神主の日常144 第12回月見の雅楽まつり編
令和6年10月14日月曜日19時30分
今年も十三夜前後に開催! 十三夜は15日
時の流れが年々早くなる昨今、便利になっていますが、ただ単に待つ、待つことの楽しさ、暇を楽しむことが薄れているのかなと感じ、ゆったりとした時間を過ごして、明日への活力にしてほしいと思い開催してきました。
今年は能登半島地震発災もあり、復興祈願も合わせて神様に祈りを捧げました。
今回は朝日舞 豊栄舞 浦安の舞 光舞 の神楽オンリーの構成です。
光舞については関連動画をご覧ください。
清々しい気持ちを持って、神様自然に感謝に争いのない平和な世を願い、
明日の希望を祈る
そんなテーマで今回は行いました!
神事
参進→修祓→斎主一拝→献饌→祝詞奏上→玉串拝礼→斎主一拝→太鼓→神楽
朝日舞30:00ごろ
豊栄舞36:50ごろ
浦安の舞45:00ごろ
光舞1:00:40ごろ
8回
9回
10回
11回
富山県にお住まいの方は富山県神社庁HP内の氏神神社検索で
自分の氏神さまが分かります。
動画リストhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLuwXnDsBf6mqc3FYjV8d2jlJqzmZy_34w
インスタ https://www.instagram.com/takuhireshijinja
多久比禮志(たくひれし)神社(富山県富山市塩690)
#富山
#神社
1 Comment
こんばんは。素敵な動画を誠に有り難う御座います。感謝致します。しかし 隅々まで清掃が行き届いて床の板が鏡のように光っておりますね。