍👍
Very successful recordings, great video editing 👍
わぁ懐かしい感じですね👍️18
Interesting video my friend, nice place.
Greetings.
Well done
私は「町並み保存地区」へ出かけるたびに、当時15歳の原田知世さんの演技について思い出します。
それは、醤油を小瓶に注ぎ入れている堀川悟朗のわきで、芳山和子が何度も何度も躊躇しながら前日の出来事を悟朗に知らせようとする場面です。
知世さんが演じた和子の目の動き、唇の動きに注目してください。
15歳の新人女優とは思えないほど知世さんの演技は素晴らしいのです。
その場面で見せた知世さんの表情は、エンドロールの最後で見せる知世さんの笑顔と対になっています。
大林監督の指導があってのことだとは思いますが、天才的な能力です。
ところで、入江若葉さんが演じる和子の母が「ねー、寝てたほうがいいじゃないの」と語る場面で不自然な構図でもって「物干し竿」と「靴下、エプロン」が現れますよね。
あれっ?何、これっ?て思いませんでしたか。
「物干し竿と洗濯物」は、悟朗がハンカチを顔の上に載せる場面でも現れます。
私は、映画「時をかける少女」に小津安二郎監督の映画「東京物語」のオマージュが多用されていることをもっと多くの人に知ってほしいと思っています。
幻想的ですね。。竹原市 憧憬の路 スローで雰囲気伝わります。素敵な動画ですね。
おはようございます🤗💕
夜の街並みめっちゃ素敵ですね😽✨
竹あかりでライトアップされてさらにめちゃくちゃ良い雰囲気✧٩(ˊωˋ*)و✧
これはみんな見に行きたくなりますよね😆
全体を通して、とても風情を感じますね〜😊
映像からもその雰囲気が伝わってきて、心温まりました😃
古い町並みに竹あかりが幻想的ですね👍
路の両側や階段を照らすロウソクの炎が美しいです❣✨
普明閣のピンクのライトアップも綺麗ですね!
これは一度観たくなります🤩
ここの写真をJRのポスターで見て、気になってたんですよ。
この街並みあっての竹の灯篭
結構人もきてますね。
Thanks for the exploratory walk 👍
素晴らしいイベントですね!映像も綺麗!!
道の駅に車を停めて街並みを散策したことがありますが、そのときと全く雰囲気が違います。薄明かりと人の影がとても素敵です。
ナイトイベント、憧憬の路→風情がありゆっくり歩きたくなりますね!😊
Very beautiful place..Love it
Night Photography is really superb 💜
Beautiful night scenes ! Your camera is great for the low light shots !
昨夜、「尾道向島チャンネルさん」が1960年11月23日劇場公開の映画「裸の島」に関する動画をアップしています。
佐木島出身の川原勲三牧師が映画撮影当時の様子を語っています。
映画「時をかける少女」の芳山和子は、堀川悟朗にハンカチを返しに行く途中で尾道市長江二丁目の石の階段で遊ぶ「二人の男の子」に出会います。
「二人の男の子」は、進藤兼人監督の「裸の島」に出演した太郎(田中伸二さん)、次郎(堀本正紀さん)のオマージュです。
川原勲三牧師によれば、佐木島出身の田中伸二さん、堀本正紀さんはすでにお亡くなりになっているとのことです。
映画「東京物語」は本年2024年11月3日で71歳、映画「裸の島」は11月23日で64歳です。
なお、本日は広島県内で降った大雨の影響で、列車の走らない山陽本線・呉線を撮影し放題でしたね。
こんばんは。竹あかりでのライトアップ、珍しくて興味深く拝見しました。
江戸時代から続くイベントなんですね。ご紹介ありがとうございました。