近畿地方 2024-10-16 かつての賑わいは?大阪のデッドモール5選【ゆっくり地理関西】 かつての賑わいは?大阪のデッドモール5選【ゆっくり地理関西】 大阪のデッドモールを開設しております。 このチャンネルでは関西2府4県を中心に地理、県民性、グルメ、雑学、乗り物、文化などを中心に紹介しております。 皆様の温かいコメントもお待ちしております。 #デッドモール#ゆっくり#関西♯大阪地理大阪府ツアー近畿地方近畿地方ツアー 26 Comments @かんさばかん 1年 ago タ―ミナル駅からちょっとでも離れてると厳しいみたいですね @タイガーキッド-k9e 1年 ago ブリーゼブリーゼの辺りは梅田と言うよりも、堂島とか桜橋って言う、違う街の雰囲気で、どちらかと言うと商業施設と言うよりも、オフィス街ってイメージ。 @MatsuyuChannnel 1年 ago 梅田ブルク7(現:T・ジョイ梅田)は大阪市内の映画館で唯一ドルビーシネマ対応の映画館やから、基本的に観たい映画がある時はここしか行かへんぐらいお気に入りやな客層も悪くないし大阪ステーションシネマも綺麗やけど、ドルビーシネマもIMAXも無いのが難点 @ズッキー-i3o 1年 ago O CATはデッドモールになったと言うより、初めから集客力が無かった!隣にマイカルが入る予定が駄目になったあと、ライフとダイキとジュンク堂が入るビルがオープンするまで、ポツンと離れていたし。そごうが入居を辞めたのに、そごう仕様の金と赤い大理石で内装を進めちゃうから、金がかかって倒産するしで @栄二吉岡 1年 ago OCATは開業当時はチェックインするとリムジンバス無料やったからね。 @ラジニカーント 1年 ago 「あべのベルタ」は他施設と同時にオープン予定だったけど、現キューズモール周辺の旧ボウル高橋などの用地買収が難航し再開発が遅れた結果、ベルタだけ先行オープンとなった。 @usagiusagi8373 1年 ago 医療介護モール化出来ないでしょうか? @anqmb 1年 ago 今はT・ジョイ梅田でしょ>梅田ブルク7 写真選択をみるに南海難波駅とJR難波駅の区別もつかないみたいだしリサーチ不足。 @shenaringosan 1年 ago ブリーゼブリーゼは劇場の搬出入に使うエレベーターが不便すぎ @昼子-x2z 1年 ago 大阪はモールより商店街が栄えてる印象ある @conhuman779 1年 ago 初手でオスカードリーム吹いたそのオスカーのダイソーは無人レジ導入もなく駅前のトイザらス跡地に出来たショッピングモールにダイソーも入ったので撤退の予感… @大熊猫男-y2w 1年 ago 0:52デッドモールの紹介なのに功績良好な阪神百貨店梅田本店の画像で紹介しているのはあまりにも不適切ですね。 @detaemon 1年 ago ベルタは10年後にはアニメイトもなかったし、かなり閑散化してた。かろうじて美味しい飲食店が残ってたけど。。。。 @redstar-jc7re 1年 ago 梅田は再開発し過ぎ!金の亡者共が客の奪い合いしてるだけwwwそして共倒れ!!! @kinky4who 1年 ago どこも中心地から離れると必ず寂れるよね。最近出来た「KITTE大阪」も中途半端でヤバそう。ここにしかない飲食店も多いけど、飲み食いするだけなら他に利便性の良い場所にたくさんあるし、様々なアンテナショップも、何度も行くような店じゃないしね。ヨドバシでさえ、家電フロア以外終わってるし。リンクスも風前の灯火じゃない? @禎郡 1年 ago 西梅田大阪郵便局後にopen したKITTE も梅田地下から歩いて数分の立地条件の良さだかやや辺鄙さが否めないいざ行ってみたが地下にはコンビニ、コ-ヒ-shop、セレブ御用達的な食堂地上階も足を運んではみたが大して魅力は無くデッド化も時間の問題かも ‼️ @志賀督制 1年 ago かつては、地方の少規模商店街を圧倒的な資本力で駆逐し続けたことがブーメランとなって、降りかかっていますね。 @vilolet666 1年 ago OCAT屋上の植物園は、無料なのに人が少なくて長閑なのでお勧めです。 @takeshishibu 1年 ago 大阪第一ビルとかかな…?彼処の下層階は、あんまり綺麗な感じしないもんね…。 @58route50 1年 ago OCATは私の場合、近所であまり混み合わないからこそ割と利用してることが多い。例えばOCATには三井住友銀行のATMが2ヶ所あるんだけど、難波の中心街だとすごく混むような時間帯でも空いてる事が多いし、しかも24時まで利用できるから便利。スタバやダイソーも人少なめだから人混みが苦手な私にとってはすごくありがたい。それに日曜祝日でも郵便窓口が空いてる郵便局は大阪市内でも3ヶ所しかなくて、そのうちの1つがOCATにある郵便局なので結構便利。 @大重太郎 1年 ago あべのベルタの場合、下の方が商業施設で上が高層住宅と言うのが致命的。最悪商業施設はダメなら潰して駐車場でもなんでもすれば良いはずなのだが、上に住宅がある場合簡単にぶっ壊す訳にいかない。神戸市長田区の自治体が震災対策で建てた商業施設兼住宅も身動き取れない地獄になっている。明石海峡大橋のたもとの舞子の辺りにもそんな施設があった @punanmic 1年 ago 大阪シティバスの話ししてる時に都営バスとか臨港バスの画像使うなよ。というか全体的に全然違う地域の画像使いすぎ。だめだよ。 @yukiozero-e3e 1年 ago 大阪のデッドモールや企業競争の移転や統合の経済発展による事情と東京の渋谷、新宿、代官山エリアの空きテナントや明らかな衰退とは訳が違うので他の視聴者さんはそこを重要にはんだんしたほうがよいです。 @elanvital3222 1年 ago 所々動画と関係ない画像挟むの何とかならないの?ちゃんとした画像用意しようよ。適当に作りすぎでは。 @超人マーク 1年 ago そもそも作りすぎやねん。田舎もんからしたら多すぎる。 @mitsumasatsujikawa7014 1年 ago O-CATは、後にできたホテルモントレグラスミアと赤井英和が試合後に倒れて担ぎ込まれた富永脳神経外科の建物に囲まれて目立たなくなってしまった…近所を歩いていて、O-CATの前で観光客に「大阪シティターミナルって何処ですか?」とよく聞かれることがある(そんなビルあったかいな? あ~O-CATか!)「目の前のビルですよ。ちなみにバスに乗るなら入口手前のエスカレーターでは乗り場にいかれへんので、奥のダイソーのところのエスカレーターに乗ってください」って説明するのがデフォになりました Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@MatsuyuChannnel 1年 ago 梅田ブルク7(現:T・ジョイ梅田)は大阪市内の映画館で唯一ドルビーシネマ対応の映画館やから、基本的に観たい映画がある時はここしか行かへんぐらいお気に入りやな客層も悪くないし大阪ステーションシネマも綺麗やけど、ドルビーシネマもIMAXも無いのが難点
@ズッキー-i3o 1年 ago O CATはデッドモールになったと言うより、初めから集客力が無かった!隣にマイカルが入る予定が駄目になったあと、ライフとダイキとジュンク堂が入るビルがオープンするまで、ポツンと離れていたし。そごうが入居を辞めたのに、そごう仕様の金と赤い大理石で内装を進めちゃうから、金がかかって倒産するしで
@kinky4who 1年 ago どこも中心地から離れると必ず寂れるよね。最近出来た「KITTE大阪」も中途半端でヤバそう。ここにしかない飲食店も多いけど、飲み食いするだけなら他に利便性の良い場所にたくさんあるし、様々なアンテナショップも、何度も行くような店じゃないしね。ヨドバシでさえ、家電フロア以外終わってるし。リンクスも風前の灯火じゃない?
