【有料なのに?】座席指定したのに座席がない!?その理由と交渉を解説!
今回は、有料で座席指定をしたにもかかわらず、搭乗時にその座席がなくなってしまうトラブルについて詳しく解説します。
特に、機材変更による座席数の減少が原因で、事前に指定していた席がなくなるケースが多くあります。
このような場合、どのタイミングで問題に気づくべきか、空港での交渉方法や、解決しなかった場合の帰国後の対策まで、
具体的な方法をお伝えしています。
知らずに搭乗当日に困らないために、事前にチェックする方法や、スムーズに対応するためのヒントも含まれています。
トラブルが発生した際に慌てずに対応できるよう、この動画でしっかり準備をしておきましょう!
ぜひ最後までご覧いただき、他にも気になる質問や体験談があればコメント欄でシェアしてくださいね!
▽▽オーバーブッキングによるスタンバイチケットについて解説している動画はこちら
☆☆☆
海外事情は日本とは全く異なります。ではどうすればいいの?
そして万が一のトラブル時の備えも大事です。
ちょっとした工夫で不安を解消!
海外旅行好きの方必見🌏
海外旅行計画中の方や出発前の方必見✈️
現役30年の海外添乗員が海外旅行にまつわる
あんなこと、こんなことに関する経験と知恵を大公開しています!
円安に負けるな!
物価高に負けるな!
海外旅行を諦めないで!
という想いから、これまで30年間の積み重ねた半端ない経験値から
いろんな角度でお伝えしています!
楽しい旅になりますように!
動画をご視聴いただきありがとうございました!
いいね・コメント・チャンネル登録して頂けたらとても嬉しいです。
——————————————————————————-
☆☆☆人気の動画☆☆☆
☆☆最近の動画☆☆
☆☆ホテルレポート☆☆
☆☆☆☆☆ Chacoの著書もぜひ参考にしてください!
「自分だけの海外旅行のつくり方」
https://amzn.asia/d/fdTZCzU
「知らないと損する海外旅行 イタリア編」
https://amzn.asia/d/4ERiVfB
33 Comments
時折拝見しています
エアライン直接の購入だと機材変更による座席変更連絡きますが エアラン直接の購入でないときには わからないのですかね
機材変更と座席変更だけでなく 遅延や欠航の対応のためにも 自分の予約がどうなっているか頻繁に確認しないとなりませんよね
性善説で生活できていることは幸せですが 国外でも同様の扱いをうけると思わないようにしています
カウンターで何か言われるはずですし、キオスクやwebチェックインでも何か出てくるはずです
ただ「チェックイン時に確かめておく」ごもっともなのですが、搭乗時に初めて気づいてパニックになりCAさんに噛みつく気持ちもわかりますw
ちゃこさんみたいな方が味方になってくれると心強いですね
なんでも言ってみるもんなんですね。来年世界一周します。英語できません・・・
自分が思ったのは…
・事前シートアロケしたが機材変更他コンフィグが変わるので条件相違が出る旨は乗客各自チェックイン時点で地上係員が乗客に開口一番説明すべきことだと思います
昔と違い今どきチェックイン時に入国必須書類を確認されたり、ラゲージで一々四の五の嫌味言われるのが通常ですから普通搭乗開始時刻搭乗ゲート確認他、そこで頭いっぱいになり席順にまで注意が行き届かなくなります
・航空会社と旅行会社から委託を受けた旅程管理者一体の関係ではなく、シートアロケミスや無断ダウングレード他航空会社に対する契約条件相違なんかは航空会社の責任で解消すべき話です
・個人的意見ですがアカンパニーパッセンジャーと搭乗するケースで横並び席指定無料は良し悪しだと思います
それにより通路を隔てて横並びをアサインされる乗客が多くなれば相対的にボッチ客がアクセシビリティがいい通路側に割当たる確率が減じます
大変でしたね…
お疲れ様でした。
ダウングレードは本当に嫌ですね。
特に長距離やと辛い。
今回はAFとの事でしたが、日系でも同じグループで隣などの配慮はされずバラバラになったりするのでしょうか?
