【御前山】湯久保尾根はマイナーながら意外と優しきトレイルでした【山ごはん:豚しゃぶ梅うどん】_2024.09.21

9月下旬、奥多摩南の檜原村側から湯久保尾根をつたって御前山に登ってきました。

御前山は、奥多摩三山の中でも最もハードな山で、一番王道とされる大ブナ尾根のコース含めて基本的に急峻な登りの多い山です。ですが今回登った湯久保尾根はマイナーコースながら、恐らく御前山アプローチの道の中では最もゆるやかで安心感のあるコースな印象です。途中富士山の展望スポットもあり、予想していたよりもとても良いコースでした。

山頂で豚しゃぶ梅うどんを作りました。

【豚しゃぶ梅うどん】
流水麺(うどん) 1/2袋
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
水 100cc
オクラ 2本
豚バラ肉 50g
梅干し 1個

—————–
YAMAP⇒ https://yamap.com/activities/34556352

行程時間は、

4時間52分(うち休憩26分)

でした。
—————–

▼登山・山ごはん好きな方は、是非チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UChR866IYwgYJyN3qK-nsM0g

▼Instagram(DM頂ければ登山や山ごはんの個別質問お応えします!)
→ @okazakitchen_m(mountain,trip,life)
  https://www.instagram.com/okazakitchen_m/
  @okazakitchen(cooking)
  https://www.instagram.com/okazakitchen/

▼X(Twitter)
→ @okazakitchen
  https://twitter.com/okazakitchen

▼ブログ「東京オカザキッチン」
→ http://www.okazakitchen.com/

—————–

東京に暮らす、40代サラリーマンの料理アカウント「東京オカザキッチン」。こちらのサブアカウントでは、旅や登山、山メシといったライフスタイルを中心にお届けします。

料理本アカ:https://www.youtube.com/channel/UCGyEgOamy-Z0V3DrP0KawEA
∟日々のレシピや料理動画を発信しています!

——–

mail: okazakitchen@gmail.com
→ お仕事のご相談はこちらまで。

——–
Music:
from Epidemic Sound
┗Tell Me Should Ive Known – Victor Lundberg
┗Our Secret Place – Daniel Kaede
┗Faded Silhouette – Helmut Schenker
┗Fugetsu – Sayuri Hayashi Egnell
——–
使用機材:
iPhone13pro
Insta360 Go2
——–

ご視聴ありがとうございました。

17 Comments

  1. まだ学生の頃、このコースを友人たちと登りました。足の速い友人がいて、コースタイムの半分で登っていました。私はそのころコースタイムの3分の2ぐらいだったかな。5月の連休だったと思いますが、荷物が重くて途中でシャリバテしてしまいました。先日、他の動画で御前山の避難小屋がリニューアルしていて、ガラス張りのバルコニーがあるのを見て驚きました。泊まってみたいですね。今週も山に行けなかったので、来週は必ずと思っています。TVで金峰山の表参道をやっていましたが、まだ林道が通れる情報がないので、来年ですかね?でもまだやっていない山を目指したいです。

  2. 大ブナ尾根から鋸尾根しか登ったことがないので
    今度檜原村方面から行ってみたいです。
    いつも新しい発見させてくださってありがとう😊
    ちなみに平日休みの私はVERTEREは飲めんのかと思ってたら
    PORTOKUTTAMAでいただけたんですね!
    六ツ石山に帰りにいただきました!美味しかったです!
    下山後のご褒美を目指して登っとりますよ。

  3. いつも楽しく拝見しています。
    奥多摩は自宅から近いので
    良く歩きます。
    湯久保尾根今度歩いてみようと思います。
    これからも頑張って下さい。

  4. 奥多摩のマイナコースを通ろうシリーズ いいです!!!すごく好きで〜す💕
    緩やかに気持ち良く歩く湯久保尾根、景色も良くド急登の大ブナ尾根、O.Kさんは、どちらがお好みですか?
    奥多摩三山の縦走、私もいいと思っていました😀なんか魅力を感じますよね!?  今回も素晴らしい景色ありがとうございます! 雲取山と鷹ノ巣山のツーショット、イケメン2人を見ているみたい😊
    それと〜黄色のザック、いい味をかもし出して、カッコいいですね!!!

