【最高】町中華で瓶ビールを飲み干すドイツ人妻!日本人化が止まりません…www
プロモーション:髙橋商店
四国で1番売れてる だしパック “やすまるだし”。
「出汁パック」としても「粉末調味料」としても使える万能だしで
いつものお料理の味と手間が劇的に変わります!
【割引キャンペーン実施中】
初回購入アンケートで 「LTブログ」 と答えるとお得に購入できます!!
購入はコチラから
▶https://www.shop-takahashi.jp/product-list/72?utm_source=youtube&utm_medium=ambassador&utm_campaign=lt
↑このURLからの購入限定!3種のお試しセットも特別価格・送料無料でお得!!
#やすまるだし #だしパック #髙橋商店
【チャンネル登録】よろしくお願いします!
► https://www.youtube.com/channel/UCsi7YN3qH7LuauDBGwToW1A?sub_confirmation=1
【LT VLOGのInstagram】
► https://www.instagram.com/lt_vlog/
BitStar所属
▼ファンレター等の宛先はこちら
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
LTブログ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
https://bit.ly/2TEtshb
▼お仕事のご依頼はこちらにお願いいたします。
https://bitstar.tokyo/contacts/@LTVLOGchannel
お問い合わせルール:https://bit.ly/2GZo5Xh
#国際カップル #海外の反応 #ドイツ #国際夫婦 #世界一周
******** ******** ******** ******** ********
【LT VLOG 再生リスト】
*【世界一周】全178話
► https://www.youtube.com/playlist?list=PLkLiRfGgzZ4YIWd7105aUt69RTkyBwr7b
*【LTシーズン2】日本編
► https://www.youtube.com/playlist?list=PLkLiRfGgzZ4YfMr15mpqQfRudW6qSS4SR
******** ******** ******** ******** ********
【LT VLOG 人気動画】
*【外国人妻の反応】日産GTRでフル加速してみた!国産スポーツカーの実力が桁違いだった・・・
► https://youtu.be/PeVMkrRzi9U
*【閲覧注意】カンボジアの処刑場「キリングフィールド」実際に300万人を虐殺した真相とは!? 【ユーラシア大陸横断 #07】
► https://youtu.be/5vSEr4GGFCU
*カップヌードルを人生で初めて食べた【ドイツ人の反応】
► https://youtu.be/oz6OWiKFJGM
46 Comments
中国料理店と中華料理店があり、1が中国料理店、2が中華料理店、町中華。
ガチ中華と言っているのは3と思う。
1.昔からある中国料理を出す店。
2.日本人が作る町の食堂の中国料理。中国にない焼き餃子、天津飯を出す。
3.最近日本に来た中国人が出した店。味が日本人にあっていないが、
値段が安く量が多いので、行く日本人が多い。
店の構えが日本人なら0.1秒で日本人の店でないとわかる。
中国料理の回転テーブルは日本で発明されたもの。
タカさんのくうぅぅぅぅ🍺ホント、ビール美味そうに飲むなぁ。レナ社長、食べ過ぎですよ😙
町中華料理は、中華風の日本食と言う事ですね!
日本の親父はビールは1本、後は日本酒か焼酎ですね。レナさん、目指せ日本のオヤジ化
決して悪口ではありません「呑み方がオッさんやん。」と独り言が出てしまいました。
社長😂
おじさんになってます(笑)
飲み放題だったら一人で3から4本はいけるかな
瓶ビールってジョッキよりもおいしく感じるのはなんででしょう?
アルコールと炭水化物を一緒に食べると悪酔いしないかな、ラーメンは締めじゃないの?
やっぱり町中華には
ビール大瓶が似合うなぁ…
それを美味しそうに飲む社長夫婦…
サッサとつげ(笑)
レナさんが、①ドイツ人で②若い女性だという 信じられない事実
さらに 社長に 酒を注ぐことを強制される ブラック企業っぷり。
オモシロ企業ですね。
ネタ切れですか??
タカさんは神です。ところで、全く関係ないコメントで失礼ご容赦ください。
「警察官ゆりのアメリカ生活」という、アメリカ在住の女性日本人youtuber様が
アメリカがとんでもなくやばいことになっている現状報告(警告)の
緊急動画を上げてらっしゃいます。自分も動画をみて「やばい」と思いました。
ぜひ一度ご覧になってください。
町中華で動画を見ながら飲食しました😊
レナ社長と同じタイミングでビール🍺を
飲むのが好き👍
お二人の夫婦漫談動画応援してます!
