【馬】「青森の旅④」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)に放牧されている寒立馬(かんだちめ)を訪ねました。寒立馬は、在来種の血を引き継ぎ、粗食で寒さに強く従順な性格です。

【馬】「青森の旅④」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)に放牧されている寒立馬(かんだちめ)を訪ねました。寒立馬は、在来種の血を引き継ぎ、粗食で寒さに強く従順な性格です。

「青森の旅」は、八戸の種差海岸から淋代海岸、尻屋崎、大間崎、仏ヶ浦、縫道石山、岩木山、深浦海岸、十二湖と旅するシリーズです。(2024年9月下旬)

「青森の旅④」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)に放牧されている寒立馬(かんだちめ)を訪ねました。寒立馬は、在来種の血を引き継ぎ、粗食で寒さに強く従順な性格です。

望遠レンズで撮ている画像は、マニュアルフォーカスが馬や鳥の動きに追いつかず、ピントがボケています。申し訳ありません。

尻屋崎の西隣の野牛浜は、日本の白砂青松百選に指定されています。

次回は、本州最北端の大間崎を訪ねます。

◆関連動画
【海】「青森の旅①」青森県八戸市にある種差海岸を訪ねました。種差海岸は八戸市の最東部にあり、太平洋に面しています。今回は種差海岸から北上し、大須賀海岸、葦毛崎展望台、蕪島神社と回りました。
【海】「青森の旅②」青森県三沢市にある淋代海岸(さびしろかいがん)を訪ねました。淋代海岸は三沢市の東部にあり、太平洋に面しています。今回は八戸から北上し、淋代海岸を訪れ、さらに北へ向かいました。
【海】「青森の旅③」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)を訪ねました。尻屋崎は下北半島の北東端をなす岬です。周回道路で運良くホンドギツネ🦊に会うことが出来ました!😄
【海】「青森の旅⑤」青森県下北郡大間村にある大間崎(おおまざき)を訪ねました。大間崎は本州最北端をなす岬で、津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までわずか17.5kmの距離です。下北半島国定公園に指定。

音楽:甘茶の音楽工房

#尻屋崎
#寒立馬
#青森県
#下北半島
#野牛浜
#日本の白砂青松百選

2 Comments

  1. サラブレッドを見慣れているせいか、寒立馬を見てると重量級の戦車のようですね😳
    歩くための筋肉が盛り上がり迫力ある馬でした🦵💪🐴

Write A Comment

Exit mobile version