【日本地理】もう二度と行かない!マジでがっかりした東海地区の観光地TOP10【ゆっくり解説】
本当に行ってガッカリした東海地区の観光地をまとめてみました。
あなたの残念だった東海地区の観光地がありましたら教えてください!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
44 Comments
そもそも愛知県は観光地ではなく勤務地。
二見ヶ浦の夫婦岩は?
長過ぎる
景勝地は、気候に左右されるのは仕方ないでしょうな。
九州の天岩戸神社西本宮にしても、天安河原は昼間の晴れの時期でないと感動する景色は見られない。
冬季の朝8時半であっても九州は日の出が遅いから明るいとは言えず、雨が降るような日は夕方のように暗く、天安河原の祠のところに古めかしい傘付きの白熱電灯がポーっと点灯していてものすごく不気味でした。ある意味恐山よりも不気味でしたよ。
モネの池は地元民はもともと期待しない。で、行ったら「そんなもんだろうな」という印象。岐阜県揖斐川町の「さざれ石公園」へ行く途中の道を中に入ると、揖斐川町春日六合上ヶ流に、「天空の茶畑」がありますが、評判を聞いてみたい。
スペイン村は、名古屋からですと、津よりも松阪よりも伊勢よりも鳥羽よりも向こうなので、秘境とは言わないけれど遠いですね。近鉄特急で行くのが無難。
名古屋城が残念なのは鉄筋コンクリートだからでもエレベーターがあることでもない。
天守閣が耐震基準に満たないため入れないのがいちばんガッカリだ。
秋の紅葉🍁の時期に香蘭渓に名鉄電車で行こうとしましたが、西中金が終点(現在は猿投から西中金は廃線)でそこからはバスに乗り換えなくてはなりませんでしたが、道路は片側一車線なのでノロノロの大渋滞‼️ 億劫になって断念した想い出が有ります。
人がごみごみでも鉄道一本で行ける京都嵐山の方がまだマシかも。
静岡が東海地方ってのが驚きだ😮
静岡在住だけど東海地方と感じたことはありません。静岡は他の所謂東海3県とはTVやFMを含めほとんど繋がりも無く全く異なります。
モネの池はガッカリしたな〜小さな池で綺麗でもなく辺りに何も無いし
何コレ……だったな
三重県の安土城が一番かと思ってたけど…相手にもされてないか…でもスタッフさん、親切でした😉
現在の名古屋城の本丸はコンクリ城なのに耐震強度不足でそもそも入場できないぞ
本丸御殿がなければ知らずに来た観光客が暴動起こすレベル
豊橋市の葦毛湿原、東海の尾瀬と呼ばれる、貴重な生態系が見られる場所との評判である年の7月に行ってみたが、大して花も咲いておらず、園芸植物のサギソウも天然物はかなり小さく、湿原も思ったより広くなく、期待外れだった。
東海地方、これだけは見とけ、もやってほしい。
静岡市の登呂遺跡が入ってませんね。
歴史の教科書に必ず載るほど有名な弥生時代の遺跡だから行けば弥生時代を満喫できると思って行ったら、現実は「住宅街にあるちょっと大きな公園」といった感じで、遺跡からは近隣の住宅や近くを通る東名高速が丸見え。とても弥生時代を感じられないがっかりスポットですよ。
どこに行っても外国人観光客のマナーの悪さが問題になっていますね、通訳を通じてマナー教室の義務化を
なばなの里がアカンかったら日本中すべてがガックリやで。
白川郷はマジで1度行ったらもう行かない。
外国人に特化したような「商業施設」だし、同じ建物と同じもの売ってる土産物店ばかりでマジがっかりした。
名古屋城をはじめとする「コンクリ城」は城好きにはどこもガッカリ城、現存12天守とは全くの別物。
このランキング外で行くなと言いたいのは丸山千枚田だな、色んな意味で。
10位のウナギパイの工場は見学よりお土産のミニウナギパイと併設しているカフェ目的で行きます
白っぽいのなら市役所や市政資料館はいかがですか
三重県(伊勢)で買った「味噌󠄀(肉まん)」は後悔した‼️
なばなの里は時期時間を考慮して計画すればゆっくりゆったりと楽しめる良い施設だと思う…
金券もゆっくり過ごすために屋台(?)で使えるから有効だと思う…
テーマパークは別として、観光地で楽しめないのは教養がない、歴史を知らない人が多いんだよ
あと、白川郷は確かに人多いけどほんと日によるから、懲りずに何度か行ったら空いてる日もあったりする
赤目四十八滝に行ったら、大雪と路線バス2時間遅れで、もう二度と行きたくない😢
香嵐渓の紅葉を見に行ったけど、大渋滞のわりに、大したことない😢
製作者の意図はよく分かりませんが人気があることによる混雑ランキングみたいな印象です。この10か所は人気ランキングみたいなものじゃないでしょうか。伊勢神宮の方がガッカリかもです。
また行きたい観光地をお願いします
いやいや、志摩スペイン村は評価高いぞ💢
白川郷合掌造り集落は高速道路の出口から駐車場までの間の国道が、駐車場の入場待ち渋滞をしています。国道を通過するだけの車はえらい迷惑です。
モネは日差しとかでそう
見えりかどうからしい。
スペイン村は良かったけどな。
平日に行ったけど来てたのが小学校の遠足と他の家族が20組ぐらいで全てのアトラクションが待ち時間無しで乗れたし有料のフラメンコもかぶり付きで見れた
養老天命反転地がない。
新穂高は、天気が良ければ素晴らしい。特に雪がある時期が良いと思います。
19:20 大坂城も熊本城も鉄筋コンクリートじゃん😅
しかも名古屋城と熊本城は外観復元されているけど、大坂城は外観復元ですらない。
😅東海地方に住む者だけど、このランキングは、相当いい加減。
スキップパスとかいう胸糞システム
この時期は香嵐渓の紅葉🍁ライトアップがキレイっちゃキレイだが、ライトの主張が強すぎて作られてる自然を見せられてる感じ。あと食べ物のゴミとかそこら辺にあり過ぎてポイ捨てする場所もないくらい酷い。もちろん行くのに渋滞2時間帰りも渋滞1時間は覚悟。
なばなの里、イルミの時期に5000円もするんならなばなの里のカード作れば金券2万+温泉+ベゴニアガーデンのチケットも付いてるし、1枚作れば2年間は3人までフリーパスで入れるからお得。
モネの池は朝早く行かないと綺麗に見えないようです。
なばなの里の金券は食事代に使いました。
雨どいは元から(焼ける前)あったらしいです。
個人的には郡上八幡ががっかりしました。高速道路で町の雰囲気ぶち壊し。
東海エリアが総合力日本一優れていると出たので僻み動画出るぞ出るぞと思っていたら早速出てたw
なばなの里、最近行ってなかったから、5000円もするなんて知らなかった
赤目四十八滝の中に「忍者ハットリくんの隠れ里」があるんだぞ
混雑が理由の場所はちょっと時期をずらすだけてなんとかならないだろうか
名古屋城の残念ポイントのエレベーターはバリアフリーをしろっていう障碍者団体のゴリ押しとマスコミの扇動で付けさせられたんだよな
あと、外観がお城の博物館としてみれば観光としては残念なところは全くない
むしろ犬山城の方がってセリフの方が?だった、超狭いのに人が多すぎる、空いていれば10分くらいで見学終わっちゃう
当時の建造物のままだから子供とお年寄りは入らない方がいい(階段が急こう配で危ないかも
名古屋はトヨタの城下町で工場従業員の性の捌け口が沢山ある!観光は風俗巡りでいい🎉🎉