一部廃止から3年半【日高本線の現在(いま):後編Part1浦河編(荻伏〜日高幌別)】2021年4月廃止

2021年4月1日にJR北海道日高本線の一部区間が廃止となりました。
廃止から3年が経過した現在の廃線跡をレポート致します😃
今回は「後編Part1浦河編」としまして荻伏駅跡〜日高幌別駅跡までの廃線跡をご紹介致します😉👍
今回は初公開のマニアック映像を多数収録しておりますので、ご視聴の程宜しくお願い申し上げます🤗

撮影日:2024年9月23日 荻伏駅跡〜絵笛駅跡
    2024年10月20日 浦河駅跡〜日高幌別駅跡

21 Comments

  1. かれこれ約30年以上前に
    母と姉と3人で母親の実家がある苫小牧まで列車に乗った記憶があります。
    ワンマン列車というアナウンスをワンワン列車?と笑っていたことが懐かしいです😂

  2. 冒頭の荻伏駅ですが2014年に訪れた時は、貨車改造の駅舎内の一角にきっぷ発売所があり、駅前に住んでいるおっちゃんがヒマそうに佇み、マルスで事前に印刷発行された簡易委託の近距離乗車券を売っていました。浦河駅🏛構内の対面にコンクリの壁っぽいものがありますが、以前はそのすぐ向こう側(今の国道)は荒波🌊打ち寄せる海で、波から線路🛤を守る擁壁だったっぽいです。駅舎前、旧国道を挟んで建っていた浦河駅前旅館🏠は1997年の地元宿泊本に「2食付5800円:ゆっくり休んで疲れを取ってください」の記載があります。

  3. 動画拝見しました!
    ダンスが可愛かったですね。😊

    浦河町は,「べてるの家」という精神障害者を主に支援する,全国的に有名な福祉事業所があり,この事業所を慕って多くの精神障害者が暮らす街です。精神障害故運転免許を持たない方も多く,公共交通機関に移動を頼ることになるので,日高本線廃止は彼らの「移動の自由」に大きく影響しました。もちろん日々たくさんの人が必要とし乗っていた訳ではないのですが,必要とする(不可欠な)人が少なからずいたのだという事実,そしてそれ故に赤字だからと簡単に廃止するのはどうなのかと,改めて問いたいなぁと感じました。(浦河町が最後まで反対に抵抗したのは,正にこうした方々の声を伝えていたからねです)

    そして…景色は素晴らしいですね。2度乗っていますが,本当に飽きない路線だったなぁと思い出します。

    後編も楽しみにしております。😊

  4. おはようございます!昨日はいい天気だったので、日高に日帰りで行ってきました。いずみ食堂で念願のたこめしとそばを食べて、とねっこの湯で温泉入って、旧富川駅を見ました。駅の中は入れませんでした。帰りに道の駅あびらで昔の特急おおぞらなど見てきました。楽しかったです。来年は浦河まで行きたいです。(天馬での食事込みで)

  5. 撮影お疲れ様です。
    いつかバスで日高本線を巡ってみたいです。🎉

  6. おはようございます☀️
    青春18切符の制度が改悪されることになりましたが、大学時代に札幌から浦河まで青春18切符で来たなーってニュースを見て思い出しました。
    昭和50年代にDMVが走っていたら日高本線もそうですが、北海道のた鉄路は生き残っていたのかもしれないですね。
    そうしたら、北見枝幸と雄武間や、様似から襟裳岬とかバスで行けたでしょうしね。

  7. 撮影お疲れ様でした。廃線跡もまだ残っていてよかったです。いずれは撤去されるのでしょうが・・・残った区間が長く続く事を願うばかりです。

  8. 花*Hanaさん、こんにちは。
    日高本線の取材、お疲れ様でした。
    廃止から3年経っても遺構がかなり残っていて、テンションが上がりますね。
    橋梁一つをとっても、今にも気動車が走って来るのではないかと思えました。
    また路線は他の廃止線とは違って、浜を走っていたりと、すごく身近な存在だったのではないでしょうか。
    景色もすごく素敵なところが多く、廃止はすごく残念です。
    後編も楽しみにしております。
    ありがとうございました。

  9. BGMと景観がとても素敵です。日高本線、ほとんど廃線になってしまい、残念です。災害を機に鉄道がなくなってほしくないです。ここに鉄道が走っていた証なので、残してほしいですね。

  10. 花🌼様❕…う〜む……日高本線❕他の廃線跡に負けず劣らず綺麗ですよね❕❕ただ💀乗車出来なかったのが悔しいです🤖来年に訪問予定です❤

  11. 花さんこんにちは!
    日高本線、当初から拝見させていただいております
    かなりな感じで残っていますね
    でも被災が2015年で
    流出したのが路盤だけでレールはそのまま
    橋梁もほぼそのまま残っている
    ということは、2011年にあった東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では津波の影響はほとんど
    受けなかったということでしょうか?

  12. 「ぐるり北海道フリーきっぷ」があったころには何度か日高線も乗り通しました。様似からバスでえりも岬や広尾を経由して帯広にも。列車に乗りながら生産牧場の子馬が元気に走る姿も懐かしく思います。この先の人生(馬生)に困難が待ち受けようとも無邪気に走る子馬が可愛らしかったです。鉄路は廃止になっても生産牧場は普段通りなのでしょうね。

  13. こんばんは。😊
    絵笛駅跡で花さんがやっていたクネクネ柔軟ダンス!
    運動部が練習の前(ウォーミングアップ)か後(クールダウン)にやることがある脱力体操そっくり!?なんですけど!😆

    花さんが腕を上げ深呼吸すると!続けて何かやりそうで怖いです。(笑) 😅💦

  14. 昨年の9月に浦河駅にも寄りましたが、跨線橋のガセットプレートなど鋼材の腐食がかなり進んでいるなと感じました。
    保存するのであれば、早急に手を打つべきだと思いますね。

  15. 花さんこんにちわ。日高本線駅跡と線路が結構残ってますね。いずれ撤去されるのでしょうがなるべく永く残って欲しいですね。

  16. 一昨年バイクでは通りました。
    サラブレッドが見えていいところですよね。

  17. 15:08 映像がとても印象的です。花*Hanaさん今回はテンション高めでしたね。これからもさらにハイテンションでお願いします。

  18. こんばんは♪花さん。

    浦河にいろいろ遺構が残されていたんですね。また探索意欲が湧いてきました😊絵笛駅跡は駅から見る牧草地が長閑でとても好きです。
    今回の動画を拝見して改めてさまざまな表情を持っていた日高本線の廃線はとても残念に思いました😢

Write A Comment