【廃道調査】厚幌ダムに沈んだ旧道と胆振東部地震で被災した厚真町に行く 北海道厚真町(道道235号)
今回の動画は前回の動画(道道933号)に引き続き、胆振東部地震で被災した道路を通り、沈んだ旧道や地すべり被害にあった場所の現在を見ていきます。甚大な被害にあった厚真町は今・・・
動画で使用した画像や資料の出典先はこちら
———————————————————————————-
■厚真町観光協会 被災地ガイド
https://atsuma-kankoukyoukai.jp/hisaiti/index.html
■中央開発株式会社
平成30年北海道胆振東部地震被害調査
(量さ報告書PDFファイル)17.1MB
https://www.ckcnet.co.jp/pdf/web/h300906_iburi_eq_report.pdf
■北海道胆振東部地震(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%83%86%E6%8C%AF%E6%9D%B1%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87
■全国郷土紙連合
胆振東部地震で被災した吉野地区 鎮魂・復興の思い込め サクラの苗木植樹 厚真
http://kyodoshi.com/article/9240
———————————————————————————-
★厚真町でのおすすめ飲食店はこちら↓
https://atsuma-kankoukyoukai.jp/eat/
▼【廃道調査】豊浜トンネル岩盤崩落事故から25年 閉ざされた旧道を辿り崩落現場の今を見る(前編)
▼【廃道調査】陸の孤島「雄冬岬」に通した国道231号の旧道を徹底調査!石狩市厚田~増毛町(前編)
▼【廃道調査の旅】甦る旧雷電国道PART1 陸地からの到達が困難な廃道をドローン空撮による徹底調査!
▼【廃道調査】積丹半島一周!廃道巡りの旅PART1 ドローンで廃道や廃トンネルを徹底調査
■■画像提供などお世話になっているチャンネル■■
@casval393 キャスバル兄さん
北海道で活動するオブローダー。マジで凄いです…
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
北海道で活動するオブローダー。到達不可能な場所は無い!?
■■廃道・廃墟探索のお勧めチャンネル■■
44ヤマグチがオススメするチャンネルのご紹介です!
@femar.52 feMarフェマール:酷道廃道交通系
当チャンネルを始める前から好きで見ています(笑)
@ninahokkaido0719 ニナ北海道探訪チャンネル
北海道で活動されている廃系YouTuber
44ヤマグチも昔から見ています!
@yokkiren 平沼義之
廃道好きなら知らない人はいないかも!?
「山さ行がねが」でお馴染みのヨッキれん氏です。
#廃道#旧道#胆振東部地震#地すべり#土砂崩れ
■■撮影機材(Shooting tool)■■
Nikon Z6 ミラーレスカメラ
DJI Mavic2 Pro ドローン
GoPro HERO8 Black アクションカメラ
動画編集ソフト
DaVinciResolve.19
——————————————————————
【SNS】44ヤマグチ
twitter
Tweets by 44Yamaguchi
Instagram
https://www.instagram.com/44yamaguchi/
——————————————————————
17 Comments
高評価(定期)
いつも興味深い動画をありがとうございます。
2018.9.6の深夜はいつものように酒を飲みながらYouTubeを見ていました。
結婚を控えていたので、翌日にまっくらな白石区役所に婚姻届けを取りに行きました。申請はできないけど、申請書を持っていくのはいいですよっていう状態でしたね。
とにかく家が無事でよかった。清田の液状化現象が起きた地域はどうなったんだろう…
思い出します、とともに、あらためて、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
冷蔵庫のものがダメになるので炭おこしてバーベキューしました。
お風呂には常に水を張っておき、
夜の灯り、白い液体入りのペットボトルを懐中電灯で照らすと灯りが広がって見やすくなると知ってさっそくそれで夜を過ごしました。
スマホはもう何の役にも立たなく、ラジオだけが頼りでしたので、あれから防災意識は真剣に取り組むようになりました。
災害時まず給油しましたね。
緊急発電機を備えているガソリンスタンドの場所は把握しておきましょ。
2時間並び20㍑給油、店から商品が消え、災害にあうとは、こういう事なのか…
すごく懐かしい動画です。
厚幌ダム建設に携わっていたので風景がすべて懐かしい。
貯水する前はまだ旧道が現場の中に残っていて車で走れました。
オニキシベの町道も地震対策工事で奥まで行っていましたね。
更にダムの駐車場横の白い建物、ダムの入り口のトンネル工事したな~。
ついさっきまでこのダムや動画に出てくる地区に居ました!未だに残る厚真の地滑りの痕跡凄いですよね…。ドローンで見ると全容分かって更に勉強になります!
胆振東部地震の3日前
厚真町に仕事で居ました!
地震の時は帯広でトラックの中で仮眠してました!
あの日は深夜帰宅して台所にいた時に遭遇しましたね。初動でこれはヤバい!と感じ台所を飛び出して安全確保、グラスや姿見などは粉砕でした。一斉停電した瞬間のバチーン!という音が忘れられません。
ガソリンスタンドが開いて並んでる時に、道内外から駆けつけた色んな種類の緊急車両が続々と震源方面に急行していくのを見て泣きそうになりました…
前の日の台風のせいで寝不足で地震の日は寝ぼけてました
何が起きてるのかわからない感じでした
この年の6月、厚真のお祭りに「山本リンダ」さんが来るということで楽しみに観に行ったんですよね。その3か月後の大惨事でした。
そしてウララ~🎵を躍って下さったステージのある公園の広場全面には「震災仮設住宅🏠」がびっしり建ち並んでいました。
大勢の死傷者を出した山の斜面ですが、白い火山灰(樽前山)の層で如何にも脆い!というのが見ただけでわかります。前日は大雨☂。水分を大量に含んでいた状態で大地が揺らされたことで100m以上も土砂が流されたのでしょう。犠牲者の皆様には哀悼の意を捧げます。
我が家は停電だけで済んだけど
実家(日高門別)が前日までの大雨で
変電所に土砂流入→前日から停電
浄水機能が追いつかない→前日から断水
という地獄でした
それでも仕事には絶対に行かなきゃならなかった母(看護師)
実家の片付けを手伝いに行こうと思ったけど
子連れだと足手まといになるだけなので止めておきました
食器の9割が破損し タンスや棚も大半が壊れて使い物にならなくなったようです
日高門別にも震度計があったらいいのにな…
母の体感では5強以上だったようです
お疲れ様です😊
懐かしい映像ありがとうございます😊
吉野地区は本当に悲惨でした。いまだに吉野地区をドローンで撮影することができません。
浄水場も当時は道路が土砂で埋まっていて河川の築堤を重機や工事車両が往来してました。
映像見てなんか涙が出そうになりました。
貴重な映像ありがとうございました😊
2018年は仕事上でも大変厳しい年で、その上人生でも経験したことない大地震。
被災後数年経って行きましたが、本当にむごい地滑り跡を目にしました。
厚真町商店街にあった石造りのカフェに行ってみたかったのですが、残念なことにそれも叶わなくなってしまいました。
お母様を亡くされた息子さんが、「母さ〜ん」と叫ばれていて胸にジンときました涙😭
もう、こんなことが起きないように祈るばかりです🙏
44ヤマグチ様 私にとっては まさに見たところに手が届く的な動画でした 本当にいつも感謝です ありがとうございます
うちの家が傾いてJRが止まった絶望しかない
ドローンがめちゃくちゃ上手いですね、あんなに近づくのは草木にぶつかりそうで怖くて出来ないですね…
一機失ってるんで…