2013年8月10日(土)~16日(金)、JR東日本・北海道の企画乗車券「北海道&東日本パス」を使って旅をした記録の第2弾。
2013年8月14日(水)5日目、JR東日本駅からハイキング【三内丸山遺跡から縄文文化とその歴史を学ぶ】(期間設定コース)に参加しました。2013年7月1日~9月30日の期間設定コースです。東北応援コースでポイントが2倍(4ポイント)加算されます。
新青森駅「あおもり観光情報センター」スタート10時20分、同所ゴール14時40分、総歩行距離5km。
コース:スタート受付・新青森駅「あおもり観光情報センター」→三内霊園→三内丸山遺跡「縄文時遊館」総合案内所(チェックポイント)→縄文時遊館「縄文シアター」→三内丸山遺跡見学→縄文時遊館「さんまるミュージアム」・「体験工房」→縄文の小径(遺跡と美術館の連絡通路)→青森県立美術館「あおもり犬」→県立美術館「八角堂」→ゴール受付・新青森駅「あおもり観光情報センター」
新青森駅起点の駅からハイキングは初参加です。
三内丸山遺跡は3回目の来訪で、昨年の北海道&東日本パスの旅でも訪れています。今回は、ボランティアガイドによる案内に参加しました。
青森県立美術館は、初めての入館でした。企画展「種差 よみがえれ浜の記憶」を鑑賞。東山魁夷「道」、鳥瞰図絵師・吉田初三郎の作品など、印象に残る展示内容でした。
映像内の地図・コメントは、以下の資料を参考にしました。
「駅からハイキング&ウォーキングイベント2013 7・8・9月号」(JR東日本「駅からハイキング事務局」発行パンフレット)
「参加者配付用のコースマップ」
「特別史跡 三内丸山遺跡」(青森県教育委員会発行パンフレット)
next 北海道&東日本パスの旅第2弾#18 新青森駅→蟹田駅 2013/08/14
prev 北海道&東日本パスの旅第2弾#17 青森駅→新青森駅 2013/08/14
2 Comments
地図でみたら新青森から約2.5kmと近いですね。
三内丸山遺跡、2003年の18きっぷで訪れました。
早いもので、もう10年になりますね。
青森駅からバスで午前中に訪れ、午後はリゾートしらかみ青池で秋田に向かいました。
遺跡は、やはり、ボランティアガイドさんに案内してもらいました。
内容はすっかり忘れていましたので、大変参考になりました。
屋外展示は当時とほとんど変わらないように見受けられました。
美術館は訪れていません。
jh1kssさん、有り難うございます。
昨年はバスで訪れた三内丸山遺跡でしたが、今回は歩きでということになりました。
やっぱり、ボランティアガイドさんの案内はいいですね。知らなかったエピソードなども聴けてよかったです。
屋外展示は、私が最初に訪れた17~8年前と比べたら、復元の建物も増えていると思います。
県美では,種差展を開催していました。種差海岸で駅ハイも実施されることがあるのですが、まだ歩いたことがありません。ここは行ってみたいところです。