かつてはもち米生産量北海道一の町❗️名寄市風連町の商店街を散歩 – 2024年8月

今回は、名寄市風連町の商店街を歩いてみました。
風連町はかつては人口約5000人のもち米栽培が盛んな町でした。
2006年に名寄市と合併し、名寄市風連町となっています。
撮影は中央公園の近くから国道40号線を進み、風連駅前通りとの交差点から駅前通りを進んでいます。
商店は少ないのですが、駅を含め小さな町の中心部という感じは残っています。
合併してもかつての町名がそのまま残っているのは個人的にはいいことだなと思います。
この動画を楽しんでいただけたら,高評価とチャンネル登録をお願いします!
======================================================================
【Google map】
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1yKjI5Xk385VvN15CRoosn5KxBzEbqMg&usp=sharing

【この市のホームページ】
http://www.city.nayoro.lg.jp/section/chiiki/furen/index.html

【この商店街の関連動画】

【商店街の気になった建物の写真はこちら!】
https://instagram.com/nostalgic_shopping_street/

#北海道 #名寄市 #風連町

2 Comments

  1. 餅米と言えば「ぼたもち」米、小豆、砂糖と全ての食材が北海道産で簡潔に出来る素晴らしいお和菓子?です。運動会のおり良くお袋が作ってくれて食べ過ぎて走れなくなったのは若気の至りですかね🥲

Write A Comment