@禎郡 1年 ago 西梅田大阪郵便局後にopen したKITTE も梅田地下から歩いて数分の立地条件の良さだかやや辺鄙さが否めないいざ行ってみたが地下にはコンビニ、コ-ヒ-shop、セレブ御用達的な食堂地上階も足を運んではみたが大して魅力は無くデッド化も時間の問題かも ‼️
@58route50 1年 ago OCATは私の場合、近所であまり混み合わないからこそ割と利用してることが多い。例えばOCATには三井住友銀行のATMが2ヶ所あるんだけど、難波の中心街だとすごく混むような時間帯でも空いてる事が多いし、しかも24時まで利用できるから便利。スタバやダイソーも人少なめだから人混みが苦手な私にとってはすごくありがたい。それに日曜祝日でも郵便窓口が空いてる郵便局は大阪市内でも3ヶ所しかなくて、そのうちの1つがOCATにある郵便局なので結構便利。
@大重太郎 1年 ago あべのベルタの場合、下の方が商業施設で上が高層住宅と言うのが致命的。最悪商業施設はダメなら潰して駐車場でもなんでもすれば良いはずなのだが、上に住宅がある場合簡単にぶっ壊す訳にいかない。神戸市長田区の自治体が震災対策で建てた商業施設兼住宅も身動き取れない地獄になっている。明石海峡大橋のたもとの舞子の辺りにもそんな施設があった
@yukiozero-e3e 1年 ago 大阪のデッドモールや企業競争の移転や統合の経済発展による事情と東京の渋谷、新宿、代官山エリアの空きテナントや明らかな衰退とは訳が違うので他の視聴者さんはそこを重要にはんだんしたほうがよいです。
@mitsumasatsujikawa7014 1年 ago O-CATは、後にできたホテルモントレグラスミアと赤井英和が試合後に倒れて担ぎ込まれた富永脳神経外科の建物に囲まれて目立たなくなってしまった…近所を歩いていて、O-CATの前で観光客に「大阪シティターミナルって何処ですか?」とよく聞かれることがある(そんなビルあったかいな? あ~O-CATか!)「目の前のビルですよ。ちなみにバスに乗るなら入口手前のエスカレーターでは乗り場にいかれへんので、奥のダイソーのところのエスカレーターに乗ってください」って説明するのがデフォになりました
26 Comments
タ―ミナル駅からちょっとでも離れてると厳しいみたいですね
ブリーゼブリーゼの辺りは梅田と言うよりも、堂島とか桜橋って言う、違う街の雰囲気で、どちらかと言うと商業施設と言うよりも、オフィス街ってイメージ。
梅田ブルク7(現:T・ジョイ梅田)は大阪市内の映画館で唯一ドルビーシネマ対応の映画館やから、基本的に観たい映画がある時はここしか行かへんぐらいお気に入りやな
客層も悪くないし
大阪ステーションシネマも綺麗やけど、ドルビーシネマもIMAXも無いのが難点
O CATはデッドモールになったと言うより、初めから集客力が無かった!隣にマイカルが入る予定が駄目になったあと、ライフとダイキとジュンク堂が入るビルがオープンするまで、ポツンと離れていたし。
そごうが入居を辞めたのに、そごう仕様の金と赤い大理石で内装を進めちゃうから、金がかかって倒産するしで
OCATは開業当時はチェックインするとリムジンバス無料やったからね。
「あべのベルタ」は他施設と同時にオープン予定だったけど、現キューズモール周辺の旧ボウル高橋などの用地買収が難航し再開発が遅れた結果、ベルタだけ先行オープンとなった。
医療介護モール化出来ないでしょうか?