  5. やっぱり来ましたか!湯久保尾根!楽しみにしてました!

    まず小沢バス停までのアプローチも大変だったと記憶してます。(なかなかバスがこないんですよね;;;
    周辺には何もないと思ってましたが、立派な美術館もあるんですよね。
    御前山までの道標がしっかりあったのも驚きでした。
    ほかにも小沢バス停からは、時坂峠へ向かうマイナールートもありましたね。

    尾根道ですが、動画内でも言われてましたが、山頂まで6.4kmという長さもあって結構ゆるやかな道でしたね。
    サス沢尾根のようにサクっと急登するのもいいですけれど、長い時間をかけてゆったり登ることができるのも、この山のいいところだと思います。

    藤倉バス停から湯久保山、または小林家住宅に至るルートもあるそうですよ(チラッ

  6. マイナーという言葉に魅力を感じますね😁
    人が少なくて道も整備されてるってかなり嬉しいです。
    奥多摩湖の眺望良かった!

  7. 俺たちの奥多摩、待ってました。梅沢探勝路で大岳山あたり来るかなぁとか思ってましたが檜原村から御前山でしたか。
    大ブナ尾根の下りの動画は新鮮でしたが滑らないよう注意ですね。そして最後はやっぱりVERTEREでしたね。お疲れ様でした。

  8. オカザキッチンさんの奥多摩マイナールート探訪、いつも楽しく見ています。これからの季節は低山ハイクですね。荒々しい高山も良いですが、たまに展望が開けるような趣のある低山も、また魅力的ですよね😃

  9. 奥多摩のマニアック好みのルートシリーズ、良いですね👍

    以前登った時、仏岩ノ頭の山頂標識を探せなかったので、今回の動画が楽しみでした。が、残念ながら動画でも映されてなかったです😂

  10. 木々の向こうからの淡い日差し、傾斜の緩やかな緑の尾根道、そしてあのピアノのBGM。渋めの登山道が魅力的に見えてきます。大ブナ尾根とは違う御前山の魅力に溢れていますね。

  11. マイナールート山行、ありがとうございます😊
    久々にオカザキッチンの真骨頂を見た気がします。
    オカザキッチン真骨頂=どM山行…でよろしいでしょうか?🤭
    奥多摩三山の縦走楽しみです。
    いつか行く予定なので、参考にさせていただく予定です😂
    でも、テント泊はそうでもないと思うのですが、広めの避難小屋泊って怖くないですか?

  12. 相変わらずいい動画です。また、昔の話になりますが御前山に小生が登ったのは結果的に一度だけ、1955年(昭和30年)11月23日、小学校6年の時、父、叔父、弟と4人でした。神戸岩から沢沿いに登り、大ダワから頂上へ、尾根を西に行き小河内峠から下りました。まだ奥多摩湖は建設中でした。頂上には木があって展望はあまり効かなかった記憶があり、その面影が今でもあるようで懐かしかったです。

  13. オカザキッチンさん、つい最近目👀に止まってから立て続けにず〜と観させてもらっています。
    今年の4月の初めに奥多摩湖から御前山をピストンしました。夏の山行の準備にと…。下山に弱くて最後の痩せ尾根はビビリまくりでした。
    相方の体調不良で、以来山行には行けてないけど戻ったら、オカザキッチンさんの青梅や羽村の
    山歩きからまた、はじめたいなと思います。また、楽しみしています😊

  14. オカザキッチンン様

    お疲れ様です。ムツです。

    登ろう登ろうと思っていて、いつも後回しになっている御前山・・・春までには登りに行こうと思っています。

    やはり、奥多摩湖の眺望が最高に良いですね。私は奥多摩湖からのピストンで考えています。

    結構な急登の噂は色々なところで聞いているので、気合を入れ直さないと!

    今回の動画も参考になり、楽しまさせてもらいました。ありがとうございます。

    スズメバチ、熊にはくれぐれもご注意ください。では、また。

  15. ちょうど湯久保尾根で御前山を計画してたので、参考になりました。下山もマイナーな江戸小屋尾根にしようかと。
    ただ、この時期のマイナールートは蜘蛛の巣地獄なので、もう少し寒くなったら行きます♪

Write A Comment