須坂市ってどんな街? 大規模都市開発で長野県最大級の都会に!? 歴史的な蔵の街が進化を遂げようとしていた…(2024年)

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、長野県須坂市の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

長野電鉄長野線・権堂駅→須坂駅から、イオン須坂店、シルキー、県道344号線・末広町通り、要町通り、須坂ショッピングセンター パルム(閉業)、墨坂神社(芝宮)、県道54号線、蔵の町並み、銀座通り、国道403号線、上信越自動車道・須坂長野東インターチェンジ、ファーストプラザ、イオンモール須坂(建設中)、国道406号線、長者町通り、平和町通り などを巡りました。

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#長野県
#長野
#須坂市
#長野電鉄
#須坂
#イオン
#イオンモール
#nagano
#suzaka
#japan
#都会

11 Comments

  1. 須坂市といえば、みそすき丼や味噌ソフトなどの変わった味噌料理や、
    アカカンガルーで有名な動物園もあって見どころが結構あるイメージです。

  2. 長野市にイオンモールなど大規模商業施設はないです。(金沢と野々市みたいな感じだけど、金沢はフォーラスやきららなど商業施設ある)須坂にできることにより、人は須坂に行くに違いないでしょう…。須坂駅と須坂長野東ICは、距離あるし、須坂駅前の衰退とIC付近の渋滞に悩まされると思います。めちゃめちゃ歩いてますね〜

  3. 3:57 蔵の街です。
    雰囲気はいいですが、電線地中化すればもっと良くなるはず。
    予算上できないと思いますが。
    11:34 まだできる前のイオンモールです。
    12:40 完成図を見てもとにかくデカい。

  4. 須坂イオンができるのは北信地区の住民にはありがたいことですが他都市同様、長野駅前の衰退?活気は避けられないと思います
    長野県は全土の80%が山なので人の住む20%にインフラや商業施設が集中し分散してないのでそれなりに活気を感じる
    そういう意味では四国等と似てるのかもしれない
    四国行ったことないですけどタカシムさんの動画では見てますよw

  5. 中野市より人口多いのにドンキホーテなければドライブスルー出来るマクドナルドや大手ピザチェーン店も無い、イオンモール来なければユニクロも家電量販店(過去に撤退)も無かった謎の市です

  6. 須坂市は人口4万人程の長野県北部の市です✨ね。長野県北部は長野市があり長野市一極集中で周りは田舎かなと思ってました。しかし須坂市などこれから発展していく都市があるのは始めて知りました。この動画を見る限りでは須坂市は一般的な建て物が建ってますね。商業ビル🏢はほとんど建ってませんね。しかしこれから発展していく都市だと言うイメージがしました✨。長野県北部は長野市だけでなく新潟県の影響もありますね。大都市新潟市の影響はどれだけ受けるかは分かりません?。しかし少なからず長野市と新潟県の影響を受けると思います。これからの須坂市の発展願ってます。またいい動画ありましたらお願い🙏します😊。

Write A Comment