岐阜羽島駅構内!お召し新幹線、走る!!東京発→岐阜羽島行き!!清流の国ぎふ2024にご臨場のため、天皇皇后両陛下がご乗車!!#清流の国ぎふ文化祭2024#国民文化祭 岐阜#お召し列車#天皇皇后両陛下

岐阜県で開催された国民文化祭にご臨場のため、天皇皇后両陛下がご乗車になった、お召し新幹線が東京→岐阜羽島間で運転されました。岐阜羽島駅にご到着のようすと、両陛下の車列が出発する瞬間をたっぷりとご覧ください

11 Comments

  1. めっちゃ車体が光ってるなぁ
    洗車してワックスをこれでもかって塗った感がある光かた😂

  2. 反対のホームは、当然、新幹線が入って来るので、入れたんですよね。ホームから、撮影されている方がいらっしゃるのが、分かりました。ご苦労様でした。

  3. 最初は「定期こだまの1室貸切?」と考えたのですが、調べてみてもぴったりそのダイヤのこだま・ひかりは存在しなかったので、「本当にお召し列車!」と驚きました。平成の時代に天皇皇后両陛下(現・上皇上皇后両陛下)が那須御用邸で静養されるときは定期列車が通例だったのですが、このあたりはJR東日本とJR東海とで対応が違ったりするんでしょうかね。

    次に、スジはどうなっているの?と考えると、まず、電光板の映像から11:35のひかり637号が確認できます。

    次に東京駅の発車時刻を確認すると、ひかり637、のぞみ219のあと不自然な空き時間が存在します。

    つまるところ、この空き時間を埋める臨時のぞみ用のスジでお召し列車を運行、と考えるのが妥当でしょうか。

    追記。該当の臨時列車ありました。のぞみ321号。それにしても当該の81という番号は謎ですね…

  4. いくら貸し切りのお召し列車とは言え、やはり営業列車の合間に運行する訳ですから、どこかの当日空いている臨時便のスジを使いますよね。
    あとお召し列車に使用される編成は決まっていて、乗車される車輌は防弾仕様らしいですから、J25編成の当該車輌は多分そうなんでしょうね。
    しかしあんなに人が集まるとは、さすが天皇皇后陛下。
    以前羽島市内で働いてましたが、普段は静かな街です。

  5. 撮影お疲れ様でした。貴重な映像ありがとうございます。令和にお召し新幹線を見る事が出来るなんて感動です。

  6. ナンバープレートが無くても公道を走れる唯一の車だもんね

Write A Comment