【ここには何がある?】法隆寺の隣町・奈良県「安堵町」という町を初見で訪問して浅く知る

全国の重伝建地区を巡っているような旅好きの人物「油屋ヒマンニャム*」が、法隆寺で有名な奈良県斑鳩町のとなり、安堵町という町を訪問して、紹介してみる試みです。

地図で見かけた知らない町、有り体に言えばちょっとマイナーな町を気まぐれで訪れるというコンセプトで、基本情報以外にあまり調べていないので現地で情報を得ています。途中から浅くなってて申し訳ありません。
撮影日は2024年8月12日、天候は晴れでした。

前回の動画
重伝建制覇への道 番外編:犬山 https://youtu.be/kXb1uSdTs9A

次回 10月9日予定

いつもはこんなことやってます
重伝建制覇への道:北海道 https://www.youtube.com/watch?v=B9dIER0Bc8A&list=PLwS-a8werFqUzBl7HhZyIJc6uN3XhbgCa

00:00 JR大和路線 法隆寺駅
01:15 天理軽便鉄道 新法隆寺駅跡
02:58 天理軽便鉄道(近鉄法隆寺線)廃線跡
03:58 天理軽便鉄道(近鉄法隆寺線)築堤跡
05:42 天理軽便鉄道 木戸池築堤
08:03 観音寺
08:52 荘司家住宅
10:28 善照寺(冨生の松)
11:26 広峰神社(業平姿見の井戸)
13:36 太子道
14:28 大和安堵駅跡
14:52 安堵町役場
15:58 安堵町歴史民俗資料館
17:22 文化観光館「四弁花」
18:18 飽波神社(太子腰掛け石)
21:20 極楽寺
23:03 高塚
24:41 オブジェ「案山子」公園(聖徳太子像)
26:09 中窪田杵築神社
27:06 馬場塚
29:18 雨乞い地蔵尊
30:03 中家住宅

#奈良県 #安堵町 #安堵 #聖徳太子 #天理軽便鉄道 #廃線 #廃線跡 #フィールドワーク #散歩 #法隆寺

2 Comments

  1. 重文の中家住宅はもったいなかったです。修繕は可能かもしれないけれど、重文指定は解除でしょうね。令和の復元ですから。
    気温35℃、カラッカラに乾いているときに焚き火なんかするなよ。まして消火用水も準備せず、火から目を離したわけだから。重過失レベルです。

Write A Comment