今はT・ジョイ梅田でしょ>梅田ブルク7 写真選択をみるに南海難波駅とJR難波駅の区別もつかないみたいだしリサーチ不足。
ブリーゼブリーゼは劇場の搬出入に使うエレベーターが不便すぎ
大阪はモールより商店街が栄えてる印象ある
初手でオスカードリーム吹いた
そのオスカーのダイソーは無人レジ導入もなく駅前のトイザらス跡地に出来たショッピングモールにダイソーも入ったので撤退の予感…
0:52
デッドモールの紹介なのに
功績良好な阪神百貨店梅田本店の画像で紹介しているのは
あまりにも不適切ですね。
ベルタは10年後にはアニメイトもなかったし、かなり閑散化してた。かろうじて美味しい飲食店が残ってたけど。。。。
梅田は再開発し過ぎ!金の亡者共が客の奪い合いしてるだけwwwそして共倒れ!!!
どこも中心地から離れると必ず寂れるよね。
最近出来た「KITTE大阪」も中途半端でヤバそう。
ここにしかない飲食店も多いけど、飲み食いするだけなら他に利便性の良い場所にたくさんあるし、様々なアンテナショップも、何度も行くような店じゃないしね。
ヨドバシでさえ、家電フロア以外終わってるし。
リンクスも風前の灯火じゃない?
西梅田大阪郵便局後にopen した
KITTE も梅田地下から歩いて数分の立地条件の良さだか
やや辺鄙さが否めない
いざ行ってみたが地下にはコンビニ、コ-ヒ-shop、セレブ御用達的な食堂
地上階も足を運んではみたが大して魅力は無く
デッド化も時間の問題かも ‼️
かつては、地方の少規模商店街を圧倒的な資本力で駆逐し続けたことがブーメランとなって、降りかかっていますね。
OCAT屋上の植物園は、無料なのに人が少なくて長閑なのでお勧めです。
大阪第一ビルとかかな…?
彼処の下層階は、あんまり綺麗な感じしないもんね…。
OCATは私の場合、近所であまり混み合わないからこそ割と利用してることが多い。
例えばOCATには三井住友銀行のATMが2ヶ所あるんだけど、難波の中心街だとすごく混むような時間帯でも空いてる事が多いし、しかも24時まで利用できるから便利。スタバやダイソーも人少なめだから人混みが苦手な私にとってはすごくありがたい。
それに日曜祝日でも郵便窓口が空いてる郵便局は大阪市内でも3ヶ所しかなくて、そのうちの1つがOCATにある郵便局なので結構便利。
あべのベルタの場合、下の方が商業施設で上が高層住宅と言うのが致命的。最悪商業施設はダメなら潰して駐車場でもなんでもすれば良いはずなのだが、上に住宅がある場合簡単にぶっ壊す訳にいかない。
神戸市長田区の自治体が震災対策で建てた商業施設兼住宅も身動き取れない地獄になっている。明石海峡大橋のたもとの舞子の辺りにもそんな施設があった
大阪シティバスの話ししてる時に都営バスとか臨港バスの画像使うなよ。
というか全体的に全然違う地域の画像使いすぎ。
だめだよ。
大阪のデッドモールや企業競争の移転や統合の経済発展による事情と東京の渋谷、新宿、
代官山エリアの空きテナントや明らかな衰退とは訳が違うので他の視聴者さんはそこを重要にはんだんしたほうがよいです。
所々動画と関係ない画像挟むの何とかならないの?ちゃんとした画像用意しようよ。適当に作りすぎでは。
そもそも作りすぎやねん。田舎もんからしたら多すぎる。
O-CATは、後にできたホテルモントレグラスミアと
赤井英和が試合後に倒れて担ぎ込まれた富永脳神経外科の建物に囲まれて
目立たなくなってしまった…
近所を歩いていて、O-CATの前で観光客に
「大阪シティターミナルって何処ですか?」と
よく聞かれることがある
(そんなビルあったかいな? あ~O-CATか!)
「目の前のビルですよ。ちなみにバスに乗るなら入口手前の
エスカレーターでは乗り場にいかれへんので、奥のダイソーのところの
エスカレーターに乗ってください」って説明するのが
デフォになりました