自転車で行く和歌山特撮ロケ地巡りが最高すぎた!【和歌山県特撮ロケ地巡り前編】【特撮のロケ地に行ってきた】【仮面ライダー】
■場所:勝浦港
■放映リスト
仮面ライダー
第72話「吸血モスキラス対二人ライダー」
がんばれ!!ロボコン
第83話「ザブリンリン!! シシム鯨に負けるな」
■場所:ゆかし潟、道の駅太地前
■放映リスト
仮面ライダー
第72話「吸血モスキラス対二人ライダー」
■場所:くじらの博物館&周辺の道
■放映リスト
仮面ライダー
第72話「吸血モスキラス対二人ライダー」
第73話「ダブルライダー 倒せ!! シオマネキング」
がんばれ!!ロボコン
第82話「ヤッホッホー!! ロビンちゃんと旅行だい」
第83話「ザブリンリン!! シシム鯨に負けるな」
キカイダー01
第26話「南紀の死斗!! ザダム超能力発揮」
■参考書籍
仮面ライダーロケ地大画報vol.6
■画像引用元
©️東映・毎日放送・石森プロ
©️東映・NET・石森プロ
#仮面ライダー #ロケ地 #昭和ライダー #旅行 #自転車
30 Comments
ちょこちょこ怪人が飛び出す場面でくすっとしてしまいました。
次回楽しみに待っています!
毎度思うけど、折り畳み自転車での移動行程がキビシイいw
エコーの効いたトンネルで歌唱。👍
いいですね!次回も楽しみにしています。
貧乏旅行が定番かと思っていたので新幹線と特急を使うというのが意外ですね😅
25栗&6米Getだわさ!
こげな和歌山の田舎でも、風景が変わっとるでね。
5:42 最高です✨前回は2018年2月に行ってたんですね!カメラの性能はもちろん、かめチャリさんの撮影技術がかなり向上しています!とても見応えのある回ですね♪
しかも今回は3部作!?やばいです!!ワクワクが止まりません🥹これで1ヶ月は頑張れそうです!本当に有難うございます!!ロンリー仮面ライダーのフルバージョン、いつか映像付きで聴けるといいなぁ。笑
お疲れ様です😌💓和歌山編前編ご苦労様。伊豆や熱海でも良さそうなんだが?トンネルで歌うのは性でしょう。遊歩道は見たかったです。後編に期待。
いきなりシオマネキング、びっくりしました😅。
今回も本当に面白かったです。
仮面ライダー、キカイダー01、ロボコン!
頭の中が当時にタイムスリップしました😆
シオマネキングも就職先が見つかったようで、安心しました。
久しぶりのコメントです。(私が行ったことないところが多かったんで…)
私が行ったのは2005年、地元を朝5時半に出て昼過ぎに到着した記憶があります。名古屋までは早いんですけどその先が長いんですよね~~~
勝浦漁港ではホテル中の島がなくなっているのに驚き(; ゚Д゚ )そして大泉滉さんの後ろに映っている車庫の屋根が現存しているのに感動しました。まったく同じ形で、しかしサビっぷりが半世紀の年輪を感じさせます。
くじらの博物館は本当にテンションがあがりましたが遊歩道が閉鎖されてるのは19年前も同じでした('A`)ただ当時は閉鎖が雑だったのか、逆方向から歩いているといつの間にか「坂井親子が逃げる遊歩道」に入り込んでいて「ここ入っちゃいけない場所じゃないの!?」と気が付いて慌てて引き返しました。シオマネキング戦の鷲ノ巣崎遊歩道は、私の時は単に「立ち入り禁止」でなく「落石のため通行止め」と書かれていて、入れないのは非常~~~~に残念でしたが故郷を遠く離れた地で一人で圧死したら身元不明死体になりかねないので諦めました。
レオはサーキット場の中にいたと思いますが、19年の間にかなり塗装が落ちてるようですね。しかし前から撮影してるということはサーキット場の中に入れたのでしょうか??
次回の那智大社や奥之院はほんとうにおもしろそうですね~那智大滝の前で変身ポーズはとったのでしょうか!?とても楽しみです。
最後に…トンネルの中でエコーバリバリで歌ってるのが実に楽しそうです(´∀`)
そうか、前の動画では十分に映像が撮りきれてなかったんですね、納得
私も「仮面ライダー」第72、73話は大好きなエピソード、
なんたって私は一文字隼人推しですからね。「 トゥオ❗️」
モスキラス回にはホテルの番頭役でキレンジャー畠山麦さんも客演されてましたが、
きっと打ち上げはレギュラー陣や大野剣友会らも混えて大宴会だったんでしょうねぇ…
場所はやっぱりホテル浦島か?
