【予土線1】四万十川絶景車窓!四国西南の桃源郷全駅下車周遊の鉄旅

四国の西南部を横断する予土線全駅下車周遊の鉄旅。第一章は宇和島駅から江川崎駅まで全14駅の各駅停車の鉄旅をお届けします。冒頭は今回の終着駅江川崎駅周辺の車窓に広がる「日本最後の清流」四万十川のエメラルドグリーンの水面をお届けします。ゆったりとした水の流れ、沈下橋、日本の原風景にまず癒されてください。
次に、予土線を走る全車両をご紹介。そして予土線全駅下車周遊の鉄旅は、宇和島駅を出発。キハ32「鉄道ホビートレイン」に乗車しますが、いきなり北宇和島駅を出た先の3~4キロポスト付近の激坂で車輪がスリップして立往生してしまいます。車掌・運転手懸命の復旧作業の結果や如何に。務田駅からは三間盆地の桃源郷の風景の中を走ります。四国霊場第41番札所に参拝。松丸駅では温泉付駅舎をゆっくり堪能します。
各駅のトピックスは以下の通りです。
1.宇和島駅・・・・予讃線終着駅。しかし予土線の駅として開業。
2.北宇和島駅・・・昭和16年建設の木造レトロ駅舎。
3.務田駅・・・・・激坂を登り切った高原の入り口に建つ駅。
4.伊予宮野下駅・・四国霊場第41番札所に参拝。
5.二名駅・・・・・棒線ホームに予土線定型待合室。
6.大内駅・・・・・三間盆地の桃源郷に佇む駅。
7.深田駅・・・・・貨物線ホームの遺構が残る駅。
8.近永駅・・・・・鬼北町の玄関駅。名物は雉料理。木造レトロ駅舎。
9.出目駅・・・・・ここも貨物ホームの大きな遺構がそのまま残る駅。
10.松丸駅・・・・・予土線で最大の駅舎。温泉付き駅舎で有名。
11.吉野生駅・・・・予土線には珍しい相対式ホーム。木造レトロ駅舎。
12.真土駅・・・・・棒線ホーム+ブロック塀で囲われた古い待合室の駅。
13.西ケ方駅・・・・予土線の車窓で最初の沈下橋が見える駅。
14.江川崎駅・・・・四万十川の流れを愉しむ駅。木造レトロ駅舎。

#予土線 #四万十川 #列車立往生

【四国一周全駅下車の鉄旅】
徳島から高松(高徳線)、そして高松から宇和島駅(予讃線)、宇和島から窪川(予土線)を経て高知までの全駅を一駅一駅降りて四国の全部を味わう各駅停車の鉄道旅行。ぜひ通しでご覧ください。

1. 徳島~引田・・・・https://youtu.be/h7YhBG2r1ao?si=GEKmgvzhZ_EJmbW1
2. 引田~高松・・・・https://youtu.be/z7BXtaH-qv4?si=8rKbpahUMfSglv6f
3. 高松~丸亀・・・・https://youtu.be/Mh7VQPNkuvI   
4. 丸亀~観音寺・・・https://youtu.be/Gw5xjRZ6ccA  
5. 観音寺~伊予西条・https://youtu.be/5b3xTCAXnkc   
6. 伊予西条~今治・・https://youtu.be/rZ9W9XQfHmY  
7. 今治~松山・・・・https://youtu.be/gMcmJT633Gw
8. 松山~内子・・・・https://youtu.be/ZIaGkbVU9pA
9. 伊予市~伊予大洲・https://youtu.be/pVX62_QhM5E
10.伊予大洲~宇和島・https://youtu.be/0qHBEZz0qe0
11.宇和島~江川崎・・https://youtu.be/u0NBlBk6MQ0?si=NyseLv9fbtC6nGBv

Write A Comment