【重伝建:京都府南丹市 美山町北】世界を救う小さな茅葺の里 北村/重伝建制覇への道 北近畿編#1
旅行好きな油屋ヒマンニャム* が、京都府と兵庫県の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)や重文景(重要文化的景観)などを巡るようすです。
まず第1回では、大阪府池田市の伊丹空港をスタートし、京都府南丹市にある「美山町北」の重伝建地区、通称「かやぶきの里・北村」を散策する様子を描きます。
全9回
次 10月14日
再生リスト https://www.youtube.com/watch?v=-f4cpHA1aUQ&list=PLwS-a8werFqW4NZql6HUNWXL1iTLi6_T_
前回シリーズ 重伝建制覇への道 北海道編 https://www.youtube.com/watch?v=B9dIER0Bc8A&list=PLwS-a8werFqUzBl7HhZyIJc6uN3XhbgCa
別シリーズ 30秒で紹介する重伝建(ショート) https://www.youtube.com/watch?v=dKAYPLrpQHA&list=PLwS-a8werFqWk11g8WmIi3pNT4pDTwJ1U
別企画 ここには何がある?奈良県安堵町 https://youtu.be/H-j8zDCfvWk
今シリーズでは、「北近畿」という括りで、京都府と兵庫県の北中部にある重伝建と重文景を回ります。たぶん9回くらいになりますが、お付き合いくださいませ。
北村は初めて訪問する地ですが、最初に伊丹空港に降り立ったのを後悔するくらい福井県寄りでした。4分にまとめたドライブにもだいぶ曲折ありました。池田のウォンバットはまだ開園時間前だから見えないなど。
内部まで見学できる施設は1箇所のみでしたが、やはり山間の農村集落としての佇まいで、訪問時は青々としているイネやススキが、のちに屋根に葺かれていくという有機的なサイクルを感じます。
最後に、ちいさな藍美術館の新道弘之さんの訃報に関しては後々知りました。美術館にお邪魔することはできませんでしたが、ご冥福をお祈りします。
00:00 オープニング
00:45 南丹美山への道のり
05:09 かやぶきの里・北村
06:40 美山かやぶきの里 郵便ポスト
07:15 地蔵尊
08:30 放水銃
09:47 美山茅葺株式会社
10:44 知井八幡神社
12:25 うわみぞ
14:03 ちいさな藍美術館
15:42 美山民俗資料館
17:37 普明寺
18:44 北稲荷神社
21:25 宮津への道のり
22:35 南丹美山のまとめ
23:04 次回予告
#旅行 #重伝建 #重要伝統的建造物群保存地区 #京都府 #南丹市 #美山 #かやぶきの里 #山村集落 #鯖街道 #古い建物