【今回は諏訪大社上社の御射山社】縄文から続く不思議な狩猟祭祀を想像しながら巡る

諏訪大社 上社にも⛩️御射山社がある
(長野県諏訪郡富士見町)

ここでは、古来から御射山祭という御狩の祭祀が続いていました

狩猟で得た獲物をお供えしていることから、縄文時代から続く祭祀かもしれない

神が人間に宿り現人神として祀られた大祝(おおほおり)という神官によって執り行われる

不思議な古代の祭祀を想像しながら境内を巡ると、とても不思議な感覚に陥りますよ!!

【諏訪大社序章】御祭神の建御名方と土着神のミシャグジについてわかり易く紹介

【諏訪大社2】上社をディープに深掘り!前宮は縄文から続く諏訪の奥宮?

【諏訪大社3】下社の奥宮?旧御射山神社が凄すぎ!ミシャグジを祀る縄文の祭祀場

#諏訪大社 #上社
#御射山社 #ミシャグジ
#神社ガイド #神道 #歴史
#諏訪明神 #建御名方
#長野県 #縄文 #狩猟

3 Comments

  1. お待ちしていました
    映像もいい感じ
    個人的にはスピ系とホツマは気になりますがおおらかに楽しませてもらってます
    また、新作心待ちにしています

  2. 御射山から程近い場所に縄文時代の遺構で環状集積石で知られる阿久遺跡がある

    いわば、元祖ストーンサークルと言える、規模、古さにおいてもチョー1級の価値がある

    環状集石または集落は古来より、墓が真ん中にあり、その上に広場があり、そして、それらを囲うように集落が築かれる地域モデル、なので、四角く囲う概念は、まず存在しえない。

    関係性があると思われる企業 セイコーエプソン

  3. 私は三河在住ですが…原村と八ヶ岳には若い頃からご縁がありめしたので…とても面白く興味深い動画でした。ありがとう御座います😊。

    創世記第22章…真夜中の混線…そりゃあビビリますね😂😂😂

    私も…時々ですが…似たような事があるタイプなので…よくわかります😊

    カミライズさんの考察は…何故かスッと心に落ちる気がしますし、何より神社が素敵で映像も素敵で好きです。応援しています😊🙇

Write A Comment