【1分でわかる日本の街】005 高山市【VOICEROID旅行】

当チャンネルでは週1本程度のペースで旅行動画や交通系解説動画をアップロードしております。旅先で友人に知識でマウントをとりたい方は是非ご覧ください。

BGM:

ED:
Birth_of_Life(FLASH☆BEAT さん)

VOICE:
A.I.VOICE 琴葉姉妹

琴葉 茜・葵

立ち絵:
blueberry さん(https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im5985123)
OSM:
http://www.openstreetmap.org/copyright

このチャンネルのメンバーになって私の財布になってください:
https://www.youtube.com/channel/UCZAr1Ra4mMc3X5kD-iEhhlg/join

限定動画もあるニコニコチャンネルにも入会してほしいです:
https://ch.nicovideo.jp/nikkohken

連絡はこちらから
nikkoken0902@gmail.com

amazonアソシエイト:
https://amzn.to/3gvXYWy
(このリンクを通じて買っていただくと、私の懐にいくらかのゼニが入ります。)

Twitter:

ニコニコ:
http://www.nicovideo.jp/user/92164945

#日本の交通を研究する会 #shorts

47 Comments

  1. 高山市凄すぎる面積だ・・でも市の税収と面積当たりのインフラの維持費が釣り合わない土地と思うんですが大丈夫なんですかここ?県からの補助金で運営してるのですかねやっぱり・・・。

  2. ヤマハの聖地って、単車のすか?楽器のすか??(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)ノシ

  3. 私の故郷。
    確かに面積だけなら東京に匹敵する大きさ。
    ちなみに合併前の地図で黄色が濃い町は丹生川です。
    飛騨市と白川村も取り込んだら旧吉城郡と旧大野郡となっていました。
    大野郡は白川村のみ属しており吉城郡は2005年2月1日に廃止となりました。吉城郡は現在の飛騨市と高山市のうち上宝村と国府町が属していました。

  4. 丹生川村と上宝村を吸収するついでに吸収された他の村達
    白川村は自前の観光資源だけでやれるのでNOを突き付けた

  5. 高山市→「氷菓」の聖地
    飛騨市→「君の名は。」の聖地
    白川村→「ひぐらしのなく頃に」の聖地

    飛騨地方って田舎にもかかわらずアニメの聖地が集積している点が大好きです。

  6. 昔は自家用車も乗り入れられたそうで
    現在自家用車で行ける最高峰は大弛峠だったか富士山5合目だったか

  7. ここまで来たら、1県1市の方が効率よくない?
    で、旧市ごとに役場と消防の出張所。
    県と市議会分ける必要も無いから効率的。

  8. 乗鞍マジで何回行ったか分からんな……
    麓のキャンプ場が結構いいのと、下山はバスで横着できるから気軽に登山できるし、冬はスキーで行くからワンゲルで最低でも年2回は行ってる

  9. 合併に積極的な自治体が多かったということは、それだけ既得権益に囚われず地方政治の務める役割を意識で来ている地域ということ。そしてそれを住民が理解・賛同したということ。
    田舎のくせにコマゴマと市町村が存在して税金たくさん使ってる地域よりずっと偉い。
    面積がデカいことは誇っていい。

  10. 令和の大合併でもっと大きくなって欲しいw
    追記にっこーけんショート復活助かる

  11. ちな、合併する度にあの村や町はなんて呼ぶんだ?え?町名になるのかとかあったが
    飛騨名称を取られた時の高山市民の怒り様はすごかったよ

  12. いくら良い山がたくさんあっても今の日本、熊が怖くて観光に行く気にならない。

  13. あの辺の村は面積あるだけで田んぼすらない超ド田舎山奥村だから、皆高山さんのお財布目当てで合併に飛びついたんや。白川はブランド力あるんでプライド高い。

  14. インバウンド需要でバリクソ稼いでいる町というイメージ

    最近来る外国人、高確率で飛騨高山を旅程に組み入れてるのよなー

Write A Comment