山梨県が管理するダムでいちばん新しい琴川ダムを見学してきました。天端標高が国内4位、多目的ダムでは1位という高地にあるダムです。ドローンの空撮も!

管理する広瀬・琴川ダム管理事務所のHP
https://www.pref.yamanashi.jp/damu-hrkt/

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp

SNS

Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

7 Comments

  1. もしかしたら、1週間交代制みたいな感じで詰めている可能性があります。
    知人さん家族がこういったインフラ系に勤務していて、布団を積んでいって向かうの
    だとの話を聞きました。

  2. 14:45 洪水吐のなかをくぐり抜けて行くんかと思って少しハラハラした〜〜!

  3. ちなみに日本で一番標高の高いダムは長野県南相木村にある南相木ダムです。群馬県の上野ダムと連携して揚水発電をしています

  4. クネクネ❤️酷道好きにはたまんない❤️

    絶景と絶望が織りなす道・・・それが酷道✨

  5. 県の6ダム制覇した時に最後に行ったのが琴川ダムです
    台風で通行止めの為、中々行かれなかった。

  6. 先日行ってきました。
    熊の看板の右手側から400段弱の階段を登って展望広場まで上がれますが……地獄の道のりです。
    空気が薄いので体が保ちません。
    頑張って登り切った果てには東屋と道路があります。
    息も絶え絶えに「車で来れるんかい!」と叫びました。

  7. 奥の集落にあるキャンプ場に何度か行ったことあります。
    その先の大弛峠(おおだるみとおげ)は車で通れる日本一高い峠で自転車乗り(ヒルクライマー)の聖地だそうです。

Write A Comment