【#軌道侍】静岡地区に出現!? 2+2+2+2 ブツ8両編成のおぞましい回送列車【東海道線_毎日運転】

「湖西市(こせいし)ではなく湖西市(こさいし)やで!」

↑JR西日本の新快速が好きな人は結構間違えている人が多いような気がします。こんばんは、軌道侍兼鉄道員のちょーめい(統名)です。今回は東海道線のJR東海静岡地区を走行するとある回送列車を見ていこうと思います。2両編成の313系または211系を4編成連結して運行されるこの列車、ブツ8両と呼ばれるおぞましい編成の回送列車です。
今回、訪れる新所原駅は静岡県と愛知県の県境にある駅、少し南下したところ(愛知県領)には有楽製菓豊橋夢工場があります。ブラックサンダー(もちろん電気機関車ではない)を製造しているこの会社、工場には直営店が併設されています。動画ではカットしておりますが豊橋駅の改札を出て東口にあるお土産屋にはブラックサンダーと知立名物あんまきがコラボした『ブラックサンダーあんまき』なるものが売られています。今回も買いに行ったのですが値段を見て金欠のため断念(そこまで高くない)、本当に美味しいお菓子なので皆さんにもおすすめです。

X(旧ツイッター)→https://twitter.com/yayoi_tyomei12

#鉄道 #鉄道員 #ちょーめい(統名) 

#東海道線

3 Comments

  1. これ多分もうすぐ見れなくなりますね。
    211系が315系に置き換わったら315系4両と313系2両2編成を組み合わせた4+2+2とかになりそうな気がします。

  2. 日曜日に中央線辰野支線朝1番列車乗りましたが塩尻駅発5〜6名ですね私し含めて朝は塩尻駅⇔松本駅2両編成が普通に走っているのはびっくりしましたけどもね基本的に8両編成なのでね
    岡谷⇔駒ヶ根間が朝6~916~19時間が30分間隔なのも分かるけどもね 駒ヶ根駅→飯田駅間が50分間隔で運行されているのは変わらずですが下り線の定時運行がされ無くなって来ているよねまぁ許容範囲だけどもね中央線の影響が田舎路線にも影響が激しくなって来ているよね来年春からどうなるのかね。 1日1往復ある飯田駅→甲府駅は縮小されるのでしようかね。
    かいじから乗りかえに便利なのだがね。

Write A Comment