長野市「イオン反対!商店街を守れ」須坂市「じゃあウチが建てるわw」→長野市境にイオンモール開業へ…【現地映像で解説】

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、長野県長野市篠ノ井でのイオンモール進出に反対し取り止めさせた経緯がある中、隣接する長野県須坂市で、長野市との境にイオンモール須坂が建設されるまでの、現地映像を交えての解説動画です。

2004年に長野県長野市篠ノ井で国内最大規模のイオンモールが開発される計画が浮上しましたが、地元の商工会連合会などの反対により計画が取りやめとなりました。その後、2015年に長野市に隣接する須坂市の上信越自動車道・須坂長野東インターチェンジ前において、大規模商業開発の動きが加速し、その中で イオンモール須坂の建設計画が浮上します。長野市側は建設計画撤回の要望書を提出するも、最終的に、2025年秋にイオンモールの須坂の開業に向けての建設がスタートすることになりました。

松本市の事例や須坂市中心市街地の状況を含め、現地映像を交えてお届けします。

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#長野県
#長野
#イオンモール
#イオン
#須坂市
#nagano
#japan
#都会

13 Comments

  1. 地方都市のイオンモールによる空洞化はどこもそうですね

    岡山の駅前建設だけ異例というかラッキーというか。岡山クラスの都市でよく駅前の土地空いたなとも思う

    長野と松本は善光寺と松本城があることで一定数の観光客がいる分まだ救いだと思う

  2. 何歳まで車運転するつもりでいるのかわからないけど、歳老いたときに地元の商店街を買い支えることの大切さ思い知るのかな。

  3. 長野駅前には"ながの東急百貨店"があるのですが、北長野駅前にも"ながの東急ライフ"という中規模な商業施設があります。
    しかし、イオンモール開業に伴いながの東急は長野駅前店舗に集中するため、来年3月にながの東急ライフの閉店が
    決まってしまいました。

  4. 全国各地で同じようなこと起こってますね。
    札幌と北広島、青森と五所川原、山形と天童、福島と伊達、甲府と昭和、長野と須坂、大津と草津、愛媛と松前、熊本と菊陽

    県庁所在地以外だと
    釧路市と釧路町、帯広と音更、米子と日吉津

    法則としては

    県庁所在地
    地価が高い
    余ってる土地が少ない
    地主との立退き交渉がハード
    商工会の反対が激しい
    自治体が消極的で非協力的
    近隣都市住民はお客さんでこの関係は未来永劫変わらないと思ってる

    県庁所在地の近隣都市
    地価が安い
    空き地だらけ
    地主との交渉がスムーズ
    商工会の反対が少ない
    自治体が積極的で協力的
    県庁所在地にお客さんを取られて悔しく、何とかして自分の街にもお客さんを呼びたいと思ってる

  5. 仮に街の中心部にイオンモールが進出しても中心市街地が一気に衰退する場合がありますね。
    その代表例が北海道旭川市のイオンモール旭川駅前です。
    このイオンモール進出で、目と鼻の先にありました西武百貨店旭川店が閉店し、平和通買物公園沿いの商店街が衰退してしまいました。
    旭川駅直結のイオンモールである為、駅から出なくても買い物に事足りてしまい、またマイカーで来る客が多くなりました。
    他にも駅前広場と平和通買物公園の間に大きな通りがあり、信号待ちに時間がかかる事等様々な要因がありますが、イオンモール旭川駅前の進出例があるだけに、必ずしも地方都市の中心部にイオンモールが進出しても中心市街地が活性化する事がありませんですね。

  6. 逆に考えると盛岡はそこそこ大きなイオンモール2つもあるのに中心市街地そこそこ賑わってるのなんでだろう、人口規模も仙台除いた東北の県庁所在地とそこまで変わらん感じなのに

  7. 東京も都心五区以外の区や周辺市も再開発事業が出来ているかどうかで差が出始めてる感じがします。杉並区内は全く再開発をやっている様子がなく、サンプラザ以外はどんどん進む中野やある程度鉄道会社が商業施設整備をやってくれる吉祥寺に挟まれて駅ナカの一部以外昭和のままですし、世田谷区は京王線の千歳烏山は高架化事業も遅れ二子玉川どころか石神井公園と比べても大きく見劣りします。タワマンが建った武蔵小山やこれから進む京成立石や小岩と比べても将来は暗いでしょうね。人が多いゆえ気がついた時には手遅れでしょう。国立市みたいに駅北側が国分寺市なのでそちらが発展し始めているようなところもありますが…

Write A Comment