SLばんえつ物語 大和トンネル~津川駅 C57-180号機+12系客車7両編成 上り列車番号8226 磐越西線 【4Kドローン鉄道動体空撮】ワンショット60fps 運運転日2024年10月05日
SL快速「SLばんえつ物語」号C57-180号機+12系客車7両編成上り列車番号8226が、「25周年のヘッドマーク」を付けて磐越西線の新潟県阿賀町の大和トンネルを抜けて阿賀野川沿いを通って津川駅に入線して行く姿を、阿賀野川上空を約3km飛行してロングワンショットで動体空撮しました。
ここは「新潟県立津川漕艇場」になっていて、今時期は漕艇シーズンで川の両岸をつないだロープが張られているため、高度を下げることが出来ません。
複数のカヌーが漕艇練習をしているようでしたので、上空は飛ばないように補助者指示通りに飛行しました。
あいにくの曇り空で風も少しありましたが、降らなくて良かったです。
ここは、「森と水とロマンの鉄道 磐越西線 SLばんえつ物語」にピッタリのロケーションだと思います。
こういうロケーションが「磐越西線」には、他にもたくさんあります。
JR東日本の観光列車SL快速「SLばんえつ物語」は、JR磐越西線の新潟県の新津駅と福島県の会津若松駅間を結ぶ観光列車です。今年は今のところ9月末までの土・日を中心に運行が予定されています。
SL快速「SLばんえつ物語」は、おもに次の区間で運転されます。
SL快速「SLばんえつ物語」
新津駅(新潟市秋葉区)~会津若松駅(福島県会津若松市)、磐越西線経由、走行距離111.0km
「SLばんえつ物語」は、1946年(昭和21年)に製造されたC57形蒸気機関車180号機と、12系客車7両で運転されます。
会津若松駅行きの列車は1号車、新津駅行きの列車は7号車の前に、SLが連結されます。
客席は、グリーン車指定席、普通車指定席があります。
グリーン車指定席は、2人掛け、もしくは1人掛けのリクライニングシート。7号車にあります。
また7号車には、グリーン車の乗客専用のパノラマ展望室も用意。列車最後尾からの流れる風景、またはSLの真後ろでの迫力ある風景を楽しむことが可能です。
普通車指定席は、向かい合わせ4人掛けのボックスシート。2号車、3号車、5号車、6号車にあります。
1号車は、全体がフリースペースのオコジョ展望車両。
すべり台やボールといった遊具のほか、列車最後尾またはSLの真後ろで眺望を堪能できるオコジョ展望室があり、家族で楽しめます。
4号車は、全体がフリースペースの展望車。
高くされた床、大きくされた窓から、ダイナミックな車窓を楽しめます。
展望車にはイベントスペース、郵便ポスト、乗車記念スタンプも用意。このポストから投函すると、「SLばんえつ物語」の消印を押してもらうことが可能です。
5号車には売店があり、沿線ゆかりの飲食品などを販売しています。
例年、4月から11月の土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復の運転が基本です。
また例年、12月第1週の土曜日、日曜日にも、車内にクリスマスの装飾をした、いわば特別バーションの「SLばんえつ物語」が、「SLクリスマストレイン」として運転されます。
運転区間、時刻は、通常の「SLばんえつ物語」と同じです。
JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」は、全車指定席のため、乗車には予約が必要です。
⁂JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」HPより
ご視聴して頂き有難うございましたm( _ _ )m
高評価していただけると励みになります。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします🙏🙏
「見たよー」だけでも良いので、コメント頂けると嬉しいです。
只見線や他の鉄道関連をまとめたの再生リストがありますので、良ろしければそれらもご視聴されてみてください。
ドローン飛行の許認可
・国土交通省航空局、無人飛行機の飛行に係る許可・承認済(1年間包括・全国・空撮・自然観察・目視外飛行・人又は物件から30m以上の距離を保てない飛行(プロペラガード装着))
・国土交通省航空局、飛行計画通報済、レベルⅡA(補助者1名)
・国土交通省航空局、無人飛行機の飛行日誌・日常点検記録・点検整備記録簿 携行記載済
・JR東日本確認済み(列車及び鉄道施設から半径30m以上の距離を確保すること)。
・阿賀野川および河川敷について、新潟県津川地区振興局に自由使用確認済み。
当サイトの映像・テキスト・画像等の無断転載・複製を固く禁じます。
Unauthorized reproduction or duplication of videos, text, images, and other contents from this site is strictly prohibited.
使用したい方は、連絡ください。