開湯1800年!
熊野詣の参詣道の一部として世界文化遺産に登録された天然温泉。
川の岩の間から自噴しています。
濁った湯は1日に7回色が変わると言われています。
そんな歴史的な温泉に入るため、前日から移動し、湯ごりのための湯ごりをして万全の状態で突撃したおっちゃん&M子。
そのお湯、匂い、雰囲気にもう完全にやられました。
ここはすごすぎます!
湯の峰温泉 つぼ湯
https://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/
道の駅「瀞峡街道 熊野川」
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19499
わたらせ温泉
https://www.watarase-onsen.jp/index.php
自作キャンピングカーの「おっキャン2号」で車中泊ツアーです!
■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす夫婦が配信。
軽バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。
夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
テレビ番組の構成、Webサイトのプロデュースの仕事をしています。
妻M子はライター。
神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともにキャンプと旅が大好き。
最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
現在は自作の軽キャンピングカーであちこち回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。
サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA
M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://blog.salsica.com/
41 Comments
ドイツ車なのにイギリスから… そうなんですね。
ウィンカーにも右ハンドル仕様とかあるんでしょか(笑)
壺湯の醸し出す情緒がたまらないですよね!また行きた〜〜い♨️♨️♨️!
おはようございます。
つぼ湯のシャッターポール,ゲットでしたか。
近くで車中泊できないのは残念ですが過去イチ行きたくなる温泉!😍
大和家さんと対向したのはこのツアーでしたか😚w
日が昇る前の温泉、たまりませんねー!!!
めっちゃ熱いの我慢して入りたい!!
確か湯治宿が有ったはずです。
幼少の頃に行った記憶がありますよ、温泉玉子おいしかったです。
壺湯良いねえ!
すげーー、秘密基地みたいな温泉ですね~400円で入れるなんてすばらしすぎます
お湯の色も、これ絶対体にいいお湯~~って確信が持てそうな色してますね。
私事ですが先日山梨のほうにキャンプに行きましてイワタニの風暖、大きいOD缶3本で使い
14時間ほど連続運転させましたが外気温マイナスでもテント内温度25度くらい
15分程度で暖まりますし、手放せないアイテムだと再認識しました。
和歌山も大阪と同じで「きつねそば」のことを「たぬき」って呼ぶんですよ。
ヘッドライトがかなり暗そうですね。球をLEDに交換された方が…
日本車ですが、古い車を乗ってまして…
ヘッドライトがあまりにも暗くて運転が怖いので、LEDに交換しました。
とても明るくて、安心して運転出来る様になりましたよ
おぉーっ イワタニの風暖をお使いなんですね〜
私も今年からカセットガスストーブ→風暖にしました。
温泉♨行きたい〜
世界遺産の温泉が有るなんて知らなかった❗
熊野詣での際は是非とも訪れてみたいと思います☺
夫婦で入れる貸し切り温泉がいいね‼️おっちゃんもM子さんの裸見るの何年ぶり❔温泉と裸に興奮してるやん(笑)‼️串本も良いから楽しみだね、安全に‼️
温泉良いですね😊
寒さも本番、体も温もり良いですね😊
昨日の、手術……開けたらやはり予想以上に血管が細く、自分の血管では不可能でした。
日を改めて、人工血管か、カテーテル入れて退院みたいです😅
関西(とくに大阪?)だと、たぬきそばはお揚げさんがはいったそばになります^^;
2週間前に行きました。
滑らかでいい湯でした。
壺湯も気になっていたので
配信見れて良かったです。
生卵とさつまいもとじゃがいも持参して茹でましたが凄く美味しかったです。
明日行くので壺湯入ってみます。
つぼ湯って、名前の如く壺状なんですね〜💦1つしかないから、確かに普段の待ち時間は混雑しそうですね🌀
それと、他の方も書かれてますが、おっキャン2号はヘッドライト暗い気がします💧HIDかLEDに交換しては如何でしょう🧐❔
おっちゃんもM子さんも、つぼ湯入った、顔色良くなって、つやたやになってる。
一番風呂いいですね✨前泊したかいがありました😄
M子さんの検査、何もなくて良かったです😊✨
今日
不思議とえむこさんが食べ物屋さんで私といて顔をふせて
泣いてる夢で
不思議だなーって思って目覚め気になりYouTube開いたらさっき🆙したばかりで
開いたらえむこさんが検査なんてあったからなんかあったのかと
気になったよー私って人の何かが昔から不思議と夢に人物が出てきて分かるんですよ〰️
大丈夫ならよかったですね、ほんと健康がいちばんですよね😢
年々あちこち体も老化しますよね
元気そうで良かったです!寒くなりましたがお元気にお過ごしくださいませ。( ^ω^ )
つぼ湯良いですよね。ウチも香川など四国を巡ってから今月の3日に入浴しました。高野山からの通行止めが一か所あり高野竜神スカイラインを使う羽目になり大変でしたがお湯は最高ですね。
歳とると誰でもガタピシとメンテナンスのいる身体になりますね。M子ちゃんには湯治が必要な時期なのかも。京奈和通るなら紀の川市ICで降りて神通温泉がおすすめ。ミャンマーから戻ると必ず行きます。五條ICで降りると豚珍館の熱々あんかけちゃんぽんがおすすめ。自家製麺なので麺がきれたら14時過ぎでも閉まっちゃいますが。更年期は辛いけど慣れてくるとうまくつきあえるから楽しい、美味しいを考えて乗り切りましょうね〜😊
60歳近くなると美味しい物を食べる事と温泉に入る事が楽しみです😆🤣私達夫婦も温泉巡り大好きです♨️また色んな温泉を紹介して下さいね
お疲れ様でした!🙋
関西では良く紹介されてるつぼ湯温泉なんですが…
入れる迄時間かかりますね😅
混ぜる長い棒🤔みたいなのがいりますね💦
次はあたしも大好き串本!!
