【日本人立入禁止】謎に包まれた神戸の”外国人住宅街”に迫る…『ジェームス山』とは?
今回は神戸市垂水区塩谷町にある日本人立入禁止の外国人住宅街『ジェームス山』をご紹介!
港町として発展した神戸の街は、開港後に多くの外国人が住み着き、”異人館”と呼ばれる外国人住宅が相次いで建てられました。
特に有名なのが『北野異人館街』で、今では神戸を代表する観光スポットとなっています。
一方で神戸の郊外に目をやると、観光地化されていない「北野じゃない方の異人館街」があることをご存知でしょうか?
その一角には今でも外国人専用の住宅街が広がり、関係者以外の一般の日本人は立入禁止となっているのです。
今回はそんな知られざる外国人住宅街にできる限り迫り、どうなっているのか見ていきましょう。
【参考文献】
神戸市塩屋の洋館・旧ライオンス邸と旧グッゲンハイム邸
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijt/28/68/28_494/_article/-char/ja/
昭和における外国人との共生と引き継がれる住環境の価値
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jusokenronbunjisen/49/0/49_2106/_article/-char/ja/
【ナレーション】
A.I.VOICE 結月ゆかり
このチャンネルでは関西を中心に、街で見かける不思議なものをご紹介していく予定です!
▼チャンネル登録お願いします▼
https://www.youtube.com/@SashimiTanpopo
▼おすすめ動画▼
【ここ日本?】兵庫県にアメリカンすぎるニュータウンがあった!開発の背景に世界情勢
#神戸 #垂水区 #住宅
38 Comments
単に軍事施設、工場が無かったから、空襲する価値が無かっただけですよ。
敷地内に公道があるとゲーテッドコミュニティは作れないはずですが(チバリーヒルズも完全なゲーテッドコミュニティにはできなかった)、ここはどうやって公道を排除したんですかね?開発時期が古いから道路が未整備の土地を先に占拠できたってことなのかも知れませんが、もし何らかの忖度があるならやめて欲しい……
どうしてこういう詐欺サムネ動画を作るのかな? 看板は私有地だから立ち入り禁止と言ってるだけで、日本人が立ち入り禁止ではないし、そういう事実もない。えげつない視聴者数稼ぎ?
3:38
「明らかに撮り鉄ではない陽キャカップルも写真を撮っていました 」
撮り鉄「ぐぬぬ…」
名前はよく見るのですが、ずっとニュータウンの名前だと思っていました。
閉鎖的な嫌な街だ😝
注目を浴びようとタイトルや概要に偏見に満ちた誇張があるね。住民と家族以外は立入禁止であって日本人だけが立入禁止じゃない。この住宅地全体が高級マンションみたいなだけ。せっかく内容が面白い動画なのにもう少し素直に書けないものか。
近くを通りかかり、案内看板でまだ見ぬ「ジェームス山サティ」という響きに憧れた田舎者の私w
昔しジェム山住宅の廃棄によく肝だめしに行ってました。
南芦屋浜の係留施設付き住宅地はどうでしょう。あそこも住人以外は入れなかったはず。
相続税はおかしいわ。
人の資産を奪うとか。
かわいそう。
異人館街 X 高級邸宅街 X ゲーテッドコミュニティ。理想的な住環境だね。日本人は住めないみたいだけど、住む裏技ありませんか?
回数稼ぎなのでしょうが、誤解のある表現だと思います。
ジェームス山の地域はイオンなどもあり、地域住民にはなじみのある所です。
不審者や面白半分で立ち入る人が禁止なだけでしょう。
グッゲンハイム邸ではよくコンサートが行われていますが、私も何回もいっていますよ。
いや日本人と言うか住民以外はダメということで日本人も住んでいます
釣りのサムネはやめよう
日本人にとって、嫌な感じがすることは、否定できない。こんな看板を表示する神経は、どうなってるのかな?
あ〜 地声に戻ってるかも と久々に来たけど残念😢
刺身タンポポさん もうすぐクリスマス🤶 期待してます🎉
ジェームス山自動車学校が学園都市にあるせいで、長らくジェームス山も学園都市にあると思っていた
地元民ですが普通に散歩しています。
昔巨大迷路があったわ
外国人に対する反感を煽る悪質なガセネタです。
このエリアは過去の名残で「外国人住宅地」という「名称」になっているだけで、日本人も住んでいる。また、私有地なのでリゾートの敷地などと同じく関係者以外の通り抜け禁止という建前になっている。「日本人」は駄目などとどこにも書いてないしだれも認識していない。ましてや入ったら逮捕されることなどない。
角川映画「時をかける少女」の主人公の家としてのロケ地(坂の上に見えた異人館)、物語の大半は尾道市ロケでしたが家はここがロケ地。
ジェームス山近くに住んでいたので最寄り駅塩屋というより垂水駅からバスに乗っていくイメージでした😊
塩屋と滝の茶屋駅の間?
ジェームズ山のお不動さん、井戸水がもう飲めなくなってて驚いたなあ。
9:16 塩屋といえば、チーズケーキのシーホースが有名だが、シオヤチョコレートというチョコレート屋もあるのか。
神戸の震災前なら滝の茶屋駅からまわると稲荷神社お参りできてましたよ〜。
手水に水道なくて、フタつきバケツに水汲んで置いてくれてた頃。
コメント読むと住民でなくても普通に中に入ったり散歩したりしてた、と言う人がいるようだが、看板では立ち入り禁止で通報するとある。結局、ここは入っても良いのか?入っちゃダメなのか?どっちなのよ?
タイトルの”日本人立ち入り禁止”に、??となったけど、
他の人のコメントを見て納得‥と、言うか
視聴数稼ぎの大風呂敷タイトルだったのには💢
高校の学区にジェームス山地区も含まれていて、
当然、そこの住民の子弟も同じ高校に通っていたけど、
そんな話は聞いた事ありませんでしたから🤥
ちなみに青山台は鉄道空白地帯な代わりに垂水駅、名谷駅の2方向へ行くバスの始発停留所になっており簡単に行き来はできる
ここの異人館で結婚式挙げました。素敵な場所でしたよ
数年前に通り抜けしました。物々しい警告板にちょっとびくつきましたが、結局住民の誰にも会わずじまいでした。ハロウィンの時期だったので派手に飾りつけしていた家があって、外国人らしいなと思いました。
疑問に思って動画であげるんだったらどんな感じなのか近所の人に聞いてみたら良いのに。
道路になっている以上天下御免で誰でも通って構わないし、逆にどこであっても他人の邸宅に入り込むことは許されない。
その意味では看板は悪質で恫喝的。まあこの動画のタイトルもそれに乗っかった悪質さがあるけど。
神戸以外でも、野村がワンブロック買って安普請な建売で埋めて、住人以外通り抜け禁止にしてる。 でも、そういう差別的な土地の占有自体、白人の植民地時代からの悪習だと思うし、レイシズム以外の何者でも無い。
ジェームス山には昔、巨大迷路?があったような…山には無かったような…海辺?友達の親が連れて行ってくれた記憶😮
2号線沿いには故・佐川満男さんの自宅があるけどね・・・レトロだよ。
ランチしに行くけど…… この動画、なんか偏見ありありで嫌でした
8:24自転車一時停止しろ
近隣地元民たちのコメント先に読んだおかげで一部デマが混じった動画であることを事前に知ることができて有難い。
旧グッゲンハイム邸は昭和50〜60年頃まで、竹内油業(ガソリンスタンド業)の社員寮だったんですけどね。
警報器・自動遮断機付きの小さな踏切の、もう一つ東側の踏切を使用していた住人の者です。