恵那市ってどんな街? 岐阜県の山奥に局地的な都会!? 中山道で発展した4万人規模の商業都市を巡る!(2024年)
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、岐阜県恵那市の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
JR中央本線、明知鉄道明知線・恵那駅から、県道415号線、中山道広重美術館、バロー恵那店、国道19号線・恵那バイパス 中山道、アクロスプラザ恵那、旧中山道、銀座2丁目商店街、阿木川明治天皇大井行在所、中山道大井宿本陣跡、恵那市観光物産館 えなてらす などを巡りました。
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#岐阜県
#岐阜
#恵那市
#恵那
#中山道
#ena
#gifu
#japan
#都会
14 Comments
またしも岐阜県に来てくださりありがとうございます!😊
恵那市って言ったら、恵那峡のイメージがある
恵那市民です。恵那市に来ていただきありがとう御座います。
恵那は最近まで普通の小都市って感じがありましたが、ドンキやアクロスプラザが出来てからすごく商業が発展したなと感じます。すき家やかつ屋も出来ましたからね
ちなみに動画で何度か映った煙突は王子マテリアという製紙工場のやつで、ある意味恵那のランドマークになってます(笑)
炎上は安心🔥
落ち着く街並みですね
市街地は密集していて、道路沿いに色々な店舗がある。意外と都会だね
飛騨高山は外国人が多いので、こちらにも足を運ぶ人がいるのでしょうね。
また、木曽路は人気らしく、恵那から長野まで行く人もいるのでしょう。
宿場町も長野県に近いからモロに長野県の雰囲気です。
他県民が思い浮かべる岐阜県は、美濃地方ではなく、観光が強い飛騨地方です。
しかし、観光イメージがほとんどない美濃地方も観光が強いですね。
4年くらい前、中央本線を東京→名古屋まで乗り潰してみようと思った時、岐阜県内に1泊したくて恵那駅近くのホテルに滞在したことあります😊
途中まで、バローのスーパーまでは映像と同じ道通ったのですがもうすでに映像が懐かしい!!
自分が散歩した時はちょうど小学生の下校時間でした。なので割と人通りあるなぁ、という印象。
電車で名古屋まで1時間くらいなのも良いですね😊
戦争が終わって昔の岐阜農林。多分今の岐阜大学?親父が日大に通っていた頃戦争に撮られて
帰ってきてから行ってた大学があったところ。。。
そのあと追手前高校で教員をやって農林技研にて仕事をしていたという事だけど
私が小さいころに亡くなったのであんまり覚えておりません。
関係のない話でごめんなさい・・・💦
中津川から多治見にかけて市が続いてるイメージがありますね!
そういえば最近長崎スタジアムシティできましたので、また長崎見てみたいです
浦上エリアもお願いします!
個人的に恵那市自体はメインの観光地にはならないです。
しかし、中津川市に行った時に、ついでに寄りたい街になりました。
近くの中津川市旧山口村地区は昔から興味があります。
ここは日本でも珍しい越境合併した村です。
山口村地区は今は岐阜県ですが、昔は長野県でした。
恵那はコンパクトな街で大好き。8回ルートインホテルに泊まりました😅朝食の味噌汁が最高に美味いで😊
たかしむさん!山梨県の笛吹市の
笛吹橋からの石和温泉街の景色が
とても都会的なので動画にしてください!