地形を辿る 九州縦断 | 花崗岩の背振山地から人吉盆地のプルアパート盆地…って何?

福岡平野から人吉盆地へ、一般道を通って延々と走ります。
その道中、地形は背振山地・筑紫平野・金峰山・熊本平野・九州山地と、めまぐるしく変わっていきます。
なぜこんなにメリハリのある地形ができたのか?

九州の地殻変動の歴史を説明しながらバイクで向かいます。

🌟メンバーシップ登録
https://www.youtube.com/channel/UC0we5YYZrcaY8c4-vtiFEtg/join

★Webサイト「等高線の声を聴け!」
http://chiririder.com/

★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)

★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
https://peing.net/ja/chiri_rider

地質図の出典:
産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
https://gbank.gsj.jp/seamless/v2.html

#ツーリング
#九州

36 Comments

  1. おはようございます。
    台風21号、九州北部福岡県地方豪雨☔🌀🌀との事です。
    九州地方の皆様くれぐれもお気を付けください。🙇

    今日一日頑張れば3連休です。頑張りましょう‥🏍️クン
    今夜の配信楽しみにしています。😊
    さて、朝ドラ糸島市の風景を観なくては・・・👏👏👏

  2. こんにちは〜
    ライダーさん、
    SX125🏍️納車おめでとう㊗️
    スマートなバイクですね。先週はチャットお休みごめんなさい。上の孫がジムニーに車を買い替えましたよ(笑)車、バイクの事は全く分かりません!地理、岩石にバイクと頭混乱😵‍💫スーツも黒にコーディネート?😂
    R S660も浮気せずに可愛がって下さいね♡
    (ビルトインの食洗機が壊れ昨日セッティング。コンロも怪しい(泣))

  3. ライダーさんお疲れ様です♪
    普段高速で行く人吉まで、どんなコースで行くのか、楽しみです。
    人吉と言えばプルアパート盆地前回の人吉の動画で覚えました。(言葉だけ…(笑))今日しっかり覚えますねー
    8時が楽しみです。
    チャット何時ごろ行こうかなぁー

  4. ためになる講義何時も楽しんでいます。ライダーさんが大学で地理の講義したら学生さんも歓ぶでしょうね🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

  5. 地理ライダーさん人吉までの移動と巡検お疲れさまでした
    今回は広い道での長距離移動でしたが、お尻の耐久性とRSで着ていた革ツナギなのか「私、気になります。」
    次回は待望のオフロード走行ですが、モタードは意外とハンドルが取られますので「ご安全に!」です。
    普段私はXT250Xモタードで旧街道を探索して、ときどき地質巡りです。

  6. もはや半世紀近く前の神戸での話ですが、阪神間は九州ルーツの人が多いこともあってか「筑後川第5楽章」は卒業式の定番でした。

  7. ライダーさんご無沙汰しております。
    iPadを交換したらGoogle様にログイン出来ずに
    チャットやコメントに参加できませんでした。
    ストリーミングは可能でしたので
    ライブはいつも見てました。
    今夜ようやく復帰してようやくコメント書けます。

    新車は軽快で良いですね。
    御安全に。

  8. 福岡から多良木まで、一般道といっても海岸沿いや山道、なかなか大変だったことと思います。ご苦労様でした。地理ライダーチャンネルさんを見出してから一年近くたち、中身も見慣れた風景が多く分かり易かったです。石匠館については、名前は知っていましたが訪れたことがありませんでしたので、機会を見つけて訪れたいと思います。人吉に4年程勤務経験がありましたので多良木の町の風景、とても懐かしかったです。

  9. いつも楽しく拝見しています。6月にツーリングで神崎鼻、佐多岬を巡り、恵比寿湯の向かいにあるブルートレインの宿(B寝台個室)に泊まりました。
    地理ライダーさんのおかげでツーリングに楽しみが増えましたよ!

