岡山県真庭市 廃村「大庭皿集落」

大庭皿集落が離村となった時期は不明ですが、集落跡には植林がされていました。現地に着くと、一軒だけ崩れた家があり、農機具の遺構などが見られました。尚、この林道は、櫃ヶ山へ通じる登山ルートになっています。

11 Comments

  1. 家々の痕跡しか残っていないのに道はあるんですね〜。道スゴイ!石垣の石も大きくて立派!家を見てみたかった、やはり田畑や林業でしょうか?大庭皿なんて読むのかな?変わった地名。水がキレイ✨️お疲れさまでした😊😊

  2. 立派な石垣が組まれていましたね。田畑もあり、どんな暮らしだったのかいまや思いを馳せるしかありませんが。
    お山自体は今も管理されているからあの道もかろうじて残っている感じですか?
    今回も配信ありがとうございました。お怪我のなきようご安全に。

  3. 櫃ヶ山登山口ですね
    簡単に行けると思ったら豪雨災害の後に倒木が多くて泣きそうになりながら登った記憶が
    滝に温泉と良い場所何ですが

  4. 探索お疲れさまでした。きれいに整備された道と思ったら、登山道ですかね。

    石垣立派ですね。あの石垣は何のために作ったのか、気になりますね🤔

    仮説1 → 家屋を建てていた

    仮説2 → 田んぼ作っていた。

    個人的には、石垣作って土地を水が張れるように平にして、田んぼにしてたのかなと思ったり🤔

    その辺は、オオサンショウウオいるらしいですね。川をよく覗いたら、オオサンショウウオいるかも😊
    今回探索に行かれた場所の南側にも3~4件の家屋群があり、そちらも気になります🤔

  5. 石垣はしっかり残っていましたが、他は何にもなかったですね。
    VSさんの力強い足音を聞きながら……眠りの世界へいきそうでした😊

  6. 西陽が 結構 ささりました。けっこう長い築石の 上には 大きな屋敷も あったのでしょうね。秋が深まって来ます.山のものたちには 用心をしてください。今回もありがとうございました。

  7. 登山ルートだから、道はきちんとしていますね。それにしても立派な石垣! 廃村巡りの楽しみのひとつです。

  8. 中々大きい石の石垣で見応えがある廃村ですね。沢も流れてて清々しいです。
    奢れるものも久しからず、静かな森の中に朽ちゆく風情がたまりませんね😊
    竜頭の滝が気になりました。

    撮影お疲れ様でした😊

  9. Some of those stone walls look like they were built yesterday – brilliant craftsmanship!

Write A Comment