ビジネスホテルチェーンのドーミーインとカンデオホテルズの比較動画です。
去年の10月に宿泊した長崎新地中華街を紹介しています。
(一部、野乃浅草とカンデオホテルズ松山大街道の画像も使用)

【宿泊日】
カンデオホテルズ 2020/10/30(金)-10/31(土)
ドーミーイン 2020/10/31(土)-11/1(日)

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
🐾タイムスタンプ🐾
気になるところだけご覧になりたい方は、時間をクリック👇

ホテルロビー紹介
 00:24 カンデオホテルズ
 00:42 ドーミーイン

お部屋紹介
 00:53 カンデオホテルズ
 02:23 ドーミーイン

館内着紹介
 03:05 カンデオホテルズ
 03:19 ドーミーイン

大浴場紹介
 03:27 カンデオホテルズ
 04:14 ドーミーイン

ランドリー紹介
 04:48 カンデオホテルズ
 05:06 ドーミーイン

05:45 夜泣きそばと湯上りサービス

朝食紹介
 07:09 ドーミーイン
 08:07 カンデオホテルズ

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
🔽 ブログやSNS 🔽

⭐Twitter⭐

🍀Instagram🍀
https://www.instagram.com/dokumamushi_travel

💖チャンネル登録・SNSフォローしていただけると嬉しいです💖

#ホテル #カンデオホテルズ #ドーミーイン
#カンデオホテルズ長崎新地中華街
#ドーミーイン長崎新地中華街

3 Comments

  1. 露天風呂ありのカンデオホテルズに軍配
    スカイスパは浴槽の中のライトアップで高級感だしてて凄い!!

    昨年12/12と3/27に宿泊
    次回は新型コロナウイルス次第にはなりますが、6/1、6/4で予約してます
     
    ドーミーインも数年前のごちうさの映画公開前日に泊まった事ありますが、露天風呂は無かったorz
    カプセルホテルも高級感ありましたけど

  2. 初めまして😉
    なかなか面白い企画ですね。
    私は、ドーミーインはまだ行ったことがないので何とも言いようがないのです。
    カンデオホテルは和歌山しか行ったことがないですね。
    フロントの位置についてはドーミーインが圧勝ですね。
    ドーミーインは低い階にフロントがあるので、わかりやすい。
    動画でいうフロントの明るさは気にしないな。
    カンデオホテルは高層階にフロントがあるので、無駄な動きを強いられる。
    チェックアウトの時、わざわざ上の階へ行ってチェックアウトせなあかんので、無駄な動きのためエレベーターがなかなか捕まらない弊害が生じている。
    大浴場はドーミーインはまだ行ったことがなく、大浴場の動画がなかったので言いようがないが、カンデオホテルの大浴場は露天風呂で街の風景が一望できるので大満足でした。
    カンデオホテルの大浴場はチェックインからチェックアウトまでどの時間も入れるのも、大きな嬉しいところで、夜中の3時に大浴場に入りました。😄
    ドーミーインはその辺どうなっているのかわからないので何とも言いようがないが、私の過去の体験ではチェックインからチェックアウトまで入れる大浴場は今までなかったです。
    部屋はカンデオホテルは窓が大きいので開放感があるので広く感じます。
    ドーミーインの窓はホテルでは標準の大きさで大抵はあんな感じですがカンデオホテルの後に見ると見劣りします。
    水回り系統はどちらもユニットバスなので、引き分けですね。😅
    個人的には風呂トイレ別なら評価があがりますが。
    そういうところは、そう滅多にないのでしゃーないです。
    土足エリアがちゃんと分かれて、スリッパが用意しているホテル最近増えました。
    いい時代になりました。

  3. ビジネスホテルの中でも私は特にカンデオホテルとドーミーインが好きで、他にもルートインも気に入っています。カンデオホテルは大宮・佐野、ドーミーインは網走・釧路・札幌にて宿泊したことがありますが、どれも素晴らしいです。新地中華街のようにどちらも同じ場所に立地していると非常に悩んでしまいます笑

Write A Comment