【緊急事態】立川と八王子の間にひっそりとピンチの市があります【日野】
#日野市 #財政非常事態宣言 #中央線
東京都日野市。多摩地区の南部に位置する市です。中央本線が市内を通っているのですが、その中央本線で表すと立川と八王子に丁度挟まれた場所です。
二大商業都市に挟まれた場所ということで、市内大きな繁華街等があるわけではないのですが、住宅地として発展し、19万人という人口を抱えています。またその人口も増加気味です。
しかしながら、日野市では2020年に財政非常事態宣言というものが出されました。これは一体どういうことなのか?本日は見ていきたいと思います。
目次
同じく利用者数が9割減少している日野市内の路線。一体何が起こっているのか?
県内で一番東京に近いけど衰退が止まらない都市
Twitter
Tweets by Galetgo353
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
目次
0:00 イントロ
1:00 日野市とは?
7:04 財政非常事態宣言
9:01 財政難の要因
13:08 今後の日野市
32 Comments
数少ないブックセンターいとうの生き残りが日野市には有るので頑張って欲しいですね。3店舗の内の一つ。
イオンモール多摩平の森ができた時は、もっと活気が出るかと思ったんですか…
もともとは日野町と七生村が合併してできたもの。七生村は八王子市との合併で揉めた歴史がある。概ね、浅川を境にわかれていた。浅川の南北で東西へは鉄道があり、南北にはモノレールがある。
データが2007年と出ていた。古すぎないか?最新のデータで分析しないと誤解される。
以前はベットタウン化で、23区からの高所得世帯が流入していた。
でも共働きによる都心回帰で、それらが無くなった。
それと同時に、昔に流入した人たちが高齢化で支出が増えた。
加えて立川・八王子と比べて法人税は少なく、日野自動車も移転した。
しかのこのこのここしたんたん
データが古く感じました。あと、「ふいんき」ではなく「ふんいき」です。
府中から引っ越して来た時
他市とくらべ道路の痛みは酷いし
バキュームカーは走っていて(引っ越し当時)
ゴミ回収は現在
可燃(週2)プラスチックゴミ(週1)
不燃(月1)ペットボトル(月1)なんですよ~(´・ω・`)
中央高速に通行税みたいな税金かけようなんて話もありました (゚Д゚;)
実践女子大学が日野に移転してもうどれ位になるかなぁ…かつては渋谷にあったんだけどね。
接点があまりない同市の日野駅と高幡不動駅
豊田始発の中央線は最強
地方債(1人当たり)が多摩市の2倍近いとは是れ如何に😭😭
日野自動車の工場機能が移転してしまうのはかなり痛いですね
既に東芝も撤退したし、これでコニカミノルタまで撤退しようものなら目も当てられない
状況になってしまいますね
というか、旧東芝の近くの中央線をまたぐ道って建設中断になったのか?
完成間近だと思ってたんだけど
日野市がこんな状態に陥ったとは知らなかった。
「家はどこ?」と聞かれて「日野です」と答えても通じないこと多数
立川の先、八王子の手前とか言わないとわかってもらえない立地です
昔は大手企業の工場などが多数ありましたが、撤退が相次ぎ税収も減りました
移動図書館を最初にはじめたことで一部界隈では名が知られているみたいで、『図書館戦争』にも日野市の図書館が出てきます
定期的にデフォルトするアルゼンチンと比べれば、概ね10年前後で財政危機を宣言する日野市は可愛らしく見える件😅
万願寺周辺は今よりもっと宅地開発進みそう
日野自動車からの税金が無くなったのが大きいんですかね 昔住んでました
日野はある意味交通としては便利な所だと思っていました。
中央線の特別快速も立川から西は各駅に停まるので当然ながら日野駅も特別快速停車駅です。
さらに京王線の高幡不動駅は特急の停車駅なので便利な所と思ってました。
ですが財政的にピンチなんですね。
小金井市民と国分寺市民に感謝されるべき存在の日野市。
都市計画変更せず都市公園内(北川原公園)にゴミ処理運搬路をつくった件では、大坪市長に2億5000万円余りの賠償を命じる判決を出しました。
日野市の主張は「30年間の暫定利用だから都市計画変更は不要」ということでしたが、30年は暫定とは言えないという真っ当な理由で棄却されました。
なんのための都市計画法なのか、こんなことやってはいけません。
一方でこの清掃工場は小金井市、国分寺市との3市の合同処理場、一部事務組合となっています。
日野市と接していない小金井市、国分寺のゴミも受け入れることとなり、他市のゴミ収集運搬車の往来増などの懸念を示す日野市民の気持ちは分かります。
また日野市としても他2市の搬入もあり、早く作らざるを得なくて、手続きに時間がかかる都市計画変更を暫定利用という体にして乗り切ろうとしたことも推測されます。
行政の問題って複雑ですね。
ちなみに小田急多摩線唐木田駅近くにある清掃工場は、多摩市、八王子市、町田市の一部事務組合で成り立っています。
多摩ニュータウン内のゴミ処理施設として開発当初から、多摩市全域と八王子市の一部、町田市の一部のゴミを処理しており、円滑に行っています。さらにゴミ焼却で発生する熱を利用したスポーツ施設も横にありますね。
鈴木蘭々の兄がやってたFM放送が電波法違反ですったもんだあったよね
革新系が食い潰したことは内緒ねw
壊れた側溝の蓋さえ三角コーン置いただけで2年間放置で直せないんだもの
そりゃピンチだわなぁ
豊田駅北口には爆発的にマンションが建設されています。
ふるさと納税って本当にダメな制度ですね。
住民のために必要な市税が無関係な他の自治体にいってしまう。
まだ故郷の自治体を応援するためなら多少理解できるが、大半の人は返礼品が良いからといった私利私欲のため。
ふるさと納税制度はすぐにでも廃止したほうが良い。
鹿🦌しかいないんですよね
残念です
昔ちょっと住んでた
ゴミ袋がクソ高くて破れやすかったことはよく覚えてる
・まさかの多摩テックに次いで日野自動車が撤退を予定しているとは、もしかすると将来的に破綻して市全体が崩壊!!何て言う場合も有るかも知れませんですよね。私的にも小金井市出身者に採っては死活問題なので、何とか存続はして頂きたいですよねぇ・・・。
日野自動車は勘違いの方もいますが本社と開発部門は日野市で残ります。工場が古河市に移転で日野市の不動産を売却が当初予定よりも多くなった。不祥事に関係なく日野の工場は古河市に移転は決まっています。
豊田から八王子の建設中の道路は日野バイパスの第二期の進捗が遅延で凍結して開通がはっきりすれば事業再開とみます。八王子と昭島以外の周辺は地方交付税不交付自治体の常連自治体。八王子や立川と似たような税金の使い方をやっていたところで日野自動車の不祥事での税収減額が想定より多くなったことで苦しくなってしまったか。これに関係なく日野市は小学校と中学校の統廃合もやっています。あらためて税収の想定より減額が痛い例になっています。
しかのこの聖地として盛り上がってないな😨
旭ヶ丘から東平山への中央線への立体交差道路を作りたくないから非常事態宣言をしたって噂を聞いたことがある