【北陸18きっぱー向け地獄】高山本線を18きっぷで乗り通す→狂う《VOICEROID旅行》
みんな~!北陸新幹線乗ってる~!?北陸三セク乗ってる~!?
ん~?青春18きっぷで乗れる路線以外には一切乗りたくない~?
じゃあ高山本線に乗りなさい。
岐阜から富山まで、下呂・高山・猪谷といった観光地を通っていけば、なんとたったの6時間半!
特急待ちや交換待ちも、篠突く雨のように高頻度で襲い掛かってくるぞ!!
しかも(運が悪いと)8割以上がロングシート!!
鈍行修行の苦痛を精一杯詰め込んだ高山本線に、ぜひ乗ろう!!
【おわび】
本動画の17分00秒前後において、やたらめったら動画素材が白飛びしている箇所がございます。
これなんとかしたくて数時間ほど奮闘したんですが、PCの都合なのか、マジでどうにもならなかったので、そのまま出すことにしました。
動画が見づらくなってしまい、大変申し訳ございません。
次の動画までに紲星あかりの立ち絵を新調するので、それでゆるしてください。
◇◆◇◆◇他の地獄◇◆◇◆◇
【鈍行で根室→たびら平戸口】青春18きっぷで日本を横断する日《VOICEROID旅行》
【ロングシート地獄】普通列車で紀勢本線を乗り通したら10時間かかった、18きっぱーのゆかりさん《VOICEROID解説》
何気なく通るJR東日本の東海道線、じっくり味わってみませんか?《オリキャラでゆっくり解説》
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当チャンネルでは主に鉄道・電車ジャンルを、ゆっくり解説やCOEIROINK解説, VOICEROID解説の形式で取り扱っております。
たしか今回の動画内では「チャンネル登録を解除するなら、今のうちだぞ」って言ってたはずので、紲星あかりに反発したい方々は、ぜひとも登録よろしくお願いします。
→http://www.youtube.com/channel/UC4bXl5v1DhnEs1YfHsprBlg?sub_confirmation=1
Twitter→https://twitter.com/nightmelooooon
使用ソフト:Yukkuri Movie Maker 4
使用ボイス:A.I.VOICE 紲星あかり
富山県内の高山本線が三セク化される未来、ちょっと見てみたい
40 Comments
キハ25大好き
これ毎年やってるけど、おすすめは岐阜13:30の飛騨古川行きだね。高山で降りて、次の猪谷行きまでの1時間で夕飯のラーメンを啜る。17:51の猪谷行きに乗れば、猪谷で接続がめちゃイイ。富山には20時に着くから、そのままホテルにGO。2日目ガッツリ観光して、3日目の15:58の便で帰る。高山が結構心の拠り所だよね。富山までは2時間かかるけど、猪谷で車両が変わって雰囲気変わるから体感1時間くらいに感じてしまう。
独特の言葉遣い(意味深)が好きでついつい観にイッてしまう動画
高山駅隣に不穏な車両映ってません???
高山本線、東海道本線の静岡県地区に似ているような気がする
ロングシートの中のオアシス、キハ25のクロスシートと一応電車?のHC85が走ってるし
富山からはすんなり北陸新幹線で帰京したのでしょうか?
定期的に地獄を味わってくれるの好き、今年は大阪近郊区間での年越し大回り期待してるね♡
マシュマロのリクエストから始まった地獄の物語お疲れ様でした!
やっぱMだわ…
まぁ鉄オタぐらいしかこんな変態的な使い方せんだろうなw
ひだは混んでるからなあ各駅停車が賢い
かといって3セクを安く抜けるには変なアプリとクレカいるしどっちもどっち
12:40美濃加茂市から先はろくなのが住んでないので、美濃加茂市側が合併を拒否したのは致し方なし。
ところで川辺町は滅ぼさなければならない
キハ85系の乗り納めで岐阜から富山まで乗りましたが、猪谷を境に明らかに乗り心地が変わって笑いました。
JR東海区間は揺れも少なく快適だったのに、JR西日本区間に入った途端、草津線並みの揺れで、図らずも資金力の差を体験してしまいました。
いつか下呂に手を出すとは思っていましたが、こんなに早く見られるとは!ありがとうございます。
野麦峠を突っ切るルートがあれば今より東京北陸間が18きっぷで移動しやすくなってたのかなとも思いましたが、ここはやはり北陸三セクに乗って応援したいところ。問題は、ただただお金がない点
9:04 まさかメロンさんの描いたなでしこが見られるとは…(ゆるキャン△の好きなところ、登場人物全員に名古屋近辺の地名が入ってるとこ)
ちなみに下呂市には中呂もあります。名鉄の汽車(特急北アルプス)は2001年まで運転されていました。
34:27 高山市役所
ちなみに豆知識で行くと高山から名古屋は土休日の場合は青空フリーきっぷと高山~下呂の往復を購入して乗車することをオススメします(高山~名古屋の往復券は6820円。しかし,青空フリーきっぷ(2620円)と高山~下呂の乗車券(1980円)の合計は4600円。なんと2220円も安い‼️名古屋~高山の特急自由席の料金が片道分が実質無料になるという神きっぷ(名古屋~高山の特急自由席は2200円))。