仲睦まじくてJealousyよw
レナさんがオヤジ化してるわけではない、レナさんがレナさんになってるだけだ
日本人のビール注ぎのルールは実は、フランス他のワインを注ぐ際のルールとほぼ一緒ですよ。但し、欧州では、ホスト(男)が注ぐことになってますけど、実は「主は俺だ!」という、父系の家族観の押し付け、キリスト教の裏にある男尊女卑が起源なんですけどね、欧州のそれは。
町中華まで行ってしまったか😳ご飯食べたり、晩酌したり(稀に家族・親類の会食)と便利だからねぇ👍お気に入りを見つけたら、それを主軸に晩酌の献立(頼んだ事ないヤツで)探ってみたり…😅あ、ニラレバが好きです!
料理もおいしそうですが、それを又美味しそうに食べますね~
調味料としての酢とは違いますが、ドイツで酸っぱいと言ったらザワークラウトのイメージ
以前は日本人向けにアレンジされたものを中華料理、中国本来の料理を中国料理と言っていたように思いますが若者言葉は変わっていきますね
(ガチ中華だとガチで日本人向けの創作料理なのか中国人向け本格料理なのか一瞬悩む)
町中華は日本人好みの味付け中華です。八角とか馴染みの無いスパイスや調味料は使いません。自分は町中が好きです。
レナさんと最近行くところ被らなくなってきたから逆に追いかけてます笑😂❤
こないだ見たしゃぶ葉さんの動画にて今日行ってきてハマりました、ありがとうございます❤
ガチ中華のスープそっくりで、台湾にいるみたいで幸せでした、ありがとうございます❤
レナさん、中華そばとかラーメンに胡椒いれると美味しいですよー❤私もこないだ帰阪して力餅食堂の中華そば食べられて幸せだったー❤
レナ社長おじさんかわいいよな。町中華ごちそうしたい。目の前でビール飲んでほしいよ。観ていてうれしくなる。
外国で食う日本食は
街和食かな❓☺️
夫婦で行くと2本、友達と行くと4本。。。という感じです。。
社長さん☺️段々二の腕が太くなってきたかもよ😵中華料理は美味しいね。
どの🎦でも二人は仲良し❤何だかんだ言っても二人が楽しい❤
今は使ってもいいかわかりませんが、「しなそば屋」(しなで変換できないから使ってはいけない言葉かな??)が町中華かな
コンパル 大須本店の隣にチッさい公園で10月11日からの大相撲の朝稽古をやってましたね
ア~GO~ヤバく成って来てね❓
レバニラ美味そう。ビールと合いますよね。
いつも楽しく拝見してます♪
僕的には茶漬けは、木の匙か、箸でしょ〜!笑
街中華最高ー!
ガチ中華は「中国料理」と暖簾や看板に書いてありますね。
エビチリは「中華料理」であり「町中華」。
もはやドイツな見た目の日本人!
・・名古屋人って日本人の内のユダヤ人みたいなもんだからね。ドイツと日本のユダヤ人のカップルおもしろいね( *´艸`)
プロモーション動画としてどうなんや。
大阪王将はまだか。
もともと、中華料理(日本人向け、天津飯等が有)、中国料理(中国の味、天津飯なし)と別れてた様に思うけど、今は厳密に別れてないからねぇ😅
それでガチ中華なんて言葉が出来たんじゃないかな?
TAKAさんの好みが変わったのか、元々ぽっちゃり好きだったのか、明らかにレナさんを太らせようとしてるよね😆😆😆
飲み物をビールに限定するなら、大瓶5本くらい普通さ😁
とある中国の方によると、町中華は日本人がやってる中華料理屋で中国にはない料理がある。天津飯とか。
中性脂肪が心配な今日この頃ですが,天丼or天ぷらチャレンジよろしゅー☺
たしかに、ガチ中華はリアルな中国料理で、町中華は日本人向けに親しみやすくアレンジしているイメージですね(メニューにラーメンとかもありそうなお店?)😊
ちなみに焼き餃子は日本オリジナルのメニューだと聞いたことあります(本場は皮の厚い水餃子がメイン?)。
レナさんがあえて、NOと言ってるのがかわいいよ😆
ラーメン🍜すすり🎉大成功
歩幅と同じで、女性に合わして飲みます、食べますがな^^;町中華は、カッテぃ(濃い)酎ハイとバイスサワーを飲んでこそ^^;633の瓶ビールは、いいね、義務教育卒業したね^^;町中華行ったら、あえて本場にはない、エビチリ、天津飯、中華丼にいって、日本オリジナルな焼餃子、麻婆とかをビールでかき込みたい^^;とにかく、美味しそうでした^^
町中華のお店、ビール、ニラ肉炒め、餃子、焼売、ザーサイ、酢豚、中華そば、美味しそうですね。自宅に帰られ、だし巻き卵、鮭茶漬け、こちらも、美味しそうですね。やすまるだし、確かに、人気がありますね。レナさん、もう、日本人の方より、日本食に、はまってますね。
そうなんだよ、美味しいんだよ。町中華、行きたくなった。
そんなルール知らないw