人生100年時代。最期の最期まで働く場所を作る。それが健康と元気の源になる。
○自立の方、片麻痺の方、車椅子の方、それぞれの能力に応じて、無理なく作業できるように道具を工夫したり、高さを調整したり、職員がサポートしたりすることによって、可能な作業を行ってもらっている。また、水分補給の時間や、終了時間を決めている。
○圃場に行く前に体温と血圧を計測し、作業前の体調管理に配慮している。必要な保護具(手袋、帽子、サングラスなど)を用意している。
○介護職員と高齢者が目標を一つにすることで、他の施設ではあり得ないような会話が生まれる。施設内では一歩も歩かないのに、農作業だと1人で歩こうとする。朝から着替えて長靴を履き、鎌を準備してくるようになった人もいる。みんなで共に汗を流して収穫した米を一緒に食べる!『同じ釜の飯を』を合い言葉に、共に生きる喜びを実感できる場を作っている。
#農福連携
#高齢者福祉と農業
#東成瀬村
#美郷町
#あきたこまち
#ふるさと納税