私は高山出身なのですが高山から名古屋に遊びに行くときは6時22分発普通下呂行き7時20分着→下呂7時30分発特急ひだ2号名古屋行き9時12分着に乗って遊びに行きます。
昔は高山4時44分発があったのですが去年3月に廃止となってしまいました。この列車なら8時に名古屋に到着出来たのでとにかく早く名古屋に行く時に使えた。
現在は高山5時24分発が始発列車となっているが名古屋到着は8時56分(JR限定)。16分しか早く到着するという点しかない。所要時間は3時間32分。先述した乗り方だと所要時間は2時間50分,料金は6460円。所要時間が短くなっているのに360円も安いという点。
長文失礼しました。
鉄オタがよく言うロングシートは地獄ってやつ、ちょっとバイアスがかかってる気がする。混んでないならロングでも十分。
まあYouTuberは車窓撮りたいからクロスシートの方が良いんだろうけど…
北陸民は北陸新幹線が出来てから交通費上がって辛い、ハピラインやIRは乗ってる時間長くてしりが痛いしかなしいお
2年前の9月に富山から岐阜までほぼほぼノープランで全区間クロスシートで乗り徹せたのは奇跡だったのだろうか
32:54 一切触れられなかった対向の事業用車両カワイソス()
散々岐阜〜猪谷でロングシートに揺られた上に猪谷〜富山までも北陸地区唯一のJRロングシート車のキハ120-22に乗る羽目になってたら面白かったのになぁと思ったりしてました()
一昨年キハ85に乗る為のぞみ乗り継ぎ割引でひだに乗って富山行きました。今年は乗り継ぎ割引が廃止されてるので越後湯沢まで新幹線使ってほくほく線ゆめぞらトキめき急行あいの風で富山に行きました。
あと高山本線の普通はキハ75に乗ってみたいです
「ひえ~~~~~っ」
ここでチャンネル登録しました!!11!1!!!1111!!!11!!1
ちなみに駅で街並みが四分五裂した街には全国に何十あるかわからん小京都の一つオバマ市があります。
現地を見ればここのアカリチャンヌも自信を取り戻すこと疑いなし。
とある駅名説明時のゆるキャンもカワイイイラストですね
更新前はキハ48だったのでポンコツ低速パワー不足の代わりにボックスシートでした
高山で1泊するのが1番👍
町並みは良いしご飯も旨い😋
解りやすく説明する言い換えが秀逸ですね
毎回高速の下ネタ発言・右上の高速テロップを確認する為に2~3回巻き戻して聞き直してますw
美濃太田朝一の始発で乗りとおした事ある
猪谷で一回乗り換えるだけだったので楽でした
新幹線敦賀延伸で富山は18きっぷを使うには本数が少なく接続も悪い高山本線を使うしかなくなりました
敦賀まで行かないといけない金沢の方がもっと大変かもしれませんね
初見ですがイキイキとした比喩に心惹かれました
18きっぷで七尾線方面に行く場合高山本線経由で富山側から津幡まで途中降車なしじゃないとNGなのだいぶ終わってる…
敦賀~福井、福井~金沢、金沢~津幡で福井と金沢以外での途中降車禁止で敦賀~津幡の特例乗車ほしい…ほしい…
こんな地獄に「やってみたい!」というバカな俺がいるの、マジでなんで?
きょうは控えめですnそんなことなかったです。(←これ繰り返してる)
北陸の3セクは、18きっぷ持ってればせめて半額で乗れるくらいの特例は作ってほしいわ
自分も夏休みに東京から始発で行きましたが高山までクロスだったので良かったです
松本までは無理だとしても、せめて平湯まで支線があれば、特急ももっと増えて、上高地アクセス路線にもなっていたかもしれないのに・・・と思わないでもない。
特急ひだ40分間隔、高山行き、飛騨古川・富山行き、平湯行き(上高地行きバスに連絡)みたいな。
高山線は美濃太田経由多治見行きが多数で岐阜∼猪谷本数少ないんだよなあ
特に猪谷∼富山間も少ないのであまり
利用しないよなあ
車両が新しくなったのは救いでしょうか。でもロングもきついですね。
18きっぷの特例、「片方でも会社境界駅発着の場合は利用不可」の条件があるせいで限りなく形骸化してる印象がありますね…
特にあい鉄は「18きっぷを見たら全て不正乗車だと思え」とでも言われてるのかってくらい厳しい取り締まりをしてる印象(公式のFAQでも「うちはJRグループとは何の関係もない私鉄なんですけど?」ってオーラが出てるし)
大阪発が飛騨古川行
大阪行の出発駅は高山発
飛騨古川始発の大阪行は
無かったりする
普段近鉄を利用しているから余計に感じるが、JRって路線ごとに車種がほぼ固定されていて1種類しか走っていない路線も多いから面白みに欠けると思う。
クーンとかヒュームとか科学論の人が出てくるのは素晴らしい
このルートで大阪から来た時は富山駅の改札で「どうやってここに来たんですかっ!」て駅員がめっちゃ怖い顔して問い詰めてきたわ。
「高山本線です」て言ったら引いたけど、絶対アレ旧北陸本線を18切符で不正乗車してきたと思われたんやわ、失敬な。
北陸おでかけtabiwaパスがセール期間だった日に猪谷高山間の往復乗車券を別途確保して富山高山往復したなあ。
18きっぷと違って特急券併用可だったので帰りはひだで富山に戻りました。
なお今秋の乗り放題パスは北陸新幹線フリーパスと併用で3日間関西方面連続日帰り(1日目のみ名古屋)を決行しました←結構疲れた