大人同士ならともかくお子さん連れやと長時間厳しいですね…
デュオシート予約して、その席に座れないなんて悲しすぎる😢来月その席予約してるので、紙チケットと確認します!参考になりました😊
私もAFでありました、勝手に席変えられてました。有料で払ってるのにプラハからパリまで席空いてるのに詰めた席に案内されました😢
元バックパッカーです。日本の発着の場合は今回の事は珍しいですが、海外ではよくあります。台風の影響で台北の松山空港から桃園空港に変わると同時に機材変更がありました。その時は殆ど座席に関しては問題はありませんが、チェクインカウンターでボーディングパスを貰って時に普通、自分の席を確認しますよね?ただ渡されたものを大事にしまっておく?日本のグランドスタッフさんたちは優秀な人だから、信じきっているのでしょうけど。ここからまた別な旅行の醍醐味ですけど、ちゃこさんの言う通り、同じクラスで同じ様な席はないのか?アップグレードは出来ないのか?他社便に振り替えできないのか?翌日以降なら大丈夫なのか?その時アップグレードしくれないのか?要らないエネルギーを使いますが、後々思い出になると思います。個人旅行の醍醐味ですかね?とにかく旅行に出ないと
何もわかりません。旅行にいきましょう!もう少し円高だといいのに!
いい大人がなぜそんなに隣同士の席にこだわるのだろうか…。
ひとりならひとりで、映画やその他の機内エンタメを楽しめばいいだけのこと。やることがなければ睡眠にあてればいいし。
小さい子ども連れとか障害者や手助けが必要な老親連れなら分かるけど。
ツアーの添乗員さんが他の乗客に頭を下げてまで、隣同士の席にしなくてもいいと思う。
航空会社の都合により隣同士の席にならないことがあります、有料で座席指定しても返金されない可能性があります、とツアーの申し込み用紙に注意書きをしておけば済む話では?
ツアー会社側が参加者に、うちの責任はここまで。それ以外は航空会社側の責任ですので、うちでは対処しません。とはっきり示してないから、添乗員さんがあれもこれもお世話する羽目になってる気がする…
最近、エンディングにBGMが入るようになりましたね🤩
素敵です
おや、らいあんあたりかと思えばえあふらがそんな状態なのか。
個人だろうがカウンターチェックインなら説明があるだろうし、ウェブでもメッセージが入るんじゃないのか?
向こうの都合なんだからダウングレードされたりスタンバイだったりしたらたんまりバウチャーの請求でもしないとナ。
・・・それにしても日本の添乗員は本当に大変そうだナ。まあ、この場合はスケジュールの慣行に付随するから仕方ないか。
お疲れさま。
私は経験ありませんが 今後ないとは言えません。 言葉の重要性が問われますね。 何もなければ 英語が話せなくてもなんとかなるけど、、、ロスバゲとか スリにあって警察行くとか ホテルに着いたら頼んだ部屋じゃなかったとか どこでも交渉は必要になります。 そんな時のためにも ちゃこさんの英語はしっかり勉強しておきましょう。 ちゃこさんにも もっと英語も発信して頂きたいです。
チャコさんが添乗のツアーに参加したい
なるほどザ・ワールドです😢機材変更による物理的要因か〜😮色々あるもんですね。座席変更でも乗れたらいいけどスタンバイはゲゲゲです。返金も自分からと言うのも自分交渉となると無理です。私は色々な場合もあり語学等交渉能力も無いので、ツアーで旅行をしています。とにかく日本に帰らないと旅は終わらないですもん😂
席を課金して指定したのに、座席が無いのはひどいですね💦海外旅行では英語での交渉力は必須だと思います。日本の常識は通じないし、英語力が無いと何かあったときに、相手になめられます。何事もなく、楽しいまま帰ってこれるのが1番なんですけどね…。
