【東北:02】景色がずっと同じじゃねぇか!!深い森を走る大船渡線と激混みだった東北本線 / 気仙沼→一ノ関→盛岡
午後は気仙沼から大船渡線に乗って一ノ関まで行き、東北本線で盛岡を目指しました
大船渡線も気仙沼線と同様に震災後に大船渡~盛の区間がBRT化されましたが、今回は鉄道路線として残った大船渡~一ノ関の区間を乗りました
東北本線の一ノ関~盛岡がナカナカの混雑で参りました( ´Д`)
=== 動画内で紹介の動画 ===
【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / https://amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / https://amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / https://amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / http://amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / https://amzn.to/3DxAtXV
リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / https://amzn.to/2WIQq9W
速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8
=== 動画内で使用のBGM ===
Audiostock:定額制スタンダートプラン
https://audiostock.jp/s_plan/standard?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y
Audiostock:定額制動画配信者プラン
https://audiostock.jp/s_plan/streamer?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y
===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。
https://funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。
〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町3-6-3
三菱UFJ信託銀行大阪ビルMUIC 2F
株式会社FunMake (ドリチソ宛)
26 Comments
お疲れ様です!
車窓に変化がないのはキツイかもです。あと、気仙沼駅前が思いのほか何もないのもなぁ🤔
お疲れ様です。気仙沼駅周辺何もないですよね。私も以前乗り継ぎの時NewDaysに世話になりました。(笑)
NewDaysって、個人的に初めて聞くコンビニ!?w、ですけど昼時に営業してないのは珍しいと思いましたw
気仙沼駅のホームで食事してる時の演歌調のBGM好こ🥳
気仙沼市の中心駅は気仙沼駅ですが、中心街の最寄り駅は前回のBRTで通過した南気仙沼駅です。
中心駅が街はずれにあるという、あるあるですね(八戸や四日市、あと街はずれという点で八代駅もそうです)
大船渡線鉄道区間は、気仙沼駅を除いてすべて一関市内にあります。
平成の大合併でこのようになったので、一関市がどんだけ東西に広く伸びているのか……😮
盛岡はこの時期、結構冷えますよ。
下手すりゃ札幌よりも寒い日もあるとか🥶
さて次は花輪線でしょうか?(違ってたらスマソ😅)
みちのく乗りつぶし旅、まだまだ続く……🚞
スーツ君みたいに豊富な知識であれば色々語れて観ている方も勉強になるけど、ただ移動、車窓風景だけじゃ間がもたなくてキツイですよね
頑張ってください👍
丁度映っていた気仙沼駅前のホテルに泊まりました。
確かにNewDays以外に店はあまりなかったですね。
キハ100は新潟エンジンでしたっけ?新潟エンジンはエアー抜きしないとエンジンがかからないのでメンテはめんどくさかったです😅一応、新潟エンジン、カミンズ、コマツ、エンジンメンテしたことあります😮大船渡線山の中で暇そうですねww
気仙沼、と言ったら3.11当日にあのサンドイッチマンの2人が気仙沼でロケしていて被災した事をニュースで流れていたのを思い出します(ー ー;)
現在の気仙沼駅周辺はあまりお店とかは無かったのでNew Daysが営業されていてランチをゲト出来て何よりです🥐🍜
話戻して、とうほぐのJR東日本の路線は何処を見渡してもTHE田舎路線でしたけど、今はTHE都会路線を利用している元田舎民にとっては日頃の疲れを癒してくれそうな昔を思い出させてくれる路線だな〜と()
今回も長旅お疲れ様でした♪
昼食を確保できる場所がない、災害が発生したなど万が一に備えて非常食をいつも携帯しています。
あれ?
ドリさんってテレビ
見る人やたけ?
よぉそんな情報知っとるね♪
嘘八百億報道装置www
マスゴミ!
セーフー!
きしょーちょー!
この3点セットの情報は!
『絶対に!!!』
鵜呑みにせん!www
だで見もせんし!www
知らんがねwww
とりあえず路面の悪い!
BRT?お疲れ様した☆
そぉなんやね!
益々イキたくなくなるゎ(汁
さすが愛知県人、岩手でまで味噌味のメーランを食すなんてホント味噌好きですね〜😂
景色が山山山。飽きてきますね。
気仙沼はやっぱりカジキ、フカヒレですよね。
新しい日々でメーランバッチリキメましたね!
帰りの列車は学生さんの帰りに重なったら厳しい
気仙沼ってたいがい有名やのに、コンビニのカップラーメンしか無いとは😳名鉄蒲郡線みたいですね😆
完乗旅と乗り放題切符は相性抜群ですね!
東北地方のローカル線は妙に長い愛称が付けられているものが多く、大船渡線の場合は”ドラゴンレール大船渡線”ですが、具体的にどこが”ドラゴン”なのか未だ謎です。それとですが、遠征中は場所やスケジュールの都合で昼ご飯を食べそこないかねないことも今後屡々ありそうなので、常にチョコレートとかキャラメルとかのお菓子を持参されては?
以前父がフカヒレ目的に気仙沼に旅行してました。あと三陸なんで牡蠣とか有名だったと思います。
元々気仙沼駅は市街地の外れで南気仙沼が中心でしたが東日本震災の津波の被害が酷かったようです。
大船渡線確かに景色が単調で自分も道中殆ど寝て過ごしてたからあまり記憶にないです…ただ気仙沼駅にポケモンの置物があったり、鉄道時代の雰囲気が残るBRT乗り場はしっかり覚えてます。
大船渡線は典型的な我田引鉄の路線で不自然に蛇行した経路が特徴です。風景そのものは如何ともし難いですが、地図が頭に入っていればどこで方向が変わるかをカーブする車窓から実感できたかもしれませんね。
懐かしい…東日本大震災のボランティアで気仙沼に初めて来た時に、仙台から新幹線で一関。そこからこれに乗って気仙沼に。
東日本大震災の発生から翌日で2カ月の時でしたね。
NewDaysって、普段は意識しないで利用しますけど、ピンチの時にあって助かるーって事が年に何度かあります(^^)
14時近くなって初ご飯!完乗旅の撮影って過酷(@_@) ドリさんお疲れ様です、頑張って下さい!
自分が好きなもやし味噌ラーメン😊
昔、快速こがねふかひれ号を乗りに行きましたよー🚈もう震災前の話ですけどね😅
飲食店が無い所や閉店してたりする所でのコンビニってホント天国に思う
4:32 おおっ、マルちゃんの『デカまる バリシャキ!もやし味噌ラーメン』じゃないですか~。
これ、めっちゃ好きです。