(ショッカーとライダーガールズの野球拳とか)😝
鷲ノ巣崎遊歩道、
立ち入り禁止は確かに痛かったですね!
ダブルライダーとシオマネキング対戦の場となれば尚更ね。
「またぐなよ、またぐな…」
(長州力の口調で)😅
※ 水槽に映るシオマネキングが芸細ですね。
那智の大滝の石段の過酷さ 次回も楽しみに待ってます。
シオマネキング先輩で遊びすぎww
今回は遠征ロケ地巡りお疲れ様でした。
くじらの博物館は
ロケ地の宝庫なんですね。
殆ど当時のままで感動でした。
シオマネキングがちらちら出てきて
笑いました。
宿取ってなかったで
吹きました。
次回、中編楽しみにしています。
お疲れ様です!いよいよ南紀勝浦温泉ロケですね😁
1:18当時は勝浦までさんふらわあが航行していたのが凄いよね😳
4:55ホテル浦島が休館てw😅何気にロケ地としてもフル活用されてますよねw😂
10:18ひょっこりハカイダーw😂
14:02えええええ!?鷲ノ巣崎遊歩道って今は立入禁止なんですか!?20年前に行った頃は普通に入れてシオマネキングの頃と全く変わってなくて感動したのに😢
16:24このウルトラマンレオ私も乗りましたよwww😂100円入れたら無限に動いていた記憶w5分位乗って子供に譲りましたw🤣
クジラの博物館 50年も経ってるのに変わってなさすぎ
特撮ロケ地巡り動画ありがとうございます‼️
和歌山、紀伊遠征お疲れ様でした( * . .)"
クジラ博物館にロボコンも来てましたか(笑)
ロケ地巡りのための遠征旅行!さすがチャリダーさん。
気合いがいつもながら違います‼️
(・д・)ゞ アザッス!
半世紀近く経つのに変わらない博物館の佇まいは確かに感無量ですね✨
海鮮丼美味そうでしたね、ひじきの煮物は残しましたか?(笑)
次回つづきが楽しみです🎉
ロボコン入ってて感動(´;ω;`)
クジラの博物館のヤバさよ。もうモスクに見えるよ。
和歌山いいなー
僕も、一度だけクジラ博物館に行きました。シオマネキングとダブルライダーが戦ったショッカー基地(当時公衆トイレ)は行けなくなっているのですか?
クジラには背鰭が無いからイルカだと思いますよ、確かイルカの部類はクジラと聞いた様な?間違えてたらゴメナサイ😅
和歌山県にはもちろん、男はつらいよ 寅次郎春の夢(1979年)、火まつり(1985年)、男はつらいよ 寅次郎物語(1987年)、釣りバカ日誌4(1991年)、びんちょうタン・ラムネ(2004年)、海と夕陽と彼女の涙 ストロベリーフィールズ(2006年)、ボクは坊さん。(2015年)、ポエトリーエンジェル(2017年)が演じたロケ地です。
これは最早ぶらチャリダーですよ
くじらの博物館の変わっていなさ加減がすごい!
自分は大きなものが大好きで、捕鯨船(第一京丸)を何度も見てしまいました。
威風堂々と言うか、塗色も宇宙戦艦ヤマトのようでw
次回は中編?!ということは…。
これは大長編ですね!
当時とかわらないところばっかりでテンションあがりますね!くじらの博物館行ってみたい!
昔の那智黒のCM思い出しました。
一文字隼人兄さんよりも前に那智の滝の前で変身ポーズをとったのは私です。和歌山旅行から帰って来て3~4週間後、見覚えのある風景ばかりで本当にびっくりしました。😀🐾☀️
ロボコン、トコちゃん真由美ちゃんこんなところでもやってたんだね、懐かしいね!😊
お疲れ様でした。
クジラの博物館周辺、あまり変わららず残っているのが良いですね。
冒頭のホテルが移転してしまってるのが残念ですが…。
次回の那智の滝周辺、ホテル浦島編も楽しみにしております😊