【交野かるた】宝形造りの滝不動◆ほんまに〇〇あったんや!源氏の滝は伝説の証!交野かるたさんぽ。【交野】

「交野郷土史かるた」に描かれた場所を巡るロケ。
今回巡る読み札は【ぼ】。
「宝形造りの 滝不動」

——————————————————————
【動画内のクイズ】
「源氏の滝」の名前の由来は?
A:人の名前
B:虫の名前
C:寺の名前
——————————————————————
【「交野郷土史かるた」公式の説明文】
交野山麓の断層が流水の浸食作用を受けて、滝となったのが有名な源氏滝
です。
開元寺というお寺にあった滝なので、元寺滝と名付けられました。
その落下する姿が白旗のごとく美しかったので、源氏滝と言われるように
なりました。滝のそばにある宝形(ほうぎょう)造りの小堂は江戸時代から
の滝の篭り堂です。
滝の不動さんといって親しまれています。
——————————————————————

——————————————————————
※「交野郷土史かるた」は、「交野古文化同好会」が発行しています。

交野古文化同好会 管理サイト
「星のまち交野」
https://murata35.com/

「交野郷土史かるた」のご紹介はこちら
http://murata35.chicappa.jp/katanokalta/
——————————————————————

「交野郷土史かるた」を通じて、交野を知っていただくきっかけになればと制作しています。
ゆるい雰囲気ですが、マジメにやっていますので、よろしくお願いします。

チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1

#交野 #かるた #交野古文化同好会 #交野市

4 Comments

  1. しおくん、散歩さん、暑い中ご苦労様でした。蚊にいっぱい刺されながらだったみたいですね。しおくん痒そうです。

  2. お疲れ様です。
    三択問題、僕も人の名前だと思ってました😅
    源氏姫の伝説からきてるのかなと。

    開元寺は倉治の岩倉開元寺跡にあったお寺なんですかね?
    ぜひとも解明したいものですね。
    しおくん画伯の龍、次回も出てくるのかな?(笑)

    いずれ、古文化同好会さんとしおくんのコラボがあるかもしれませんね。

  3. 動画投稿お疲れ様です。源氏の滝は50年前の小学生時代の夏休みに、よく友達と遊びにいきましたね。少し下流の浅い河で沢蟹を捕ったりしてた記憶があります。滝つぼでは子供達が
    水遊びをしてました。源氏の滝の名前の由来は、今回初めて知りました。当時は源氏と平家の昔話から来てるのだと思ってました。

  4. 交野は今日もいい天気
    緑滴る涼しげな動画をありがとう。
    動画のスタート地点よりもう少し下流の方に、昔、旅館か料亭か、和風の二階家があったと思うのですが、ご存知の方います?

Write A Comment