【伝統の火を消してはいけない】能登の塩づくりを撮影させてもらった時の動画(震災前)【天然塩の作り方】
震災前の能登で伝統的な塩づくりを撮影させてもらった時の動画です。
震災に続いて大雨で大変な被害が出ている能登半島。
能登皆さんが大変な思いをされているところの大雨で、何でそんな事になるのかとやり切れない気持ちになります。
能登の一早い復興と災害に強い町づくりを望むばかりです。
能登人の暮らしや伝統文化、色んなものが現代まで受け継がれてきたことも忘れてはいけないと思います。
便利なものを利用するのは仕方ない事ですが、色んなものが手に入る暮らしは、色んなものを作る人や地方があってのこと。
絶対に絶やしてはいけないと思います。
撮影させてもらってから随分経ってしまいました。
動画作成が下手過ぎて、どう編集すれば良いかとなかなか手を付けられなかったです。
いつまでも眠らせているより、能登に失ってはいけない物がある事をちゃんと伝える事が大切だと思ったのでこの動画にしました。
※募金などは寄付団体やNPO団体、政党組織などではなく、
災害のあった自治体に直接送ることが大切です。
間に団体や組織を挟むと中抜きされてしまい、被害者に届く分が減ってしまいます。
有名な募金団体やテレビ局も同様です。