【徐福上陸地】金立権現社跡地 #shorts #徐福 #饒速日命

約2200年前、
秦の始皇帝の命を受け不老不死の仙薬を求めて
日本に渡来したと伝えられる徐福。

徐福一行がまず着いたのは、
杵島の竜王﨑(佐賀県白石町)でしたが、
上陸に適さなかったので、海に大盃を浮かべ、
これが流れ着いた筑後川下流の搦(からみ)に上陸しました。

この古事に由来する浮盃(佐賀市諸富町)
という地名が今も町内に残っています。

諸富の金立権現社
上陸地といわれる所は、筑後川(旧千歳川)の河口にあって、
地名は諸富町大字寺井津東搦、旧名を浮盃新津といった。

ここにあった金立権現社の跡地には
「徐福上陸地」の石造の標識が立ち、
金立神社誌の記念碑があり、
現在も徐福を偲んでの祭りが行なわれている。

鎮座地
佐賀県佐賀市諸富町大字寺井津15

#歴史 #出雲口伝 #物部 #火明命 #佐賀県 #神社

【音楽】
・BGMer https://bgmer.net/
・Youtubeオーディオライブラリ

Write A Comment