最強パワスポと名高い玉置神社を修験道の観点から解説!

奈良県の南、十津川村からさらに車で30分山道を登りやっと到着できる⛩️玉置神社

熊野三山の奥の院と呼ばれ、大峯奥駈道の一大修行場として、修験道の聖地として繁栄してきました

国常立神やイザナギ、イザナミを玉置三所権現として祀っていたのが、神仏分離令以降は神道五柱を祀る神社として今に至ります

そんな玉置神社と、大峯奥駈道、そして役行者と空海との関係、洞川温泉の龍泉寺をご案内いたします

#歴史 #国常立 #イザナギ #イザナミ
#玉置神社 #大峯奥駈道 #熊野古道
#玉石社 #十津川村
#役行者 #空海 #洞川温泉
#天川村 #龍泉寺 #山上ヶ岳

2 Comments

  1. 僭越ながら、玉置神社の起源は空海さんより遥かに古く神話上のお話です😇

  2. 玉石社の途中の木の根元に地蔵菩薩が祀られてます、良ければ今度お参りの際には 灯明と線香をあげて下さい。

Write A Comment