【狛犬・古湯淀姫神社】肥前佐賀・古湯温泉街近くの神社
古湯淀姫神社(ふるゆよどひめじんじゃ)の岩乗り狛犬
古湯温泉街近く、貝野川の南側、城山公園橋そばの神社
小城藩主 鍋島月堂より承応2年(1653年)創立
古湯には、諏訪神社と淀姫神社の二社が同じ社に祭られていますが、もと嘉瀬川の側にあった淀姫神社が明治10年(1877年)頃の疫病流行のとき、御神域が汚されるということで、諏訪神社に合祀されることになりました
諏訪神社は、貝野、山崎、天河の産土神と伝わります
佐賀県佐賀市富士町大字古湯961
古湯山なか紫陽花の道
ふるゆやまなかあじさいのみち
佐賀県佐賀市富士町大字古湯
古湯温泉街から車で約15分の、佐賀市富士町の山あいに紫陽花の道
800株以上の紫陽花が、約500mの棚田のあぜ道や農道に咲きます
見頃は6月下旬~7月初旬