楽しみー😃
M子さん検査何事もなく良かったです。
一人旅していた頃川湯ばっかり行ってたんで湯の峰温泉入ったことないんです。熱そうですね😅
でも行ってみたいです😃
素晴らしい温泉だよね。今年の正月に一番湯に入って気持ちよかったよ。今度の正月も行きたかったけど宮崎からはちと遠いなあ。でもきっとまた行く。
わたらせ温泉は毎年行ってたんですが、湯ノ峰温泉は行ったことなかったのでめっちゃ興味深かったです👍
後…
遅くなりましたが…
ステッカー貼らせていただきありがとうございました😆
ピエロのポスター
怖い❗️
M子さん、なにも無くてよかったですね。
おっちゃん、M子さんもお身体お大事してください。
これまた素敵な温泉ですね〜❣️岩風呂みたいな感じで素晴らしい!一番乗りを果たされたようですが、温泉の一番風呂というのは実は結構大変なんだというのも分かりました😅それにしても温泉って良いなあ。里帰りした時にわがままを言ってでも一度は行きたかったなあと後悔しております。温泉が出る地元の方々は日々温泉の恩恵に預かってるわけですね。日々の疲れも毎度のお風呂で癒されるって素敵ですよね。日本、最高‼️💕
確かに行った時に見ました1800年前て書いてた
でも古事記では道後温泉が最古として登場しますね
それに対しここは文献が無い、言ったもの勝ちなら九州が日本に最初に人が住んだ土地なのだから温泉も何もかも九州が最古となりますね(*´∇`*)
最近は温泉メインになってますね😊同年代としては温泉最高です。キャンピングカーのメリットも紹介されてますが、待機場所としても最高ですよね
登録者100000人は 時間の問題 ちょっと早いですが おめでとうございます。 私が登録をしたきっかけは ”うどん” でした。
達成の暁には ”わら屋の釜揚げ” お願いします。 変な年寄り夫婦 なしで。 変な案内人無しでお願いします。
それにしても おめでとうございます。 ”今年”は春から"演技” "縁起”がよさそうで何よりです。
私達も、4回くらい行きました❗
娘が小さい時は、つぼ湯を(ちよぶ)と言って行こ行こ❗と、よく言ってました。
サツマイモや卵を茹でたりしましたよ。
建て替え前の薬湯もスゴく良かったのに。
建て替え、楽しみです。
道の駅たいち
コーヒーソフトミックスが美味しい。
車中泊も、トイレキレイ暖房ポカポカですよ。
どこまで行くのか?
大島のパン屋さん凪
美味しいですよ。
でも、今では人がイッパイで、、、
並ぶかもです。
リゾート大島のキャンプ場のお風呂サイコーです。
仙人風呂もいいですよ
こんにちは!
雰囲気サイコーですね!行ってみたいなぁ😀エンディング、湯上がりのおっちゃんさんとM子さん、お肌艶っツヤでしたね♪😳✨
エンディングの音が入っていませんが、そういう仕様に変わりましたか?
小栗判官の伝説の湯ですね。だいぶ前に行った事がありますが、あいにくタクシーで立ち寄っただけで入浴は叶わず残念。ゆで卵だけ食べました。その頃ステロイド剤の副作用でカラダに湿疹があり痒みで眠れず(小栗判官)状態w湯治もしなかったのでお湯の効能は体験出来ませんでしたが、その後回復。閻魔様に感謝🙏でした。
いつも思ってるけど、交換ノ儀は良いね。
一人物の俺等、羨ましい。