【素掘隧道】長い・狭い・暗い~160メートル超の暗闇素掘りトンネル・川畑トンネル(大多喜町)

■今回の地図
地理院地図 : https://maps.gsi.go.jp/#15/35.232492/140.244040/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
マピオン : https://www.mapion.co.jp/m2/35.232562529616985,140.24391172364196,16
Googleマップ : https://maps.app.goo.gl/sT3kA694gLYJqFH56
今昔マップ : https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.231949&lng=140.242272&zoom=15&dataset=kanto&age=2&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

■チャプター
00:00 オープニング・車載シーン
02:20 トンネルまでの道
04:22 川畑トンネル
15:47 山を下る
21:27 黒原不動滝までの道

※撮影機材(Amazonアソシエイトリンクです)
⇒ソニー HDR-AS300 (アクションカメラ)
https://amzn.to/2AyYrW8
⇒XXZU 自撮り棒 ミニ三脚 セルカ棒 7段階伸縮 ボール雲台 360°回転
https://amzn.to/2FddGX9
⇒ThruNite BSS V5タクティカルライト
https://amzn.to/3SgJgpg
⇒ThruNite T1 LEDハンディライト
https://amzn.to/3WsvSAU

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
千葉県を中心に、古道や廃道、土木構造物、戦跡(戦争遺跡)などを紹介しています。

はじめまして。「道にあるちょっと古いもの」の「パパゲーノ」と申します。このチャンネルでは、山の中に埋もれた廃道やトンネルや橋(現役・廃を問わず)、水路隧道(水路トンネル)などに突破したり潜ったり渡ったりしている模様をお伝えしていきます。

なお、今後の公表予定の動画についてなど、お知らせ等がある場合は、サブチャンネルで告知させていただくことがある、かもしれませんので、もしよかったら、サブチャンネルの方もご覧頂ければ幸いです。

※パパゲーノのサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCeQ_LAS_Y76EQOeXOYUCd4Q

皆様の身近にあるけど、気づきにくい「古くて変わったもの」を紹介していきます。いわゆる珍スポット、B級スポット呼ばわりされる場所が多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【過去訪問場所】https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1q25aFSQdGTDt1d5Sab5gCJoxW-PLXEE&hl=ja&usp=sharing
【Twitter】https://twitter.com/vivapapageno
【Instagram】https://www.instagram.com/vivapapageno/
【ブログ】https://ameblo.jp/papagenopapagena/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

#千葉のトンネル #千葉の素掘隧道 #千葉の廃隧道 #房総の廃道 #道にあるちょっと古いもの

12 Comments

  1. 本日(10月19日)も暑いです。来週軽い登山をするので、近所を一回りして来ました😅
    帰って来て部屋の温度を見たら30℃超えてました🥵
    来週登る山から晴れていれば房総半島が見えます。手を振りますので見えたら振り返してください🙋

  2. 4:05~
    辻札(つじぶだ)ではないでしょうか?
    地区の境目などに立ててあるお札で、疫病や悪霊払いのしるしです。

  3. トンネルより先は完全には廃道状態ですね。復旧させたとしてもあのトンネルの細さを通り抜けできる自信がないなぁ😅

  4. 国道から入る道は平沢ダム行く為に作られたと思いましたよ😅
    能登半島同様😅自用が無い所は後回し😱が無視な時代になりましたね😅前にはムーミンみたいな置き物があった気がしましたけど😅

  5. いつも楽しく拝見しています。たけんこの道を通る時、なんか道があるなあ~くらいに思ってましたが先に隧道があるなんてビックリ、

    しかもその先は不動滝、さっそく今度行ってみようと思います。ありがとうございました。

  6. はい。ヘッドライト買えてません💦いつも言いますがほんといい道行きますねぇ😀そしてこの隧道なんとも凄い。歩いてみたいです。暑い中ありがとうございました

  7. 結構前から「道あるちょ」のファンでしたが、ご尊顔を拝するのは、ましてや動くお姿を目にしたのは初めてで感動しました。割と近くに在住していますので、隧道の現況がわかったのも嬉しかったです^ ^

Write A Comment