シリーズ動画
第1弾:https://youtu.be/FGW4pgf4yas
第2弾:https://youtu.be/qFyFVjwQKjo
「灯台下暗し」ということわざがありますが、身近な景色や建物、土地などが、どんな形をしてるのか案外気がつかないこともあるかもしれません。
全国にある、そんな変わった土地をGoogle Earthを使って上空から探し、その由来や背景に触れてみます。
00:00 イントロ
00:25 北海道 開道百年記念(北海道別海町)
01:00 町政50周年記念植樹(鹿児島県肝付町)
01:30 林分密度試験林(宮崎県日南市 ミステリーサークル)
02:10 丸松(宮城県丸森町)
02:45 石舞台野外劇場(宮城県丸森町)
03:10 海保大塚古墳(千葉県市原市)
04:05 宝島(北海道積丹町)
04:30 宇曽利山湖(青森県むつ市)
04:50 ため池(長野県飯山市)
05:10 北竜湖(長野県飯山市)
05:30 直鳥城(佐賀県神埼市)
#跡地 #痕跡 #地形 #史跡 #googleearth #historic #site
♦︎引用・出典♦︎
Google Earth / 国土地理院 https://www.gsi.go.jp/
♦︎BGM♦︎
R3 Music Box
♦︎音声♦︎
VOICEVOX: 波音リツ
8 Comments
神埼市は直鳥城址のみならず堀(クリーク)の複雑な城址がいくつかあるのが面白い
5:00 初代緑レンジャー・・・
身近に有るかもしれないが、普段空から見てないから分からない。
だって空飛べないから…
人工的・意図的に作られたものには全く興味が持てませんが、自然が数千年・数万年掛けて生み出したものには、
もの凄く神秘的なメッセージ性を感じますね。
見たことも〜ない地ですからぁ♪
沖縄県黒島もハートアイランドですね
海外とかも見てみたい。
他にも色々ありましたww。次回作の参考にしてください。
・東京湾アクアライン上にある「風の塔(川崎人工島)」
・神奈川県横浜市「扇島」の近く「北緯35度23分43秒 東経139度43分7秒」に位置する建物。上から見ると「カモメ」に似てなくはないw。
・茨城県水戸市「大串貝塚ふれあい公園」にある「足跡池」と「だいだらぼう像」
・茨城県水戸市「くれふしの里古墳公園」にある「はに丸タワー」