  10. 先生♡ご無沙汰しています♡うちプルアパート盆地て初めて聞いたんやけどなんかめっちゃ不思議て言うかようわからんのですよ🤔横ずれ断層で出来た凹んだ所なんですよね?それがあんなに広い盆地を形成するんですか?先生、諏訪湖もそうや言うてましたけど湖ですよね?ますます不思議なんですけど ...🤔💭

  11. 次回予告の「付加体の石の上を走るって幸せだな〜」は吹きました😂

  12. 福岡県東峰村の豪雨災害の後9万年前の木が出土したと新聞か何か?で見ました。熊本から福岡まで火砕流とは自然の力は凄いですね。9万年前の噴火は関東まで影響したとか?
    ツーリング旅してる気分で楽しく観てます。

  13. 九州というと別府に行ったことあるよ、福岡の中州も良かった。
    今も屋台ってあるのかな? 以前福岡行った時五木寛之の青春の門に
    出て来るボタ山ってあるのかなぁ?思ってました。 昔話でした。

  14. 長い道のりお疲れ様です🙏🙂‍↕️九州の地形がとってもメリハリがあるのだと知ることが出来ました!付加体の山が断層がなければもっと押し寄せていたのかな?とか😊
    125ccは小回りが効いて乗りやすそうです、燃費も良い!悪路も!気にならない?馬力は小さくても頼りになる相棒ナンバー2ですね!😊

  15. 125ccの移動 おつかれさまです。
    いや~この前から他の方の動画で125ccで山の中を・・・地理ライダーさんに見て・・・我が家に眠ってた2スト水冷125のオフ車整備して自賠責思わず5年入りました(笑)。
    いい年なんでのんびり山間などを走ろうと。
    人吉方面・・チョイ南になりますが 山の中に海上自衛隊の送信所がありますね。
    噂じゃ~潜水艦の交信をと???・・・この地域の山 盆地がいいでしょうね??
    アホな雑学大好きなんで(笑)。
    と・・前回の たたら遺跡は、その通りです。
    岡山県の北部です・・かなり大きい遺跡跡でした。
    他にも 小さな無名??らしき遺跡もありました。

  16. これからどんどん悪条件な場所にアプリリアSX125で入って行けますね!
    どんな場所を見れるか 楽しみ楽しみ・・・・😋

  17. 九州の地形は見れば見る程特徴的ですね。布田川断層帯と日奈久断層帯は熊本地震で全国的に有名になりました。動画では出てきませんでしたが、熊本城はあれからどうなったかと思います。

  18. 多良木駅のとこにあるのは車庫ではなくブルートレインの宿でブルートレインの客車を宿泊施設に使ってます。温泉券も付いてます。
    A寝台の個室で3000円台だったと思います。
    一度泊まってそこの温泉にも行きました。

  19. 郊外とか山地走るモタード軽快できもちよさそう😍
    走行中のカメラのアングルなんか見やすいような気もしますが、ただの錯覚かも

  20. 松橋〜っ!!!
    懐かしいですね。35年前、松橋にある試験場に限定解除しに通いましたね。

  21. 金峰山〜っ!
    これもまた懐かしい。山麓の道は「ちょっと走る時」に寄ってましたね。
    でも金峰山が火山だったとは!
    宮道武蔵が五輪書を書き上げた祠がありますね。

  22. おすすめに出てきた!
    すごく良い!
    1人で走るのが好きだけど、この人とだったらツーリングしたい!
    めっちゃ楽しそう!

  23. やっぱり地理ライダーさんはオフ車ですね😅
    グラベルを諦めなくて済む!
    あと一歩前に、その奥に行ける!のは魅力ですよねぇ。

  24. 九州在住ではありませんが興味有りアリの企画です。
    バイクもブンブントコトコ楽しそう!

  25. この子の慣らしが済んだらみんな大好きシベリアトラップ探索に行けるようになりますね(ニッコリ

  26. 地質よりも最近のバイクはどんだけ走れるのかと気になった、125㏄確か普通免許でのれるようになったんだけか、イタ車の車乗ったことあったけど、渋滞にはまると冷却水が上昇する、仕組みにもよるけど酷使したらメンテしないとね、

  27. 機械工学ではバイトの先に被切削金属が溜まる現象があって構成刃先と呼ばれる。同様の現象が地球スケールで起こると付加体と呼ばれるんだ。
    福岡から人吉まで高速をぶっ飛ばしていくと2時間だから下道は大変だ。

  28. 増車ですか😊?オフ車に戻せば行ける幅が広がりますね。にしても、125ccで人吉までとは元気すぎます😆

Write A Comment