京都府 2024-10-05 京都の人口が減少している市町村ランキング【ゆっくり地理関西】 京都の人口が減少している市町村ランキング【ゆっくり地理関西】 京都の人口がどのくらい減少しているか?解説しております。 このチャンネルでは関西2府4県を中心に地理、県民性、グルメ、雑学、乗り物、文化などを中心に紹介しております。 皆様の温かいコメントもお待ちしております。 #ゆっくり#京都#関西京都京都ツアー京都府京都府ツアー京都府観光京都観光人口減少地理大山崎町 16 Comments @かんさばかん 1年 ago 京都市は観光客が多くて落ち着かないイメージが … @imaironmee7571 1年 ago 京都市は中心部で長く住んで動かない一部の世襲勢が法律を作っているので、そもそも増やそうとしていない。だから低収入層ほど、南下する傾向にある。下京区など増加しているのは、他府県から来る京都リスペクト人員だと思うけど…。 @大倉0830 1年 ago 減少人数でランキングすると人口の多い自治体が上位にきますね、減少率でみると過疎の人口の少ない地域が上位になるとかんがえますが、そのランキングだと動画がじみすぎですね、、 @もりすみふくろう 1年 ago 与謝野町が気の毒。「ちりめん」の場面で、おじゃこの写真が登場するなんて! @正和今中 1年 ago 与謝野町の「ちりめん」は、縮緬織のちりめんであって、ちりめん雑魚ではありません。 @ヨシヨシコンブ 1年 ago 京都市内から洛西城陽亀岡滋賀に各時代移住した。今は京都市内から移住する人が極減少。市内マンションには他県の富裕層が多い。 @kyt6714 1年 ago なぜ減るのが意外なような始まり。 @loveyuki8656 1年 ago 学研都市として 西日本一の京都市の人口が減少しているのに対し東日本一(日本一でもある)の茨城県つくば市は日本一人口が増加しているのはある意味 皮肉です。 @チーズ天丼 1年 ago いや、黄門様は小魚売ってる業者って設定じゃないからw @reiyof0719 1年 ago きゃっ…!(京都市民) @旭川市立北星中学校教 1年 ago 京都市は、『旧京北町や高雄、岩倉、二軒茶屋』が1番の穴場だが、最近893関係者(街宣車が多く留置されている)が多くひっそりと潜伏して居ると聞く(何故か工藤会関係者が多く潜んで居るとのこと。)!!! @MT-nu1kv 1年 ago 宇治市民ですが、宇治市の減少理由適当でワロタ。単純に少子化、高齢者がなくなってる、新興住宅地が少ないからやと思います。 @ジロー-h5m 1年 ago 4:44の施設は与謝野町から大江山を挟んだ真反対に位置してるから、与謝野町からは直接行くことはしないぞ💧むしろ福知山方面から行く場所 @超人マーク 1年 ago 住民税が高くなるのもよくわかります。 @カッシー-m8l 1年 ago 向日市も減り始めてるんや。長岡京や大山崎も時間の問題やね。京都府でしばらく増加するのは、木津川と京田辺位で、あとは全部過疎地やね‼️ @みやざきはやお-i1w 1年 ago 宇治市は中途半端に土地の値段が高い。道路は慢性的に渋滞してる。まわりの子育て世帯は滋賀いくか八幡市や京田辺市に家建ててるイメージ。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@imaironmee7571 1年 ago 京都市は中心部で長く住んで動かない一部の世襲勢が法律を作っているので、そもそも増やそうとしていない。だから低収入層ほど、南下する傾向にある。下京区など増加しているのは、他府県から来る京都リスペクト人員だと思うけど…。
@旭川市立北星中学校教 1年 ago 京都市は、『旧京北町や高雄、岩倉、二軒茶屋』が1番の穴場だが、最近893関係者(街宣車が多く留置されている)が多くひっそりと潜伏して居ると聞く(何故か工藤会関係者が多く潜んで居るとのこと。)!!!
16 Comments
京都市は観光客が多くて落ち着かないイメージが …
京都市は中心部で長く住んで動かない一部の世襲勢が法律を作っているので、そもそも増やそうとしていない。
だから低収入層ほど、南下する傾向にある。
下京区など増加しているのは、他府県から来る京都リスペクト人員だと思うけど…。
減少人数でランキングすると人口の多い自治体が上位にきますね、減少率でみると過疎の人口の少ない地域が上位になるとかんがえますが、そのランキングだと動画がじみすぎですね、、
与謝野町が気の毒。「ちりめん」の場面で、おじゃこの写真が登場するなんて!
与謝野町の「ちりめん」は、縮緬織のちりめんであって、ちりめん雑魚ではありません。
京都市内から洛西城陽亀岡滋賀に各時代移住した。今は京都市内から移住する人が極減少。市内マンションには他県の富裕層が多い。
なぜ減るのが意外なような始まり。
学研都市として 西日本一の京都市の人口が減少しているのに対し
東日本一(日本一でもある)の茨城県つくば市は日本一人口が増加しているのは
ある意味 皮肉です。
いや、黄門様は小魚売ってる業者って設定じゃないからw
きゃっ…!
(京都市民)
京都市は、『旧京北町や高雄、岩倉、二軒茶屋』が1番の穴場だが、最近893関係者(街宣車が多く留置されている)が多くひっそりと潜伏して居ると聞く(何故か工藤会関係者が多く潜んで居るとのこと。)!!!
宇治市民ですが、宇治市の減少理由適当でワロタ。
単純に少子化、高齢者がなくなってる、新興住宅地が少ないからやと思います。
4:44の施設は与謝野町から大江山を挟んだ真反対に位置してるから、与謝野町からは直接行くことはしないぞ💧
むしろ福知山方面から行く場所
住民税が高くなるのもよくわかります。
向日市も減り始めてるんや。長岡京や大山崎も時間の問題やね。京都府でしばらく増加するのは、木津川と京田辺位で、あとは全部過疎地やね‼️
宇治市は中途半端に土地の値段が高い。道路は慢性的に渋滞してる。まわりの子育て世帯は滋賀いくか八幡市や京田辺市に家建ててるイメージ。