【Tokyo 横網】両国をVlogカメラで散策しながらスナップ紹介

このチャンネルは、初心者が手持ち撮影で街の動画撮影スキルを身に付けていく様子を
お届けするお散歩動画です(No BGM+Narration)
初めてミラーレス撮影にチャレンジしているため、当設定のアドバイスやご感想をコメント欄に記載頂ければ嬉しいです

◆場所◆
両国・横網町周辺をまわる

◆日付◆
2024/10/30

◆時間帯・気温◆
15:30 PM頃から、20°曇り

◆手持ち動画撮影機材◆
カメラ: SONY ZV-E1(約483g)
レンズ: SELP1635G
フィルター: KENKO 72S ZX C-PL + ZXii
マイク: ECM-M1(NC、10db)
モニター保護ガラスシート: PCK-LG2
ストラップ: ULYSSES レザーストラップ クラシコ
ピークデザイン: AL-4 (アンカーリンクス)
プレート: マンフロット 200LT-PL
※ワンカット長回し撮影時の動画カメラの質量 = 1.1kg弱

◆動画設定◆
記録方式: XAVC-S HD30p 50M 4:2:0 8bit (MPEG-4 AVC/H.264)
撮影モード: S-MODE
F: AUTO
SS: 1/60
ISO: AUTO
WB: AWB
クリエイティブルック: ST

◆タイムスタンプ◆
00:00 オープニング(都立横網町公園北門)
00:16 北側の銀杏並木
01:18 震災記念屋外展示場・東京都復興記念館
03:23 東京都慰霊堂
04:37 健康づくり広場・ラジオ体操広場
05:09 a7c2 + 85mm(Super35mm)から見る横網町公園のイチョウ並木
05:59 85mmから見る東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑
07:20 1635mmから見る東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑
08:19 公園内にある日本庭園
12:27 横網町公園案内板
12:37 横網町公園西門側から見る旧安田庭園前
13:55 レイクランド大学ジャパンキャンパス裏側の道
14:28 NTT DOCOMO 歴史展示スクエア
15:34 85mmから見る区立両国中学校の通学路(東門方面)
16:29 APAホテル前から見る同愛記念病院
16:43 APAホテル前から見る両国国技館
17:44 大東流合気柔術道場
18:06 刀・Japanese sword店
19:07 85mmから見る旧安田庭園の入口
20:00 国技館通り
20:47 ザ・ゲートホテル両国 by Hulic
21:51 85mmから見る隅田川(ザ・ゲートホテル両国・屋形船あみ幸乗り場)
22:49 ザ・ゲートホテル両国前から見る両国国技館・東京スカイツリー
25:25 北斎・ベンチ
26:02 85mmから見る両国国技館前(JR両国駅広小路)
26:31 JR両国駅広小路の電光掲示板
27:08 東京ドイツ村のマリーゴールド(コラボ)
27:36 東京江戸のれん店内の土俵
28:24 JR両国駅
31:53 石畳土俵
34:06 歩道橋
34:35 85mmから見る京葉道路(両国・錦糸町方面)
34:44 85mmから見る京葉道路(両国・東日本橋方面)
36:46 1635mmから見る国技館通り(両国2丁目・回向院前)
※カメラ設定は動画内に記載あり
#ソニーカメラ #カメラ初心者 #カメラ2台持ち #1635mm #40mm #50mm #85mm #お写んぽ #撮って出し #スナップ写真 #街歩き #東京 #下町 #撮影スポット #tokyocityview #streetview #streetphotography #walkingtour

◆静止画撮影機材◆
サブ APS-C コンパクト デジタル カメラ: FUJIFILM X100F
富士フィルム レンズ: WCL-X100 II ワイドコンバージョンレンズ

サブ 35mmフルサイズ デジタル カメラ: SONY A7C2(約514g)
Eマウント レンズ: SEL85F14GM2 SEL50F14GM SEL40F25G SELP1635G
カールツァイス MCプロテクター: VF-77MPAM VF-67MPAM VF-49MPAM
円偏光フィルター: VF-67CPAM2
NDフィルター: KENKO 67S ZX ND16
モニター保護ガラスシート: PCK-LG2
ピークデザイン: CF-BL-3 (カフリスト ストラップ)
プレート: マンフロット 200LT-PL
※静止画カメラの最小質量 = 0.83kg弱(A7C2 + 40mm単焦点と他の組合せ)
※静止画カメラの最大質量 = 1.37kg弱(A7C2 + 85mm単焦点と他の組合せ)

Write A Comment