今回のこの動画は、もうストレス度半端ないですね。 私も12月に、個人で、スペイン🇪🇸に行くので、今から、本当ドキドキです。チャコさんのような優秀で、頼れる添乗員さんのいらっしゃるツアーで、参加したかったです😊❤
飛行機に乗るってこんなに大変なんだね。
2席並びの席を狙って友人と予約したのに、当日大きな機体に変更されていたため3席並びになってしまったことはあります。
私は機内でほとんど眠れないので、久しぶりに会ったその友人と旅行の相談などをしながら行く予定でした。なので隣同士のままだったことは幸いでした。発券の際、座席番号が違うとは思ったのですが日本からの便でしたし、性善説を信じ乗るまで気づきませんでした。
他の便で指定した席ではなく変更されていたことが何度かありますが、足元広めの座席だとわかったのでクレームは入れませんでした。
いずれのケースもカウンターでは何も言われませんでした。
私も9月エールフランス航空で同じ事が起こりました。ビジネスクラスでSTANDBYチケットが出ました!!交渉を何度もして何とか席は確保出来ましたが、勿論座席指定した席からは程遠い後方の座席となってしまいました。本当に疲れました。
そして、その後も地獄でした。私達の座席にはゴミが散乱状態。紙くず、フランスパンの欠片、飲みかけのペットボトルが転がっており、清掃してない座席でした。2度とエールフランスは乗りたくないです。
プレミアムエコノミーのスタンドバイのおふた方も搭乗できたようですが、お席がどこになったのか とっても気になってしまいました。
もしエコノミーにダウングレードだったとしたら、お客様に納得して頂くのにも骨が折れますね💦
よく、金券あげるから別便に変更出来る方は申し出て…なんてやってますよね。
以前、主人と息子が指定便どころか、その日の便に乗れず、快く次の日でいいよと言ったところ、ホテルバウチャーが出て、座席もビジネスにアップグレードされていたことがありました。海外旅行先の日程が1日短くなってしまったけど、ビジネスに乗れたよ、と何とも楽観的な2人でしたが、そんな人ばかりでもないでしょうから、関係者の方は大変だと思います。
空の旅にはアルアル案件ですね。
お疲れ様でした。
はじめまして。さっそくチャンネル登録させていただきます。よく機内で座席変更をお願いされていたのですが、そういう時は地上職員に連絡を入れて変更さてもらっていましたが、こういう理由があったんですね。私達客室乗務員には座席を移動させる権限がないので、やはり地上で交渉するしかないと思います。私のチャンネルでも機内での出来事を動画にしていますので、遊びに来ていただけたら嬉しく思います。
今後機会があれば「海外のトイレ事情」について語っていただきたいです。(空港ホテル観光地等)日本人女性ゆえに紙が流せる水洗トイレじゃないと無理で、それが海外旅行の大きなネックになってます😢
お疲れさまです。自分は座席変更のトラブルはないですが、今後あるかもしれないので参考になりました。トラブルはないですが一昨年カッパドキア〜イスタンブールの国内線でエコノミーからビジネスにインポラされたことはあります😊
ミャンマーではヤンゴンからバガンにエアーバカンで飛ぶとき胸辺りにシール貼られて案内に従って搭乗。シートベルトして一息ついて前の座席から垂れ下がる枕カバー?にはマンダレーエアーの文字が!その時は現地ガイドが付いてたので聞いたらミャンマーでは航空会社が変わることもあると聞いで超ビックリでした。それでも10年くらい前の話ですから最近ですよね😂
飛行機は安全上の取り決めから不思議な決まりのある乗り物だと思ってます。オレは金払ってる客なんだぞでは通用しないところもありますね。あとはそういう時に交渉できる語学力が必要だなと痛感します…😢
同じ便に乗れないのは困りますが隣席の交渉までしないといけないなんて
大変なお仕事ですね😓
乗れるだけ有り難いのではって思っちゃいました🙌
お仕事お疲れさまです!
いつも参考になる動画をありがとうございます!
私も海外行く時はツアーでは無いのでこのようなトラブルも頭に入れながら行かなければならないのですね。本当に勉強になります!
チェックしなくてはいけないポイントをしっかりと確認して行きたいと思います。
英語力は全く自信が無いのでその場になったら翻訳ソフトを使うしかないのですが、試しにやってみると順序だてて説明や要求の日本語を話すのは結構難しいものですね。やっぱり事前準備って大事だと実感しました!
参考になる動画ありがとうございました。個人旅行は本当にチェックが必要ですね。年とともに思い込みが激しくなり、レガシーキャリアだから大丈夫という考えは通用しなくなっている事がしばしばあり、世の中について行けなくなっていると感じます。今後も拝見します。
お疲れ様でした。帰国早々の動画アップと対応策の説明、素晴らしいです。全員で同時帰国とか臨席保証とか大変ですね。
今回は、AFは故意にオーバーブッキングしてなかったのでしょうが、結果的に同じになったわけで、ごめんなさいとかはすぐ出てきたのでしょうか? (やはり日系とは違いますか?)
後、機材変更ば土壇場が殆どですが、座席変更とかダウングレードの予防策はありますか? あったら教えてください。
搭乗券が出た際に事前予約と異なる席がアサインされていた方が機内で右往されたということですが,その方は一搭乗から機内まで何を見ていたのかな?と思いました。私の場合手にパスポートと搭乗券のみ持っていてチケットは持っていないですし,チケットを持っていても小さな字で書かれた座席番号なんてみて席に座ることがなく,搭乗券の座席を見て座ります。Eチケット控えの座席を見て座席に座る人がいるとしたら,ちょっと驚きです。
昨年、イベリア航空のEU圏内国際線に乗った時、搭乗予定1週切ってから5回ぐらい機種変更して、事前座席指定がその度に解除されたのは、流石にイライラしましたね。
私みたいに常にメールチェックしている人しか、気付かないかも。
これは、旅慣れてる人じゃないと分からないですね…
貴重なお話ありがとうございます。
日本の国内線でも
機材変更されると、
違う席に指定されて、おいおい‼️と
思う事が時折有りますね
コロナ禍時期は、
国内線での
機材変更が頻繁してましたね😅
最近は、
国内線を利用しての人の動きが
多く成ったので、
エアラインさん側での予約数を予測しやすく成ったのか、
機材変更の回は減りましたね😊
とにもかくにも、
事前に通知してくれて、直ぐにきづければ、何とか成る事も多いかも知れませんが、
海外で突然の機材変更されると、
悲劇ですよね
ツアーだと
添乗さんにすがれますが、
個人旅行ではそうは行かないので、
恐怖です
添乗さん様々です
ありがとうございます❤
極論としては、
自分の事は
自分で事前チェックする習慣を身に付けないと駄目なんですね
つい忘れそうです😢
各種記録は
紙にプリンアウトに限るわ😅
ネットだとダメな
オババですわ
ちなみに
夏に日系エアラインでドイツツアーに行き来ました
そのツアーで、
お友達2人組のお席の
成田発分の席が、
ツアー会社が予約した席とは異なる席番で発券されてしまったらしく、
バラバラの席だったらしいです
なので、
日系エアラインでも
油断は出来ないですね
クワバラ クワバラ
シンガポール航空でウェブチェックインが出来ず友人と離れた席になりましたがグランドでウェブチェックイン出来なかったけどこの席は嫌と相談したら並びにしてもらいました。やはり早めにグランドで相談するのが大事ですねー
機材変更でシート番号が勝手に変わってたことはありましたね。
非常口席を予約してたのになぁ…って思いながら乗ったら、シート番号が違うだけでちゃんと非常口席はキープされてましたが。。